緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

三井不動産 東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業の進捗状況 2024年12月3日

2024年12月31日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業:取り壊し率90% 2024年12月3日
三井不動産と鹿島建設、ヒューリックの3社を中心となって進められている八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業です。再開発区画の場所は中央区の八重洲二丁目地区、JR東京駅の八重洲南口前の一角であり、八重洲三井ビルやヒューリック京橋ビル、八重洲ブックセンター、常和八重洲ビル(ユニゾ八重洲ビル)などが建ち並んでいる区画です。地上43階・地下3階・塔屋3階建て、高さ約226メートルの規模の高層オフィスビルが建設されることになります。

再開発計画の方向性として(都市再生への貢献)
1)東京駅前の交通結節機能の強化
①国際空港や地方都市を結ぶ大規模バスターミナルの整備
②東京駅と周辺市街地を結ぶ歩行者ネットワーク及び地域に開かれた広場の整備
2)国際競争力を高める都市機能の導入
①外国人子女の教育環境の整備
②外国人の多様なニーズに対応した滞在機能の整備
③エリアマネジメントの実施によるまちの魅力・活力の向上
3)環境負荷低減と防災対応力強化
①エネルギーネットワークの構築等による環境負荷低減
②地区間のエネルギー連携等による災害時支援機能の強化

八重洲二丁目中地区における景観形成の方針
方針①国際都市東京にふさわしい都市景観の形成
■周辺の高層建物群と調和した象徴性のあるスカイラインの形成
■東京駅前の象徴性と先進性を表現する、ガラス基調の高層部デザインにより、周囲と調和した駅前3地区の群造形を形成

方針②周辺の街並みや賑わいと調和した、まちの玄関口としての景観形成
■周辺の高層建築物と調和し圧迫感の低減に配慮した高層部デザイン
■概ね30メートルの表情線の連続と低層部の分節化による統一感のある
街並み形成
■沿道の賑わいの連続性に配慮した低層部デザインと駅前の顔づくり

方針③まちへ開かれた立体的な歩行者空間・広場空間の整備により賑わいあるまちの回遊拠点を形成
■東京駅・京橋駅・バスターミナルと周辺市街地をつなぐ、分かり易い歩行者空間の形成
■柳通り側の屋外広場やステップガーデン等のまちへ開かれた賑わいと憩いのある立体的な広場空間の形成
■通りごとの特性を活かした沿道景観形成と立体的な緑化空間の創出


外観イメージパース(東京駅八重洲口側)です。


断面図です。


配置図です。

東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業
事業主体 八重洲二丁目中地区市街地再開発組合
所在地 東京都中央区八重洲二丁目4番、5番、6番、7番
主要用途 事務所、店舗、劇場、サービスアパートメント、インターナショナルスクール、バスターミナル、駐車場等
敷地面積 約19600㎡
延床面積 約388300㎡
階数・高さ 地上43階、地下3階、塔屋3階/約226メートル
権利変換計画認可 2022年度(予定)
工事着工 2024年度(予定)
建物竣工 2028年度(予定)

プレスリリース:三井不動産株式会社発表の報道資料 2021年10月26日
「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立のお知らせ
~東京駅前・八重洲にて東京の都市再生に貢献するサスティナブルな街づくりを実現~




南東側から、京橋三丁目地区内に建っている「東京スクエアガーデン」の高層オフィスビルの敷地前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地東側を通っている「八重洲仲通り」を撮影しました。




南東側から、京橋三丁目地区内に建っている「東京スクエアガーデン」の高層オフィスビルの敷地前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地南側を通っている「鍛冶橋通り」を撮影しました。




南東側から、京橋三丁目地区内に建っている「東京スクエアガーデン」の高層オフィスビルの敷地前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南東側から、京橋三丁目地区内に建っている「東京スクエアガーデン」の高層オフィスビルの敷地前から八重洲二丁目地区内に建っている「東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南側から、八重洲二丁目地区内を東西方向に通っている「鍛冶橋通り」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南西側から、鍛冶橋通りの「鍛冶橋交差点」前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地西側を通っている「外堀通り」を撮影しました。




南西側から、鍛冶橋通りの「鍛冶橋交差点」前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地南側を通っている「鍛冶橋通り」を撮影しました。




南西側から、鍛冶橋通りの「鍛冶橋交差点」前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から八重洲二丁目地区内に建っている「東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地内に設置されているモックアップ模型を撮影しました。




西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から八重洲二丁目地区内に建っている「東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から八重洲二丁目地区内に建っている「東京ミッドタウン八重洲・八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




西側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南東側から、八重洲二丁目地区内を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内からJR東京駅八重洲口に併設されている「グランルーフ」の歩行者デッキの全景を撮影しました。




北東側から、「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地北側を通っている「中央区道537号線」の歩道内から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地を見渡して撮影しました。




北東側から、「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地北側を通っている「中央区道537号線」の歩道内からJR東京駅の八重洲南口前に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




北東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの敷地の南東角の交差点前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地北側を通っている「中央区道537号線」を撮影しました。




北東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの敷地の南東角の交差点前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地東側を通っている「中央区道438号線」を撮影しました。




北東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲セントラルタワー」の高層オフィスビルの敷地の南東角の交差点前から「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。



