アニマルズは1963年にイギリスのニューキャッスルで結成された5人組のバンドです。バンド名は、あまりに激しかった彼らのステージを体験した聴衆たちから「Animal!」と言われたことに由来するという説があります。(エリック・バードンはこれを否定しています)
バンドのサウンドは、中心的存在のヴォーカリスト、エリック・バードンの音楽的ルーツであるリズム&ブルーズ色の影響が強いものでしたが、シングル曲はヒットを意識した聴きやすいものになっています。また、彼らのサウンドはオルガンが大々的にフィーチュアされているという特徴がありました。
彼らの最大のヒット曲が「朝日のあたる家」です。この曲はアメリカのトラディショナル・フォーク(イギリスに古くから伝わるバラッドだ、とする説もある)です。
最初にレコーディングされたのは1928年です。アルジャー・テキサス・アレキサンダーという黒人ブルーズマンによって吹き込まれました。1937年に民俗音楽学者のアラン・ロマックスによって再発掘され、その後はウディ・ガスリーやジョーン・バエズ、ボブ・ディランといったフォーク系のシンガーたちによって歌い継がれてきました。
日本ではアニマルズのヒットの後、グループ・サウンズがよくこの曲をカヴァーしていたようです。
この曲を取り上げたアニマルズは、オルガンを前面に出し、サウンドを重くブルージーなものにアレンジし直しました。これが当たって、1964年には英米のほかオーストラリア、スウェーデンでチャート1位、日本、カナダ、ニュージーランドでチャート2位となる大ヒットを記録しました。
イントロはギターの3連符アルペジオ。静かにエリック・バードンの歌が入りますが、2コーラス目からはパワフルで黒っぽい、そして悲哀の感じられる歌を聴くことができます。次第にオルガンがヴォーカルに絡み始め、ギターはストローク奏法となってリズムを激しく刻みます。中間部のオルガン・ソロは名演と言っていいでしょう。後半はヴォーカルとオルガンの激しいバトルのようなサウンドとなります。エンディングはオルガンが静かにまとめています。
この曲は、もともとは「朝日楼」という屋号の娼館に身を落とした女性の嘆きの歌なのですが、アニマルズは歌の主人公を男性に変えています。また「朝日」という名の家は、監獄のことを指しているのだとする説もあります。
ちなみに、19世紀後半のニュー・オーリンズには実際に「朝日」という名の娼館があったそうです。
アニマルズはその他にも「悲しき願い」「朝日のない街」「悲しき叫び」「孤独の叫び」など多くのヒット曲を出しましたが、1966年に解散します。その後「エリック・バードン&ジ・アニマルズ」の名で再び活動を開始しました。このバンドには、のちのポリスのギタリスト、アンディ・サマーズが一時在籍していたことでも知られています。
アニマルズ『朝日のあたる家』
[歌 詞]
[大 意]
ニューオリンズにあるその館は「朝日」と呼ばれている
哀れな若者ばかりの廃墟さ
神様、俺もその中のひとりなんだ
母さんは仕立て屋で 俺に新しいブルージーンズを縫ってくれた
父さんはニューオリンズのギャンブラーだった
ギャンブラーに必要な物といえば、スーツケースとトランク
そしてギャンブラーが満たされるのは酔っ払ってるときだけ
母さん、子供たちに言ってくれ 俺がしたようなことはするなって
人生を哀しみと悪で汚して 「朝日楼」の中
片足をプラットホームに、もう片足を列車にかけて
俺はニューオリンズに帰るところだ
鉄球と鎖をつけられるために
◆朝日のあたる家/The House Of The Rising Sun
■歌・演奏
アニマルズ/Animals
■録音
1964年5月18日
■シングル・リリース
1964年6月19日(英)、1964年8月(米)
■作者不詳(アメリカ トラディショナル)
■編曲
アラン・プライス/Alan Price
■プロデュース
ミッキー・モスト/Mickie Most
■録音メンバー
[アニマルズ]
