我が家の彼岸花。
屋上に置いていたプランター。 昨年は3本しか咲かなかったのに、お彼岸さんの初めにょきにょき芽が出てきて・・最終的には30本位になった。
これって何? なんだか、いっぱい咲くっていいことのような気がして嬉しいのだが。
実家が新築した翌年のお正月、前の土手から夫が葉のついた球根を掘って持ち帰った。 あれ以来、もうかれこれも16年になる。
咲かない年もあったのに。 植えてはいつの間にか消滅した花も多い中で、ずっと。 実家と我が家を繋ぐ夫のやさしさの花だろうか。
台風17号はスピードが速かった。 近畿地方を一県一県台風が通過するのを、TVが次々と速報で流していたので分かった。
麻雀の誘いもない夫は、おとなしく昨日の釣りを・・と、ブログにとりかかっていた。
それにしても雨が良く降った。
今夜は中秋の名月。
「台風で十五夜の月を眺められたところはないんやろうねぇ、珍しい事やね」と夫と話しながら、姉のところでもらった宇治茶を、心を込めていれた。
そして今年は横着して作らず、買っておいたお月見団子2人して2個づつ食べた。
メタボな私のチャレンジ記録ファイル、2番、夜食をしない の欄、実践し始めて27日になるが、3度目の×がついた。
昨日の早朝からの釣りの反動か、9時前には寝てしまった。 夜、雨があがったのを知らなかった。
満月は全国的に無理かと思ったら、田舎の同級生アマアツさんが、きれいな中秋の名月を撮っていた。 拝ませてもらった。