ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

津南のアスパラ

2011年06月06日 | 食・レシピ

1  

ピンポ~ン 宅急便で~す 

新潟県の津南町から

宅急便が届きました。

(それもクール便で)    

 

 

2dscn4460  

開けてみたら

太くて立派なアスパラが沢山!

うわ~~!美味しそう~~

憧れの「アスパラご飯」が

山ほど食べられるわ~   

 

おかずのクッキング」(アスパラおかずあれこれ)

しばらくはアスパラで生き延びて行けます 

花子さん本当にありがとうございました 

  

 

 

4dscn4464_2  

ベランダキュウリの花が咲いてます。

昨日からけなげに咲き続けています。。。

でも待ち人(雄花くん)は現れず。。。

も少し頑張って咲いててお~く~れ~   

 

 

 

3dscn4462  

 知床朝顔の蕾がつきました

北海道から九州まではるばるやって来た朝顔ちゃんです。

さとさ~ん

この子は明日にも開花しそうよ。

これからも次々と楽しませてもらえそう

毎朝カーテンを開けるのが楽しみです 

ブログ友の皆様方と、こうして繋がってる事に感謝しています  

 

おまけ:

・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・ 

津南のアスパラを使った晩ご飯は

1dscn4467  じゃ~~~~ん!! これが

アスパラご飯で~す。

アスパラを塩で炒めて混ぜただけ。

アスパラの甘さがいいわ~

ご飯が大盛りで食べれます 

 

2dscn4473_2   

アスパラのソテー

アスパラをオリーブオイルと

クレイジーソルトで蒸し焼きにしました。

クレイジーソルトはね、

ハーブソルトにガーリックパウダーとコショウを混ぜて作った。

アスパラの味が際立ってるよ 

 

3dscn4468  

ポテトとアスパラのグラタン風

蒸したジャガイモをつぶし、茹でたアスパラ、

マヨネーズ、ハーブソルトで味をつけ

チーズをのせてチン

は~ もうお腹いっぱい。幸せ~ 

津南の(花子さんのご実家のね!)アスパラはホントに美味しいよ~。

明日はどうやってやっつけようかしらん、 アレとアレだ


こんにゃくステーキ

2011年06月05日 | 農園・ガーデニング

Photo_2 

昨日は朝から農園に行った。

ジャガイモ掘り第二弾。 

少し小さめのメークイン約17キロと

男爵イモが約3キロ収穫出来た。

それにしても日中は暑かった~

日焼けで顔が真っ赤っか。。 まだヒリヒリしてる

    

Photo_3   

 

ニラ、フダンソウ

人参、ナスも収穫 

  

  

  

 

 

Photo_4  

お店には絶対並ばないような

小さいジャガの赤ちゃん

豚肉、砂糖、ミリン、出汁醤油で

コロコロっと煮た。

楊枝で刺したらこのくらいよ。

ムチッとしててウマいんだな  

 

  

Photo_5   

初めての挑戦だったフダンソウ

竹輪と一緒にゴマ油で炒めた。

(タカノツメ、砂糖、出汁醤油)

味はホウレン草に似ていて、歯ごたえは小松菜?

作りやすい野菜だから、秋から冬に育てた方が虫に食われなくていいかもね。

ヨトウ虫に食われて葉っぱがレースになってた。  

 

   

Photo_8

 

さしみこんにゃく

辛子酢味噌でいただきました。

手作りこんにゃくは歯ごたえがあるね。

臭みも無く大変美味でございました

 

  

   

Photo_7

 

こんにゃくステーキ

コレはウマい

フランス料理風に言うと

”丸ごと手練りこんにゃくのバター風味ステーキ。

下仁田ねぎ八味唐辛子の香りをのせて”みたいな~ 

バターで両面をしっかり焼いて、砂糖・酒・醤油・出汁を入れて味をしみ込ませ

仕上げに八味唐辛子を振った。

 下仁田こんにゃく最高~。 ごちそうさまでした。


キュウリとカボチャが・・・

2011年06月03日 | 農園・ガーデニング

1   

 

2  

ベランダ菜園のキュウリとカボチャが

仲良しさんになりました~。

← ホラ こんなよ。

がっちり  

 

 

3   

キュウリの雌花ちゃんです。

そろそろ花を咲かせそうです。 

でも雄花くんの姿がない。 

 

  

 

4   

カボチャの雄花くんよ。

しか~し、カボチャの雌花ちゃんがいない。 

『交配してズッキーニが出来たりしてね~』 と相方。。

『そりゃあナイナイ!』と言ったものの。。

まさか。。まさかね~~~

でも、ズッキーニは嬉しかったりして。。 ありえん、ありえん。

 

・・・・・・・・・    ・・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・

  

Dscn4393   

まめださんから

宅急便が届きました。

うわ~~

名産のこんにゃくが沢山~

八味唐辛子にねぎせんべいも~

 

 

Photo  

おやつはもちろんねぎせんべいよ。

薄くて軽いおせんべいは、ねぎの香りがほんのり

あら?たしかダンナ様はネギが嫌いだけど

ネギのニオイは好きだったよね。。

な~んて思いながらサクサク食べた。 

  うんまい

さてと、さしみこんにゃくの辛子酢味噌でも作ましょかね~


川渡祭(へこかき祭り)

