今日の盛岡は気温が6℃で道路の雪も溶けて乾きました(^^)

準師範の先生方の授業です。インドや中近東の平焼きパン「ナン」を作りました。

カレーの味付けをしたジャガイモなどの野菜は「ナン・マサラ」のフィリングです。

パンの生地で包んでオーブンで焼成します。

もちろん日本でも馴染みのある「ナン」も作ります。

タンドールの壁に貼り付けて焼く「ナン」に近づくよう陶板にのせてオーブンで焼成します。

焼成後すぐにバターを塗ってアルミホイルで包みます。

冷めるまでアルミホイルに包みむことで柔らかくて美味しい「ナン」に仕上がります(^_^)/

プレーンの「ナン」グリエールチーズ入りの「ナン」そして「ナン・マサラ」を作ります(^^)

野菜たっぷり田舎風トマト仕立てスープです。

本来はパイ生地を使うのですが、教室ではパンの生地でスープの入ったカップを覆います。

保温効果にもなるパンの生地をスープに割り入れて食べるロシア料理の「ガルショーク」でした。

教室は今日が今年最後なので正月飾りをしました。
今日は“先負”午前は凶で午後は吉。夕方に飾り付けをいたしました。
27日は“仏滅”で28日は“大安”、自宅の正月飾りは明後日28日にいたします。
鏡餅は29日苦餅(苦持ち)31日一夜餅なので、28日か30日“先勝”の午前中がお勧めです(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

準師範の先生方の授業です。インドや中近東の平焼きパン「ナン」を作りました。

カレーの味付けをしたジャガイモなどの野菜は「ナン・マサラ」のフィリングです。

パンの生地で包んでオーブンで焼成します。

もちろん日本でも馴染みのある「ナン」も作ります。

タンドールの壁に貼り付けて焼く「ナン」に近づくよう陶板にのせてオーブンで焼成します。

焼成後すぐにバターを塗ってアルミホイルで包みます。

冷めるまでアルミホイルに包みむことで柔らかくて美味しい「ナン」に仕上がります(^_^)/

プレーンの「ナン」グリエールチーズ入りの「ナン」そして「ナン・マサラ」を作ります(^^)

野菜たっぷり田舎風トマト仕立てスープです。

本来はパイ生地を使うのですが、教室ではパンの生地でスープの入ったカップを覆います。

保温効果にもなるパンの生地をスープに割り入れて食べるロシア料理の「ガルショーク」でした。

教室は今日が今年最後なので正月飾りをしました。
今日は“先負”午前は凶で午後は吉。夕方に飾り付けをいたしました。
27日は“仏滅”で28日は“大安”、自宅の正月飾りは明後日28日にいたします。
鏡餅は29日苦餅(苦持ち)31日一夜餅なので、28日か30日“先勝”の午前中がお勧めです(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています




27日は仏滅で、28日は大安。
お勉強になりました。
今日は、大掃除が終わり、正月飾りをと思っていましたが、明日にします。
年末のバタバタで、暦を見るのを忘れていました。
美味しそうなブログに舌鼓。
フォローさせて、くださいね。
ありがとうございました。
私も明日正月飾りをいたします。少しでも多くの運に恵まれたいですからね(^^)
ちなみに正月飾りを購入する日も毎年大安吉日の暦を参考にしています。
元旦にやってきて一年間の幸せをもたらすと言われている年神様をお迎えする準備を大安にされたマドンナさんに素晴らしい一年間が訪れることを心から願っています!
ありがとうございました。