この冬1晩寒い16日長洲の四王子神社の「的ばかい」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/8e553245f0782508f321fb79e889636d.jpg)
これが綿密に編み上げられた「的」です。
神様を載せて運んだ座布団とのこと
これを男衆がばかい合う勇壮なお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/9bb5e259d6b0b87ad3c1272f4d1348e1.jpg)
的ばかいが始まる前 境内では太鼓やちょんかけごまなどが
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/cbb428add90dc987e24cf57195c828e7.jpg)
いよいよ12時に始まった的ばかい
寒くて震え上がる中 力水がかけられます。
私は境内の片隅にある祠の石段から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/ea8747066445f91b6a6309a1f1e12bd6.jpg)
やっとうまく撮れたと思ったらなんと真ん中にカメラが・・・
残念~
祭りの写真はこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/1b8b0c0211bf481b5cd3ad30dd6daa28.jpg)
境内を5回まわった後的ばかいのグループは海へ
あまりに寒く今年は海のほうはあきらめて焚き火のところへ。
今朝(17日)K紙によると長洲の海の不思議な光景。
しまった!!!
せっかくの光景を見ずして帰ってきました。
*長洲の不思議な北極のような光景は「髭てら」さんのブログを開いてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/8e553245f0782508f321fb79e889636d.jpg)
これが綿密に編み上げられた「的」です。
神様を載せて運んだ座布団とのこと
これを男衆がばかい合う勇壮なお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/9bb5e259d6b0b87ad3c1272f4d1348e1.jpg)
的ばかいが始まる前 境内では太鼓やちょんかけごまなどが
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/cbb428add90dc987e24cf57195c828e7.jpg)
いよいよ12時に始まった的ばかい
寒くて震え上がる中 力水がかけられます。
私は境内の片隅にある祠の石段から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/ea8747066445f91b6a6309a1f1e12bd6.jpg)
やっとうまく撮れたと思ったらなんと真ん中にカメラが・・・
残念~
祭りの写真はこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/1b8b0c0211bf481b5cd3ad30dd6daa28.jpg)
境内を5回まわった後的ばかいのグループは海へ
あまりに寒く今年は海のほうはあきらめて焚き火のところへ。
今朝(17日)K紙によると長洲の海の不思議な光景。
しまった!!!
せっかくの光景を見ずして帰ってきました。
*長洲の不思議な北極のような光景は「髭てら」さんのブログを開いてください。