2011年06月02日 | 里山歩き(高良山・耳納連山)

5

 

『高良山に登りませんか?高良大社往復だけど』

gerumaさんからメールがあった。

昨日、今日と高良大社で[へこかき祭り]をやってる。

茅の輪くぐりに行こうと思ってたとこだったから即決

10時に待ち合わせをして高良大社へ

参道の不規則な石段は結構きつい。。

コレが登れたらくじゅうなんて軽いもんよ。

ゼイゼイ  ←私 

  

 

参道の中腹を過ぎたあたりにある、山桜の木にサクランボが生ってた

1_3

 

3

 

赤いのは酸っぱいけど

黒くなってるのは甘いよ。

 

上の方には美味しそうなのが生ってるけど

手の届くところには生ってないよ~。

 

gerumaさん頑張ってます。 

  

 

2

  

黒いサクランボ。

Photo_3  

ゲット。 

んっ。。 

甘~い

   

  

 

6  

サクランボ食べたらまた登りますぜ。 

赤い鳥居の前まで来ました。

この130段を登ったら 高良大社よ。

フハ~~~ 

もう汗びっしょりよ  

 

  

 

高良大社に到着~。  これが茅の輪でございますよ。

7_2  

高良大社の厄払い・厄除けとして名高い祭り。還暦、厄年の人が、赤いものを身に付けて「茅(ち)の輪」をくぐりお払いを受けると、災難を逃れ、大難は小難に、災いは福に転じるという言い伝えに基づく。

厄年などではない人も輪をくぐることができ、毎年訪れる人も多い。毎年6月1日、2日両日で茅の輪くぐり神事、1日早朝は「へこかき裸祭り」が山麓の味水御井神社で行われる。

「へこ」とはふんどしのこと。赤いふんどし姿の男衆や子どもたちが、お清めの後、高良山を駆け上る。6月中は特別祈願として還暦、へこかき、厄年のお祓いを受け付けている。

久留米観光コンベンション協会案内より  

 

8   

神主さんのお祓いを受けたら

後に続いて茅の輪をくぐります。

最初は右に。次は左に。もう一度右に。

最後はまっすぐ進んで祭壇前でお参り 

 

   

Dscn4386  

茅の輪くぐりも無事に済んだし

奥の院にまで行ってみましょか。

奥の院コースは森林浴コース。

歩いてる人も多かった。

奥の院に湧いてる水も冷たくて美味しいよ。

(チョロチョロだけど。。)

美味しいお水とパンで一休みしましょ。

 気持ちいいね~。  美味しいね~。   

 

Photo_2

 

帰りは吉見嶽コース。

木漏れ日が気持ちいい。

マイナスイオンとフィトンチッドをいっぱい浴びて

心も体もリラックス出来た一日でした。

 

フィトンチッドは植物が出す香り成分で森の空気の中に含まれています。
フィトンチッドは人をリラックスさせる働きがあるとされています。

 


何だかんだで水曜日

2011年06月01日 | 食・レシピ

1

 

[日曜日]

吉井のJA虹で

トマトが8個で100円

大きい新玉ねぎも4個で100円と安かった。

我が家の野菜も沢山残ってる。。 

 

 

 

3

 

鶏のムネ肉を

オリーブオイル で炒め

野菜をどっさりぶっ込んで

カチャトーラを作った。   

 

 

 

 

4_2[月曜日]

温めた生クリームの中に

割れチョコを入れてゆっくり溶かし

ラム酒に浸けたレーズンを加えたら

冷蔵庫で冷やして固め

ラムレーズンの生チョコが出来た 。

う~ん このまますくって食べたい感じ   

  

5  

スプーンでチョコをすくい

手につかない様にラップで丸め

ピュアココアの中で転がし

ラムレーズンのトリュフを作った。 

こんなの作ったら困るのだが。。   

 

 

Dscn4328

 

[火曜日] 

ニラ玉

(いり卵を先に作っておくのがコツ)  

 

  

Dscn4330  

干しワラビの煮物

(去年採って干してた)  

 

 

  

 

Dscn4351 ご飯の上に

作り置きのミートソースをのせて~

とろけるチーズをのせて~

パセリをのせて~

レンジでチンの手抜き丼を作った。 

     

 

 

   ・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・  

 

そして今日は水曜日。 卵が38円の日

朝からカートを引っ張って、片道30分のスーパーまで買い出しに行った

見切り品コーナーで大玉トマトが3個128円。 ゲット~ 

 

Dscn4364

 

トマトとナスのボロネーゼを作った。 

(牛ミンチ、玉ねぎ、トマト、ナス) 

  

 

  

  

Dscn4365  

そして 

ボロネーゼとチーズをのせて

ボロネーゼのパンを焼いた。 

いいニオイがしてる  

 

  

Dscn4367  

それから

ジャガイモとベーコンのちぎりパンを焼いた。

(ハーブソルトとガーリックパウダーで炒めたジャガとベーコンを中に詰め

二次発酵させたら切れ目を入れ、マヨネーズと黒コショウを振って焼いた。)  

 

  

さてと、コーヒーでも淹れて食べましょかね~。