まさしく・・・ 耳 が痛いなぁ。。
オリンピックイヤー は 俺の人生の中での・・・ 変革 の年。。
休むのはいい。。 けれど、、 どんどん 動いていかなきゃね。。 改めて・・・
① 本を読め! ② 人に会え! ③ 外を出歩け!!
頑張りましょう!!
8日 火曜日。。。
10:00~11:00 中野区 松ヶ丘シニアプラザ 転倒予防型ショートデイサービス 3名。。
14:00~15:40 中野区 ふくろうスポーツ館 リハビリ型ショートデイサービス 3名。。
16:30~17:35 中野区 ふくろうスポーツ館 一般の部 介護予防運動 5名。。
18:10~19:15 中野区 ふくろうスポーツ館 一般の部 健康づくり運動 1名。。
松ヶ丘は・・・
残すところ、、、 あと 3回 になってしまいました。。
先生のお陰で・・・ 一人で 立ち上がれるようになりました。。 自信 がつきました! と、、、 言われると、、、 寂しいですね。。
H武さん は・・・ ふくろう の 水曜日午前中 に 来られることが決定したらしです。。
あと・・・
3回。。 しっかり・・・ 100歳まで歩ける(皆さん 90代) からだづくり をしていただけるように、、、、、
コツ を しっかり伝えていきたいと思います。。
コツ は 骨 って書くんですよ!!
骨 の上に 骨 をしっかり乗せる。。 → 軸 をつくる!! これが、、、、、 課題です!!
歳を 重ねれば・・・ (一般的には) 筋力 は落ちるんです! これは 仕方ないのです。。(維持することは可能ですし、、 しっかりトレーニングすれば、 若い時代 に戻れるという データ もあります。。;アンチエイジング!)
だからこそ、、、 骨 を意識してほしいです。。 筋肉 は 難しいし、、 時間がかかります。。
お昼 は・・・
介護職初任者研修 の 復習勉強。。
やれなかった やらなかった ・・・ やったよ!!
ふくろう は・・・
M本さん の 曾孫さん(こんど年長さん) が 保育園 に 妹さん が インフル? でお休みになり、、 お母さんお迎えにいけないので、、、、、
ひぃーば と 一緒にいく! と・・・ 一緒にきました。。
子ども には・・・ 動き的には 物足りない 感 が当然あるとは思いますが、、、 一応 リハビリ型 が目的なので、、、、、
のなか、、、 遊び的要素 も 入れてみました。。
前半は・・・
後だし ジャンケンゲーム から 入り、、 首~胸 までの 整体操 、、、 脳トレトレーニング ~ でんでんむし脳トレ ~ ダンダダン ~ ソフトギムボールトレーニング。。
後半は・・・
チューブトレーニング ~ バランスボールを使って パス(ゴロパス&バウンドパス) を 子ども さんに 3人のおじいちゃん、おばあちゃん と投げ合ってもらいました。。
これは よかったようです。。 M本さん は 自分の曾孫さん ですが、、 N澤さん&T倉さん も 小さな子どもとの時間 はないので、、、 楽しんで 行なっていました。。
やはり・・・ 幼児 と 高齢者 の セッション は楽しいものです。。
そして・・・
しっかり、、 スクワット&歩行 のトレーニングも行ないました。。
この 時間 も・・・
残り 3回 です。。 ふくろうも・・・ 午後の部 なくなります!!
社長 が ・・・ 一般の部 介護予防 終了後お見えになって、、、、、
萩野さん には、、 障がい児 や サロン&家 で 動いてもらいたい。。 と 言われました。。
午前中 は・・・ 水曜日 担当していますが、、、 火曜日 の シニア がなくなるので、、、 担当できれば、、 午後 の 3本 の担当の 利用者 の方々にも 選択肢 ができるな。。
と・・・ 考えていましたが、、、、
仕方がないので、、、 お任せします。。
皆さん が どんな形でもいいから・・・ 運動継続 出来るようになってもらいたいなぁ。。