2月28日は寅の月の最後の日で、信貴山朝護孫子寺では毎年寅祭りが行
われます。ここは法隆寺などがある斑鳩の地のすぐ西、少し行くともう大
阪府に入るあたりの奈良でも古い歴史の残る地域です。聖徳太子が物
部守屋を討伐しようと信貴山を訪れた寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻
に毘沙門天が現れて助けてくれたのだそうです。この日は全山寅だらけ。
大小中無数の張子の虎が所狭しと並び、笹の枝に集団で吊るされた張り
子の虎がなんだかかわいい。張り子の虎つくり体験も行われていました。
ゆるきゃら「しぎとら」くんも大活躍です。
聖徳太子が信ずべき貴ぶべき山として「信貴山」と、醍醐天皇が朝廟安
穏・守護国土・子孫長久を願い「朝護孫子寺」と名付けたこの由緒ある
お寺はとにかく賑やか。スピーカーからは笛や太鼓の音わんわん流れ、
護摩を焚き唱える行者の祈祷の声が響き渡っていました。ここでは行者
祈祷秘巻伝授セミナーなるものまで行われているとのことです。
信貴山真言宗の総本山であるこのお寺には、祭り日でもあり、全国から
この宗派のお坊さんたちが集まっていました。
織田信長の焼き討ちにあったとかで、古い建物は残りませんが、全山に
様々な建物や祠などが散らばり、日本で一番大きない地蔵様もあります。
なんとも盛沢山なお寺です。金運、健康、受験、様々なご利益があります。
融通様、銭亀様などユニークな仏様もいらっしゃいます。
信貴山真華流という華やかな華道の家元でもあるそうです。6世紀まで
さかのぼる古い古いお寺ですが、奈良や京都の古刹とはちょっと趣の
違う庶民的な賑やかなお寺です。