涙が止まらない映画「フラガール」
昭和40年石油の登場によって、閉鎖を迫れる炭鉱町。その北国の町を、常夏の国ハワイに変えようという起死回生の大プロジェクトが持ち上がった。目玉となるのはフラダンスショー
誰も見たことがないフラダンスを炭鉱娘に教えるために東京からダンサーがやって来た。旬を過ぎ、しがらみを抱える彼女は、最初は嫌々ながら教えるのだったが・・・。肌を露に腰蓑をつけて踊るなんて恥とされた時代、生きるためにひたむきに踊る娘たちの姿に、いつしか忘れかけた情熱を思い出してゆく。しかし世間の風当りは冷たく、教える相手はまったくのド素人
果たして常夏の楽園は誕生するのか?オープンの日は迎えられるのか?
主演松雪泰子の迫真のダンス
彼女が演じるのはSKD(松竹歌劇団)で活躍もしたことがあり、ハワイでフラダンスを習ったというふれこみで、東京からダンスを教えに来る平山まどか役。鼻持ちならない東京の女が、踊りに集中する娘達と接するうちに、激しくも懐の深い教師へと変貌していく。その大きな変化をとげる役を、松雪泰子は見事に演じているダンス教室で踊るタヒチアンダンスは凄い迫力を感じる
彼女は三ヶ月猛特訓したそうだ。その成果はこの踊りから、伺い知るものがある
それからまどか先生のファッション・ヘアスタイルも注目
60年代の粋なもの・・・・。おしゃれとは無縁の炭鉱町をこのいでたちで闊歩する
うらびれた居酒屋で酒をあおる姿もかっこいい
こんな洗練された女性が教えてくれるのだからこそ、ダンスも上達するのかも
若き女優蒼井優・山崎静代(南海キャンデーィズ)
炭鉱に咲く花となるフラガールを演じる面々も厳しい特訓を耐えて、華やかな踊りを披露蒼井優は本当に素晴らしい女優さん、演技もさることながら、踊りも素晴らしい。ラストでのダンスシーンは松雪さんに負けず良かった
静ちゃんはこの映画で、女優デビュー
あの独特のテンポでなかなかいい
脇を固めるベテラン俳優豊川悦司・冨司純子・高橋克実・岸部一徳
炭鉱町の人々にも演技力の素晴らしい俳優さんたちばかりで結集!豊川悦司もいつものイメージとは違い、無骨だがやさしい男を演じていた。冨司純子は炭鉱町のたくましい母を素晴らしく演じていた。なんといっても岸辺一徳ハワイアンセンターの仕掛け人
漂々とした演技がたまらない・・・・。
追記:楽しいけど、泣けてしまう映画でした。常磐ハワイアンセンターはスパリゾートハワイアンズという名称に変わり今も健在です。そして平山まどかさんも70歳で、フラガール育成のため、現役で頑張っておられるそうです。
映画「フラガール」オフィシャルサイト 公式サイトです
素晴らしい施設に変身!こちらから スパリゾートハワイアンズ
こちらからもTBさせていただこうと思いましたが
なんだかできないようですので、コメントさせていただきます。
この作品はすごく良かったです。
いままで観た映画の中で一番涙と鼻水が出ました。
文句無く10点+1点です!
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、様々な味わいを感じさせる丁寧な物語展開、松雪泰子さん、蒼井優さん、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代さんをはじめとした女性陣のフラダンス、脇を固める豊川悦司さんや岸部一徳さんなど、出演者の皆さんの優れた存在感、そして、これらをまとめた李相日氏の優れた手腕が光った、見事な映画でありました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
松雪泰子の演技を期待して観にいったのですが、
ダンスも素晴らしく、蒼井優ちゃんたちを感動させる
だけのオーラを放っていましたね~。
本当に良い映画でした☆
ボロ泣きの映画でした。
まさかこんなに気持ちよく泣かされるとは・・・
映画館で見ていて”うっ・・”と声が出そうになったのは
「旅するジーンズと16歳の夏」以来。
みんな ホンモノのフラガールになりきってましたね!
優ちゃんのダンスは圧巻でした。
ほんっと面白くって感動の映画でしたねー。
どのキャストもぴったり♪いい感じでした!
もう一度スクリーンで見たいな、と当然思える作品でしたね
ブログにTBありがとうございました。
この映画では、富司純子の迫力にやられました。
やっぱ、大女優は違いますね。
感動でした。
なんだかあれこれ多忙ですっかりご訪問が遅れてしまいゴメンなさい。
実話を基にしているだけあって、なんだかとても良かったです。
ダンスの先生がまだご健在でいらっしゃるというのもいい話ですよね。
ダンスシーンのある映画は大好きなんですが、これにもすっかりやられてしまいました。
彼の演技で一層、本作が輝きましたね。
女性は強く、男性は優しく・・・・・・。
ここが気に入っています。