東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)京橋第一生命ビルディングの進捗状況 2024年12月3日

2024年12月30日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)京橋第一生命ビルディング:工事進捗率40% 2024年12月3日
国道15号線(中央通り)の京橋交差点の北西角に建っている京橋第一生命ビルディングを建て替える(仮称)京橋第一生命ビルディングです。新しく建てられる建物は木造ハイブリッド構造の賃貸オフィスビルであり、地上12階・地下2階建て、高さ約56メートル、延床面積約16000㎡となっています。新しい建物は2025年以降に完成予定となっています。


概観イメージです


低層部イメージです

(仮称)京橋第一生命ビルディング
地名地番 東京都中央区京橋2-4-13ほか
住居表示 東京都中央区京橋2-4-12
主要用途 事務所、店舗、飲食店、駐車場(自動車車庫)
工事種別 新築
構造 鉄骨造、一部木造及び鉄筋コンクリート造
基礎 直接基礎
階数 地上12階・地下2階建て
延床面積 16192.49㎡
建築面積 1232.61㎡
敷地面積 1332.24㎡
着工 2023年5月22日
完成 2025年6月23日

プレスリリース:第一生命保険株式会社発表の報道資料 2023年2月28日
東京都中央区京橋における木造ハイブリッド構造の賃貸オフィスビル計画
サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)に保険業界初の採択決定




南東側から、「京橋交差点」から西側(鍜治橋交差点方向)へ向かって伸びている「鍛冶橋通り」を撮影しました。




南東側から、「京橋交差点」から北側(日本橋三丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました




南東側から、国道15号線(中央通り)の「京橋交差点」前から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群の低層階部分を撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「京橋交差点」前から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群を見上げて撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「京橋交差点」前から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群の全景を撮影しました。




東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群の低層階部分を撮影しました。




東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群を見上げて撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群の低層階部分を撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群を見上げて撮影しました。




南西側から、鍛冶橋通りの歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群の低層階部分を撮影しました。




南西側から、鍛冶橋通りの歩道内から京橋二丁目地区内で建設工事中の「(仮称)京橋第一生命ビルディング」の鉄骨群を見上げて撮影しました。



(仮称)京橋第一生命ビルディングの地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)銀座ビル建替計画の進捗状況 2024年12月3日

2024年12月29日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)銀座ビル建替計画:工事進捗率50% 2024年12月3日
銀座一丁目地区内、国道15号線(中央通り)の銀座一丁目交差点そばに建っているヒューリック銀座ビル跡地に建設される(仮称)銀座ビル建替計画です。地上12階・地下3階建ての高層複合ビルが建設されることになります。2023年6月15日に工事着工し、2025年8月15日に完成予定となっています。

(仮称)銀座ビル建替計画
地名地番 東京都中央区銀座1-4-6ほか
住居表示 東京都中央区銀座1-7
主要用途 ホテル、事務所、店舗
工事種別 新築
構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
基礎 直接基礎
階数 地上12階・地下3階建て
延床面積 12,890㎡
建築面積 950㎡
敷地面積 1,022㎡
着工 2023年6月15日
完成 2025年8月15日



南東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座ビル建替計画」の高層オフィスビルの鉄骨群の全景を撮影しました。




南東側から、「銀座一丁目交差点」から北側へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。




南東側から、「銀座一丁目交差点」から西側へ向かって伸びている「銀座通り」を撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座一丁目交差点」前から「(仮称)銀座ビル建替計画」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座ビル建替計画」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座ビル建替計画」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。



ヒューリック銀座ビル解体工事の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座貿易ビル(メルサ銀座2)解体工事の進捗状況 2024年12月3日

2024年12月28日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


銀座貿易ビル解体工事:取り壊し率70% 2024年12月3日
銀座二丁目地区内に建っているメルサー2などの商業施設が入っていた銀座貿易ビルの解体工事です。工事期間は2023年2月1日から2023年12月10日までとなっています。




南西側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から解体工事中の「銀座貿易ビル」の全景を撮影しました。




北西側から、「銀座一丁目交差点」から東側へ向かって伸びている「銀座通り」を撮影しました。




北西側から、「銀座一丁目交差点」から南側へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。




北西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座一丁目交差点」から解体工事中の「銀座貿易ビル」の全景を撮影しました。



銀座貿易ビル解体工事の現場の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)銀座三丁目計画新築工事の進捗状況 2024年12月3日

2024年12月27日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)銀座三丁目計画新築工事:工事進捗率100% 2024年12月3日
銀座三丁目地区内に建っている銀座十字屋ビルの跡地に建設される(仮称)銀座三丁目計画新築工事です。建物内にはロレックス ブティック レキシア 銀座本店の店舗が入居しています。



南東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座三丁目計画新築工事」の高層複合ビルを見上げて撮影しました。




東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座三丁目計画新築工事」の高層複合ビルの低層階部分を撮影しました。




東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座三丁目計画新築工事」の高層複合ビルを見上げて撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座三丁目計画新築工事」の高層複合ビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から「(仮称)銀座三丁目計画新築工事」の高層複合ビルを見上げて撮影しました。



(仮称)銀座三丁目計画新築工事に伴う地上解体工事の区画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする