今朝は岩手大学教育学部附属小学校に向かいました。

1877(明治10)年に創設された創立140周年を越える歴史があります。

国立大学法人の小学校で岩手県の小学校教育の発展に多大な貢献をされております。

今日は岩手県小学校家庭科教育研究会夏季研修会の講師を努めさせていただきました(^^)

会場は小学生のときに大好きだった家庭科室です。

冷水で戻しているのは

普代村特産の美味しいすき昆布です。

受講されている皆様は家庭科の先生方なので調理は御手の物です(^_^)b

エスニック系の炒め物を作りました。

調理が終わると早速スマホの写真大会です。

お題は「授業に生かす!家庭科丼作り!!」なのでエスニック丼です。

スープも作って皆様で試食いたしました。本日はありがとうございました(*^_^*)
★久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい★
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

1877(明治10)年に創設された創立140周年を越える歴史があります。

国立大学法人の小学校で岩手県の小学校教育の発展に多大な貢献をされております。

今日は岩手県小学校家庭科教育研究会夏季研修会の講師を努めさせていただきました(^^)

会場は小学生のときに大好きだった家庭科室です。

冷水で戻しているのは

普代村特産の美味しいすき昆布です。

受講されている皆様は家庭科の先生方なので調理は御手の物です(^_^)b

エスニック系の炒め物を作りました。

調理が終わると早速スマホの写真大会です。

お題は「授業に生かす!家庭科丼作り!!」なのでエスニック丼です。

スープも作って皆様で試食いたしました。本日はありがとうございました(*^_^*)
★久しぶりに新クラスを募集いたします。興味のある方は下記の【詳細は...】をご確認下さい★
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます