なんとっ!ニューヨーク祭の際の稀少キットだったネックレスをつけたTさま。
昔レッスンによく通われていて、今日はお久しぶりにいらっしゃいました。
阪本とFACEBOOKの友だそう。
先生、FACEBOOK続いているのかしら…。
昨日今日と、夕方によみうりレッスンの生徒さんがいらして、ボンボンを大量に選ばれています♪
ボンボンのようなランプビーズ、他ではなかなか見つからないですからね!
こんばんは、F本です。
今日も横浜高島屋へたくさんの
カフェージョさんにお越しいただいて
いるようです。
まことにありがとうございます。
イベント会場では、ビーズカフェとは
はじめましての方も多く、今日の売り場でも、
はじめましてさんに人気なのがこのキット。
ヴィンテージ風フラワーネックレス(3色)
先端のモチーフをテグスで編み編み・・・、
一晩、いえいえ、数時間で完成します。
ビーズワーク専用のペンチなども要らず、
テグス糸さえあればすぐに作れます。
モチーフは程よい大きさで、プレゼント
にもオススメです♪
さすが殿堂入り!
横浜高島屋にもありますが、ご遠方の方、
お越しいただけない方は、ぜひこちらより
ご注文くださいませ。
そして、あの地震の前から準備中だったこの作品。
オリエンタル・オーキッドのネックレス 4,725yen
なかなか準備がはかどらず、やっとこの週末に
出来上がる新作キットです。
このキットを9日(土)より、横浜高島屋へお持ちいたします。
ワインカラーの方は「プラムクオーツ」、ブラウンの方は
「タイガーアイ」という天然石を使っています。
ピンワークあり、シードビーズのくす玉あり、
作り甲斐もほどよくあります。
9日(土)より、ぜひ売り場にて、
作品サンプルを手にとってご覧くださいませ♪
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
ただいま開催中の、横浜高島屋でのイベント。
会場中央には、アトリエにあるすべてのBonbom(ランプワークビーズ)を集めて、
自由にビーズを選んだり、作ったりできるスペースをご用意しています。
その名も、「Bonbom キッチンスタジアム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/3dd0dffb5a257ba90dd19a09927013e9.jpg)
本家?鹿賀丈史の決め言葉は、
「アレ・キュイジーヌ!」だけど、
フランス語では、Allez cuisine。
Allez は行け! cuisine は料理。
直訳すると「キッチンに行け!」もしくは、
「料理しろ!」みたいな意味でしょうか?
ビーズがずらりと並んでいるのはもちろんだけど、
カラフルな紐なんかがきれいに揃ってるだけで、
なんだかワクワクする。
たまたま通りがかった、上品な横浜マダムも、あら素敵ねー!と
目を輝かせてビーズを手にとる姿は、
まるで少女のようなかわいらしさ。
女性は、いくつになってもこういうの大好きだし、逆にこんな風にドキドキする気持ち、忘れたくない。
さあ、あなたもどうぞご一緒に、Allez cuisine!
会場中央には、アトリエにあるすべてのBonbom(ランプワークビーズ)を集めて、
自由にビーズを選んだり、作ったりできるスペースをご用意しています。
その名も、「Bonbom キッチンスタジアム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/3dd0dffb5a257ba90dd19a09927013e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/5682147b6e459fb453243f0d3c13769a.jpg)
「アレ・キュイジーヌ!」だけど、
フランス語では、Allez cuisine。
Allez は行け! cuisine は料理。
直訳すると「キッチンに行け!」もしくは、
「料理しろ!」みたいな意味でしょうか?
ビーズがずらりと並んでいるのはもちろんだけど、
カラフルな紐なんかがきれいに揃ってるだけで、
なんだかワクワクする。
たまたま通りがかった、上品な横浜マダムも、あら素敵ねー!と
目を輝かせてビーズを手にとる姿は、
まるで少女のようなかわいらしさ。
女性は、いくつになってもこういうの大好きだし、逆にこんな風にドキドキする気持ち、忘れたくない。
さあ、あなたもどうぞご一緒に、Allez cuisine!
横浜高島屋で開催中のイベント「Salon de beads cafe」に、お越しいただいた皆さん、誠にありがとうございます。
大勢の皆さんに、震災後の沈んだ気持ちを、ビーズの色とパワーで癒していただいています。
「色合いがきれいねー」「楽しいわねー」などと声をかけていただき、
我々も「そうでしょうそうでしょう」と自慢げにおすすめしたりして、のんびりビーズタイム。
画像は横浜の山下公園に咲いている、3本のしだれ桜。
5日のイベント会場の設営の前にちょっとたち寄って、ひとりでプチお花見。
バックは、ホテルニューグランド。
夏はいちょう並木であまり見えない看板が、この季節はよく見えます。
実はこの桜、1993年に宮城県から寄贈されたものなのだそう。
「咲いたさいた桜が咲いた」の碑文が添えられている。
被災地を想いながら、うすいピンクの花びらを眺めました。
大勢の皆さんに、震災後の沈んだ気持ちを、ビーズの色とパワーで癒していただいています。
「色合いがきれいねー」「楽しいわねー」などと声をかけていただき、
我々も「そうでしょうそうでしょう」と自慢げにおすすめしたりして、のんびりビーズタイム。
画像は横浜の山下公園に咲いている、3本のしだれ桜。
5日のイベント会場の設営の前にちょっとたち寄って、ひとりでプチお花見。
バックは、ホテルニューグランド。
夏はいちょう並木であまり見えない看板が、この季節はよく見えます。
実はこの桜、1993年に宮城県から寄贈されたものなのだそう。
「咲いたさいた桜が咲いた」の碑文が添えられている。
被災地を想いながら、うすいピンクの花びらを眺めました。