☆『キャシャーン』の紀里谷監督の新作だ。
その前作では、その幼稚な思想性にとてつもなく落胆させられた。
でも欠点があり過ぎるが故に、語ることも多く、多くを語っていたら、なんか、その作品が嫌いではなくなっていた^^;
その幼稚な思想性と、くどい主張、バランスの悪い場面転換、そのデジタル化された映像の中での、唐沢寿明演じる「ブライキング・ボス」に妙なリアリティが感じられたのだ。
デジタライズされた作品内での、妙に血の通った演技…、紀里谷監督の意図とは別に、私は感動してしまった。
◇
今回の作品もそうだ。
思想的には、かなりの成長を遂げていた紀里谷監督で、
その個性的な役者陣や、
あまりにも豊富な、斬新のビジュアル、
それらに、私は嫉妬を感じるほどだった。
・・・なんで、この人には、これだけの才を集められる人望があるのだろう、と。
◇
だが、その瞬間は、心を揺り動かされつつも、ふと、我にかえると、
「このアクション、本当にワクワクするか?」
「なんでリアルな時代考証では語れず、擬似歴史物にしなくてはならないんだ?」
と思ってしまうと、とたんに、薄っぺらな作品に思えてきてしまうのだった。
◇
繰り返すが、理論構築のされていない「戦争反対!」シュプレヒ・コールに飲み込まれていた前作に比べると、クライマックスでやや主人公のゴエモンが幼稚なセリフを吐くが、紀里谷監督は、かなりの経験(前作での批判)に裏打ちされた娯楽作としての思想を展開させていたのである。
特に、大沢たかお演じる霧隠才蔵が、気ままに暮らしているゴエモン(江口洋介)に<「自由」についての講釈>を聞かせるところなどは、かなり良かった。
うん、最終的には、この、紀里谷監督の新作も、前作よりも格段のレベルアップを図れているが、最終的には、各役者の踏ん張りで、更にポイントを高めたに過ぎないのかも、と思える。
脇役として、ゴリ、中村橋之助、寺島進、平幹二朗、伊武雅刀、奥田瑛二、要潤、玉山鉄二、チェ・ホンマン、佐藤江梨子、戸田恵梨香、鶴田真由、りょう、藤澤恵麻、佐田真由美、福田麻由子、小日向文世…、老若男女の役者がきっちりと演じている^^
◇
映画館を出ると、連れが言った。
「面白かったけど、ちょっとしつこかったね」
「なにが?」
「ずっと、戦ってんだもん」
「うん、『キャシャーン』では、その後半で、<青年の主張>みたいな青臭さに、<中年の愛撫>のようなくどさを感じたけど、今回は、アクションに力を入れたはいいけど、その見せ方に、次第に飽きてきちゃったね」
「船のシーンで終わるかと思ったら、お城と、戦(関が原)と続いたから、長い…、と思った^^;」
◇
茶々を演じた広末は、異論はあろうが、私は広末のデビュー以来のファンなので、とても可愛かった。
秀吉(奥田瑛二)がイヤらしく茶々に「側室になれ」と迫るシーンの広末の嫌悪の目つきたるや、もう最高!^^;
◇
・・・ゴエモンは、江口洋介が若々しく格好良く演じていたが、その最期の最後で、紀里谷監督の幼稚な思想とは別の、幼稚な演技を見せる。
前作の唐沢寿明も、その最期で、妙な幼稚性を見せていた。
もしかすると、その辺が、紀里谷監督の無意識に銀幕に映し出してしまう、「男の、最後に誰かにすがってしまう可愛さ(甘さ)」の表出なのかもしれない。
(2009/05/03)
その前作では、その幼稚な思想性にとてつもなく落胆させられた。
でも欠点があり過ぎるが故に、語ることも多く、多くを語っていたら、なんか、その作品が嫌いではなくなっていた^^;
その幼稚な思想性と、くどい主張、バランスの悪い場面転換、そのデジタル化された映像の中での、唐沢寿明演じる「ブライキング・ボス」に妙なリアリティが感じられたのだ。
デジタライズされた作品内での、妙に血の通った演技…、紀里谷監督の意図とは別に、私は感動してしまった。
◇
今回の作品もそうだ。
思想的には、かなりの成長を遂げていた紀里谷監督で、
その個性的な役者陣や、
あまりにも豊富な、斬新のビジュアル、
それらに、私は嫉妬を感じるほどだった。
・・・なんで、この人には、これだけの才を集められる人望があるのだろう、と。
◇
だが、その瞬間は、心を揺り動かされつつも、ふと、我にかえると、
「このアクション、本当にワクワクするか?」
「なんでリアルな時代考証では語れず、擬似歴史物にしなくてはならないんだ?」
と思ってしまうと、とたんに、薄っぺらな作品に思えてきてしまうのだった。
◇
繰り返すが、理論構築のされていない「戦争反対!」シュプレヒ・コールに飲み込まれていた前作に比べると、クライマックスでやや主人公のゴエモンが幼稚なセリフを吐くが、紀里谷監督は、かなりの経験(前作での批判)に裏打ちされた娯楽作としての思想を展開させていたのである。
特に、大沢たかお演じる霧隠才蔵が、気ままに暮らしているゴエモン(江口洋介)に<「自由」についての講釈>を聞かせるところなどは、かなり良かった。
うん、最終的には、この、紀里谷監督の新作も、前作よりも格段のレベルアップを図れているが、最終的には、各役者の踏ん張りで、更にポイントを高めたに過ぎないのかも、と思える。
脇役として、ゴリ、中村橋之助、寺島進、平幹二朗、伊武雅刀、奥田瑛二、要潤、玉山鉄二、チェ・ホンマン、佐藤江梨子、戸田恵梨香、鶴田真由、りょう、藤澤恵麻、佐田真由美、福田麻由子、小日向文世…、老若男女の役者がきっちりと演じている^^
◇
映画館を出ると、連れが言った。
「面白かったけど、ちょっとしつこかったね」
「なにが?」
「ずっと、戦ってんだもん」
「うん、『キャシャーン』では、その後半で、<青年の主張>みたいな青臭さに、<中年の愛撫>のようなくどさを感じたけど、今回は、アクションに力を入れたはいいけど、その見せ方に、次第に飽きてきちゃったね」
「船のシーンで終わるかと思ったら、お城と、戦(関が原)と続いたから、長い…、と思った^^;」
◇
茶々を演じた広末は、異論はあろうが、私は広末のデビュー以来のファンなので、とても可愛かった。
秀吉(奥田瑛二)がイヤらしく茶々に「側室になれ」と迫るシーンの広末の嫌悪の目つきたるや、もう最高!^^;
◇
・・・ゴエモンは、江口洋介が若々しく格好良く演じていたが、その最期の最後で、紀里谷監督の幼稚な思想とは別の、幼稚な演技を見せる。
前作の唐沢寿明も、その最期で、妙な幼稚性を見せていた。
もしかすると、その辺が、紀里谷監督の無意識に銀幕に映し出してしまう、「男の、最後に誰かにすがってしまう可愛さ(甘さ)」の表出なのかもしれない。
(2009/05/03)