エリック・バードン/Eric Burdon (vocal)
アラン・プライス/Alan Price (organ)
ヒルトン・ヴァレンタイン/Hilton Valentine (guitar)
チャス・チャンドラー/Chas Chandler (bass)
ジョン・スティール/John Steel (drums)
■チャート最高位
1964年週間チャート アメリカ(ビルボード)1位、イギリス1位、日本(ミュージック・マンスリー)2位
1964年年間チャート アメリカ(ビルボード)38位
最新の画像[もっと見る]
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
- さよなら。ありがとう。またね。 1時間前
何だか・・・ちょっと不気味ですね(汗)
歌い方はワイルドなんですが、全体的に顔が無表情で、動きがシズシズしてます。
そうそう、この曲はGSではモップスが歌ってました。
もちろん、憶えてますよね?!(笑)
この動画は、今でいうプロモーション・ビデオなんでしょうね。無表情もシズシズもおそらく演出なんでしょうが、「アニマル」のわりには芸がなさすぎですよね・・・。でもエンディングあたりでは、ヴォーカルとは対照的に、ギター青年はニッコリ笑っておりました。(^^)
スパイダースも演奏してなかったですか? 当時のGSであのオルガンを完全コピーしたのは大野克夫だけだった、というのは聞いたことがあります。
モップスのは・・・記憶にございませぬ~(^^;)
私も この曲が 大好きなんですが CD持ってません。 やはり 朝日楼という 娼家が元歌だったんですね。そう 記憶してたもんで。
やはり なんでも おくわしい(^^♪
ぼくもこの曲好きなので、ベストアルバム(レコード)を買ったんですが、それに入っていた「朝日のあたる家」は3分くらいに短く編集されたものでした。オルガン・ソロなんか途中でカットされてたんですよ。その時は本当にガックリきました(T T)。まりさんもこの曲の入ったCD買う時は要注意ですよ。
いや~、くわしいだなんて、、、あちこちのブログを巡ってると、ぼくなんかよりもずっと詳しい人が多くて、恥ずかしくなります~。。。(^^;)
あー、今マリさんのところへ行ってきたんですぅ~。
さっき書き忘れたことがあったのでちょうどよかった。
このアニマルズのベーシスト、チャス・チャンドラーがジミ・ヘンドリックスを見出してイギリスへ行かせたというのは有名な話なんですってね。ベースギターを売って渡航費用を捻出したというのも本当かなあ。
>チャス・チャンドラー
ジミの存在をチャスに知らせたのは、キース・リチャーズのガールフレンドで、チャスの知人でもあったリンダ・キースという女性だそうですよ。
チャスはアニマルズのベーシストとしてよりも、プロデューサー&マネージャーとしての方が有名ですよね。
>ベースギターを売って
あ、これは初耳でした。だとすると、この時点でチャス自身はマネージャー業に専念するつもりだったのでしょうね。
ボクの記事に度々に登場するセンパイと帰りのバスの話題は、アニマルズとベンチャーズとロリング・スツンズでして、中でもアニマルズは、センパイの期待を揺るがした存在とのことでございました。
モンキーズと同様に演奏が苦手なタイプらしく、学生時代・・・既に35年も昔の話しが、ある意味で大変なステージらしかったそうです>_<。。
ヴォーカルは良かったそうですが、演奏は・・・以下自粛いたします。
センパイさんはアニマルズの来日公演を観たんですね。
モンキーズと同様に、というところが笑えますが、アニマルズも・・・(汗)
昔のロック・バンドは楽器ができなくてもメンバーに入ってたりしたことがよくありましたからね(^^;)
日本でも、武道館でライヴをするくらいの某有名バンドが、実はとってもヘタで、全部口パクだった、という話がありますよ。
アニマルズの場合、オルガン奏者はかなりの実力があったそうですが、どうなんでしょうね~