こんにちは、F本です。
昨日の横浜はちょっこし涼しくて、
とても過ごしやすい週末でした。
今日はちょっとムシムシしますが、
先週に比べたら、この位なんてことありません
金曜日に新作アップした、
ルリ玉アザミのプチペンダント、
ルリ玉アザミのリングVer.2にたくさんのご注文をいただき、まことに
ありがとうございます
今日はF本が身につけてみました。
洋服の襟ぐりに合わせて、やや短くしています。
瑠璃色と聞くと、どーしても聖子ちゃんの歌を
思い出してしまいますが・・・調べてみると、
「紫がかった深い青色。古くは薄青色」と出てきます。
この作品の色は、まさに薄青色。
シルバーやパールの風合いとも相性バッチリ
淡水パールのシンプルネックレスと。
淡水パールのシンプルノットネックレスと。
蒸し暑い日は、リングだけでも。
オマケ
ずいぶん前にブームが来ていたらしい、
「エルベシャプリエ」のナイロントートバッグを購入。
旅行用にと思ったのですが、丈夫で軽くてファスナー付き!
お気に入りです。
バッグを見ていたら、ふと思いつき、昨年ボーナスとして(?)
シャチョーから頂いたアクリルビーズで、
バッグチャームを作りました。
なんと偶然にも、バッグにピッタリ
7/1から、更なる節電対策も始まるようですが、
色々な形で、ビーズワークを楽しんでいきたいですね
YOKOHAMA SEASIDER(横浜シーサイダー)っていうフリーペーパーがあるんです。
横浜に住む外国人向け?の、英語、日本語併記のフリーマガジン。
市内のちょっとしたお店に置いてあって、私もよく情報をゲットしてる、ちょっとユニークなタウン誌です。
「見たり読み終わったら、捨てられてしまうフリーペーパーではなく。ずっと手元に置いておきたいと思わせる冊子にしたい。」
そういう編集長の思いがあるそう・・・。うん。確かになぜか捨てられない不思議な魅力があるなー。
なんていうか、情報が媚びてないかんじとでも言うのか・・・。
私がよく行くお店が載っていたり、知り合いの人が紹介されていたりしていて(Yさんかっこよかったデス!)
最近目が離せなかったのですが、先日、横浜シーサイダーの2周年パーティーも兼ねて、
沢山のクラフトビアと(飲み放題!)さらに元町のgreenが用意するBBQが出る!と聞き、そりゃ行かなきゃならん!
会場となった、Zaim Cafe Annex も、日本大通りから移転後、行きたい行きたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが、
なんだかかわいい一軒家の中に古い家具とアンディ・ウォーホルのポスターなどが、あちこちに貼ってあって、
とてもアーティスティックな空間。
ちょっとしたお庭もあって、素敵な芸術家のお宅にお邪魔したみたい。
この日、横浜の地ビールが美味しくって、すっかりグビグビ飲んじゃってますが、
こんな集まりにはフェザーのついたインディアンチックなアクセがぴったりかも!
ちなみに私、自慢じゃないですが、英語が全くしゃべれませーん!
文法もなにも全部忘れちゃってるので、自分からは全く話せないのですが、
なぜか、相手の言ってることはわかります。
フィーリングと勘の良さ?と言っておきましょー!
横浜に住む外国人向け?の、英語、日本語併記のフリーマガジン。
市内のちょっとしたお店に置いてあって、私もよく情報をゲットしてる、ちょっとユニークなタウン誌です。
「見たり読み終わったら、捨てられてしまうフリーペーパーではなく。ずっと手元に置いておきたいと思わせる冊子にしたい。」
そういう編集長の思いがあるそう・・・。うん。確かになぜか捨てられない不思議な魅力があるなー。
なんていうか、情報が媚びてないかんじとでも言うのか・・・。
私がよく行くお店が載っていたり、知り合いの人が紹介されていたりしていて(Yさんかっこよかったデス!)
最近目が離せなかったのですが、先日、横浜シーサイダーの2周年パーティーも兼ねて、
沢山のクラフトビアと(飲み放題!)さらに元町のgreenが用意するBBQが出る!と聞き、そりゃ行かなきゃならん!
会場となった、Zaim Cafe Annex も、日本大通りから移転後、行きたい行きたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが、
なんだかかわいい一軒家の中に古い家具とアンディ・ウォーホルのポスターなどが、あちこちに貼ってあって、
とてもアーティスティックな空間。
ちょっとしたお庭もあって、素敵な芸術家のお宅にお邪魔したみたい。
この日、横浜の地ビールが美味しくって、すっかりグビグビ飲んじゃってますが、
こんな集まりにはフェザーのついたインディアンチックなアクセがぴったりかも!
ちなみに私、自慢じゃないですが、英語が全くしゃべれませーん!
文法もなにも全部忘れちゃってるので、自分からは全く話せないのですが、
なぜか、相手の言ってることはわかります。
フィーリングと勘の良さ?と言っておきましょー!