3月25日(日)第10回 伊豆八十八ヵ所巡礼に行ってきました。
今月の参加者は11名。
本日も車2台に分乗して、先月の最終地点に向いました。
平日巡礼の方は、河津桜が満開だったそうですが、本日はすでに葉桜になっていました。
37番札所 玉田山 地福院(じふくいん)
本尊:大日如来
ご本尊真言:おん あびらうんけん ばざら だどばん
この辺り(縄地)は南伊豆第一の金山で、佐渡金山と並んで、慶長の大判、小判の地金採掘で繁栄していたそうです。
海のほうに向かって、採掘の穴が今でもあるそうです。
1時間ほど歩いたところに次のお寺があります。
38番札所 興国山 禅福寺(ぜんぷくじ)
本尊:釈迦如来
ご本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
このお寺は伊豆最古の神社として知られている白浜神社の別当寺だったそうです。
すぐ近くの白浜神社にもご参拝。
ここは良い場所です。
御祭神は伊古奈比咩命。
女性の神様で、三島市にある三島大社の御祭神三島大神(事代主命)の奥様で、縁結びに非常に協力してくれる神様です。
ご神木の樹齢二千年の薬師の柏槙
木の中に薬師像が祀られています。
少し歩いて、白浜海岸を歩きます。
平日の方は強い風で、耳の中まで砂だらけになったと聞きました。
先ほど、伊古奈比咩命に「少しの間、風を静めてください」とお願いしたことが良かったのか、風もなく暖かい太陽の光の下、海岸を歩くことができました。
白浜の海はきれいです。
39番札所 西向山 観音寺(かんのんじ)
本尊:十一面観世音菩薩
ご本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
運慶の作と言われる、十一面観音像がご本尊。
須崎半島の中腹にあります。
今日のお寺はどこも親切で、お接待を受けました。
うれしいことです。
40番札所 瑞龍山 玉泉寺(ぎょくせんじ)
本尊:釈迦如来
ご本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
本日は、ここのお寺で昼食です。
お寺の敷地内に資料館があります。
このお寺は、1856年にタウンゼント・ハリスが、通訳官ヒュースケンと共に下田港に入港し、我が国初の米国総領事館を開設した場所です。
あの有名な「唐人お吉」もここでのお話。
そしてここが、牛乳の発祥の地であると書いてありました。
ハリスは牛乳が好きでしたが、日本ではあまりなく、ハリスが飲みたいと言ったので、お吉が八方手を尽くし、8合8分で1両3分88文と非常に高価(当時の米俵3俵分に相当)で手に入れたそうです。
牛乳を公式に売買して飲用した記録は、日本ではこれが初めてだということです。
道の駅「開国下田みなと」の横に公園がありました。
風車がいっぱいで、くるくると回っていました。
4月8日まで「風の花まつり」と題して風車のお祭りをしているようです。
42番札所 大浦山 長楽寺(ちょうらくじ)
本尊:薬師如来
ご本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
ここも歴史のあるお寺で、1854年に日露和親条約が調印されたお寺です。
43番札所 乳峰山 大安寺(だいあんじ)
本尊:釈迦如来
ご本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
41番札所 富巌山 海善寺(かいぜんじ)
本尊:阿弥陀如来
ご本尊真言:おん あみりた ていぜん から うん
ここには立派な山門がありました。
江戸時代のものだそうです。
今日の巡礼はここまで。
本日の温泉は、蓮台寺温泉「金谷旅館仙人風呂」
以前、来たことがあります。
木のにおいがする良いお風呂です。