
新宿駅新南口 JR新宿ミライナタワー:工事進捗率90% 2016年1月28日
国道20号線(甲州街道)がJR新宿駅の構内南側を渡っている新宿陸橋の南東側、以前の新宿駅の新南口駅舎跡地で建設中の高層複合ビル「新宿駅新南口ビル(仮称)」です。地上33階・地下2階建て、高さ170メートルの高層ビルで、1~5階に商業施設、6~33階にオフィス機能、地下1・2階に約280台収容できる駐車場を配置します。高層複合ビルの正式名称は「JR新宿ミライナタワー」に決定しました。低層階部の商業施設と線路上空部の文化施設等はルミネ、オフィスはジェイアール東日本ビルディングが運営します。また駅南側の線路上空2階に新駅舎を設け、構内にもルミネが手がける店舗を展開します。
隣接した場所で整備中の、国土交通省が事業主体の「新宿交通結節点」の建物と直結していて、ビルの下部には東西方向に自由に行き来できる通路が設けられます。

外観(甲州街道側より)完成イメージです。

断面図です。

広場(東側より)完成イメージです。

広場(鳥瞰)完成イメージです。
建物名称 「JR新宿ミライナタワー」
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目他
構造・規模
鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
地上33階、地下2階 建物高さ約170m
延床面積 約111,000㎡
建物用途
オフィス(6~33F):約77,200㎡
商業施設(1~5F):約9,400㎡
文化交流施設(交通結節点上部5~7階):約3,600㎡
駐車場(B1F~B2F):約280台
運営会社
オフィス・文化交流施設:株式会社ジェイアール東日本ビルディング
商業施設:株式会社ルミネ
設計
JR東日本 東京工事事務所・東京電気システム開発工事事務所
株式会社ジェイアール東日本建築設計事務所
施工 未定
スケジュール
鉄道防護工事(事前工事):2012年9月(予定)
本体工事着工:2013年9月(予定)
完成:2016年春(予定)
その他
既存駅舎撤去工事:2010年11月~2011年8月
埋蔵文化財調査・更地化工事:2011年10月~2012年9月
プレスリリース:JR東日本の報道資料 2012年9月4日
新宿駅周辺が回遊性のある交流拠点へと進化します
プレスリリース:国土交通省関東地方整備局 東京国道事務所のページ
新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿交通結節点整備
プレスリリース:JR東日本の報道資料 2015年9月5日
新宿駅が生まれ変わります ~新たなランドマークとなる複合施設が誕生します~
プレスリリース:株式会社ルミネの報道資料 2015年10月26日
「NEWoMan」ニュウマン) 2016年春、JR新宿駅新南口に開業

JR新宿駅の東南口前にやってきました。国道20号線(甲州街道)越しに撮影した、「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルの低層階部分です。低層階部分もカーテンウォール壁の取り付けが進んでいました。

低層階部分に入る商業施設ですが、JR東日本の子会社「ルミネ」の新ブランド「NEWoMan(ニュウマン)」に決定しました。

北東側から撮影した「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルの全景です。今年2016年の3月下旬と4月中旬(2期オープン)の開業へ向けて、急ピッチで工事が続けられています。

同じ場所から高層オフィスビルの頭頂部を見上げて撮影しました。

国道20号線(甲州街道)と明治通りが交差している「新宿四丁目交差点」前から撮影したJR新宿ミライナタワーの全景です。

南東側から、明治通りの歩道から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

高層オフィスビルの頭頂部を見上げて撮影しました。

敷地前から見上げて撮影しました。

建設中の高層オフィスビルと、高島屋新宿店(タイムズスクエア)との間の連絡通路の工事現場を見上げて撮影しました。

南西側から、新宿サザンテラスと高島屋の間をつなぐペデストリアンデッキ前から高層オフィスビルの全景を撮影しました。

同じ場所から高層オフィスビルの頭頂部を撮影しました。

高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。ここからだと、高島屋の建物や交通ターミナルビルの陰に隠れてしまっています。

小田急新宿駅の商業施設「ミロード」前から撮影した高層オフィスビルの全景です。

低層階部分を撮影しました。隣接して建っている交通ターミナルビル「バスタ新宿」の建物と一体化されています。

「新宿駅新南口ビル(仮称)」「新宿交通結節点整備工事」の地図です。