★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

8月6日

2010年08月06日 | 徒然なる日常
今日、8月6日は、広島に原爆が投下された日ですよね。

私は、小学校にあがる前から小4までを広島で過ごしたのですが。
8月6日といえば、夏休みの登校日でした。
で。
学校の体育館に全校児童が集まって、『ピカドン』とか『人間を返せ』とか、原爆に纏わる映画を見たり。また、映画を見終わった後、教室に戻って、原爆のことや戦争のことを学んだりしていました。

やっぱり、土地柄だからこそなのか、それとも、私が通っていた学校の特色だったのか、広島の小学校は、年間通じて原爆教育にかなり力を入れていた気がします。

8月6日の登校日に限らず、小1くらいから原爆資料館に社会見学に行ったり(幼心に怖かった…)、原爆の紙芝居を作ったり。劇団の人が学校に来て、戦争のお芝居(ミュージカル)を上演したりね。

その中でも、特に、夏休みの登校日は、原爆について色々と学ぶ日だったので。
小学生の私は、夏休みの登校日=戦争や平和のお勉強をする為の日・・・と思っていたのですよね。

なもんで。

山口の小学校に転校したとき、登校日が8月6日じゃない・・・っていうのは、かなりビックリでした。

っていうか、登校日が、夏休みに2日もあるのも、衝撃(不満・笑)でした。

確か、山口の小学校の登校日は、7月末頃と8月末頃の2回。
つか、7月末なんて、夏休みが始まって、まだ、数日しか経ってないのに・・・・・・って感じで、ヤだったなぁ(笑)

で。
今、想い出してみて・・・。
山口の小学校の夏休みの登校日って、何やってたの全然覚えてない。

広島の小学校の登校日は、どんな映画を見たかとか、覚えてるのに。
・・・・・・山口の小学校の登校日は、何やってたっけ??????

う~ん、マジで想い出せない(^^;

確か、夏休みの宿題をちゃんとやってるかチェックというか、宿題計画表の確認つーか・・・そんなだったような。
あとは、「夏休み、しっかりお手伝いをして、宿題もして、真面目に過ごしなさいよ」的なお話があったり。
そんな感じだったっけ????

でも。
常に、夏休みに入って、最初の1週間で宿題は完全に終わらせていた、わたし的には、退屈
だったというか、なんというか(爆)


・・・・・・と。
とりとめのない話になっちゃいましたが。

8月6日というと、広島の小学校の登校日・・・そして、原爆の映画を想い出すなぁ~と。
しみじみ想い出した・・・というお話でした。