花と蝶 2015年05月12日 | 昆虫・植物 ご無沙汰しておりました。久方ぶりのアップです。 はな阿蘇美のバラ プリンセス・ダイアナ オオルリシジミ(絶滅危惧種) 普通はクララに止まるのに珍しくキンポウゲに止まりました。 羽を広げると「オオルリシジミ」の意味がわかります。綺麗なルリ色の羽でした。
バラの園 2014年04月29日 | 昆虫・植物 友人のKさんがここ数年丹精込めた数々のバラを見せていただました。 雨上がりで花は生き生きして最高でした。それぞれのはなの名前も教えてもらったのですが・・・ バラ園の一部です。玄関に通じる通り。
秋の花便り 2013年09月27日 | 昆虫・植物 暑さガやっとしのげるようになりました。気がつけばもうすぐ10月です。 25日友達と阿蘇方面に行ってきました。 大観峰近くの「兜岩」から見た光景です。 8時頃でしたが雲海がうっすら残っていました。 「萌の里」のコスモス畑にて コスモスも色々な種類があるのですね。白花にピンクの縁取り。 花とチョウです。チョウの名前はちょっと忘れました。 西原の空港近くのコスモス畑にて。 時々飛行機が飛んできます。小さな飛行機をやっとキャッチ。 飛行機の後姿。 やっと素敵な親子を発見。お母さんはメールに忙しそう。
夏の江津湖 2013年07月19日 | 昆虫・植物 ちょっと朝早く起きて江津湖へ ウオーキングや犬の散歩の人は多いけど鳥は少ない。 有吉さんの池のそばにあるアジサイの木に蜘蛛の巣がいっぱい。 朝陽があたるのを待って撮りました。 レンズを通してみると虹のような色が見えました。 小さな蜘蛛も金色に光っていました。 芭蕉園では大きなトンボが・・・ 体調10センチくらい。 水の中にはカルガモがじっと動かずに立っていました。
冬のヴェランダ 2013 2013年02月02日 | 昆虫・植物 この冬は水仙の花が開くのがとても遅くやっと咲き始めました。 雨に濡れてお気の毒。でも水玉が宝石の代わりをしています。 「冬の蝉」つまり蝉の抜け殻です。 花がなくて寂しいので蝉の出番です。
萌の里のコスモス 2012年09月24日 | 昆虫・植物 14日の萌の里のコスモスです。ちょっとアップするのが遅くなってしまいましたが・・・ まだ咲きはじめで初々しい感じでした。 テントウムシも出現。 ハチもウロウロ この後何度も雨が降りました。今はどうなっているでしょうか。
雨の日の江津湖 2012年06月22日 | 昆虫・植物 小雨の日上江津湖に散歩に行きました。 ヒメジョンに止まった蝶(アカタテハではないかと思います) 黒いトンボ 立田山のチョウトンボとちょっとちがう。 この虫もわかりません。 モンシロチョウが飛んでいるのをやっと撮りました。 花はなんだったけ? この花の名も検索中 上江津湖と下江津湖の間のアジサイロード 雨が降りだしたので小さな蜘蛛が急いで花の下へ。 花の下にもぐりこんで雨宿りをしている小さな蜘蛛 *イーグルの写真展が近づいて来ました。 作品作りが気になりますが、花や虫と遊んでいるこのごろです。
雨の日のバラ園 2012年05月18日 | 昆虫・植物 15日雨上がりを待って動植物園のバラ園へ フィシュ・アイを使って バラは「アンネのバラ」 18mmm~270mmの望遠レンズ使用 マクロ90mmを使って水玉を 大きな花に圧倒されたので「イゲバラ」の楚々とした姿で休憩しましょう。 バラではありませんが お猿さんの近くにあった「ブラシの木」 これはちょっとパソコン遊び 円形に切り取ってみました。
春の兆し 2012年01月26日 | 昆虫・植物 立田山麓にある森林研究所の「ソシンロウバイ」に会いに行ってきました。 漢字では「素心蠟梅」と書いてあります。 図鑑の説明によると花の内側が黄色ということですが、外側も黄色のように思います。 蠟で作ったような花で造花のような感じです。 昨年の花がこうなったのかわかりませ。初めて見ました。 図鑑で調べてみましたが花柄が涸れてこうなったのか不明です。 ソシンロウバイの木をちょっと離れてみるとこんな感じです。 ついこの前まで真っ赤に紅葉していた「ドウダンツツジ」は 早くも新しい芽を出していました。 私たちは この数日寒さに震えていますが植物は早くも春の準備をしていました。
ベランダの花(夏の名残り花) 2011年09月08日 | 昆虫・植物 8日ちょっと早く起きたのでベランダで花遊びです。 朝陽の中で逆光を利用して撮ってみました。 オクラの花 なかなか大きくならない3cmほどのきゅうり きゅうりの茎 やっっと赤くなってきた唐からし マクロレンズ90mmを使いました。お日さまの光はちょっとだけで変わるので 撮影できたのもちょっとの間でした。