10日日曜島のツアーで菊池渓谷に行きました。
色々な写真展で朝夕の素晴らしい光芒の渓谷の写真を見ているので
昼間の渓谷はあまり期待しないで
写真よりウオーキングを楽しむつもりで行きました。
しかし広河原から先は侵入禁止
そんなわけで午後は小国の「押戸岩」へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/af84e9f1891f2ada241aaf598f29ebc0.png)
渓流の中に虹を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/99b68044aef6a970ef249cb6c1d39b15.png)
「キツネノカミソリ」が咲いていました。渓谷では初めて会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/40a4dd2b08d051137af430b7d417bf3e.png)
陽がカンカンで木陰のところを選んで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/e66f375fa310f446be2acd6b696c10f1.png)
いつも良く見る渓谷の光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/12d00f8436314159f0539f5c5f6ecccf.png)
渓谷のあと「押戸岩」へ移動し昼食。
入園料200円にビックリ!見物者が多く荒らされるのを防ぐためだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/18f4faff1a277a3696e05787b22c5dd9.png)
「いいねえ!」の光景。
*この日はウオーキングがとても早く終わったので「どんどこ湯」でゆっくりゆっくり休んで夕方帰宅。
それにしても早朝にあんなところまで行かれるのですね。
ススキが金色に光る頃又行きたいと思ったことでした。
めったに会えませんからね。
押戸の石、私は早朝に管理人がいない時にさっと撮って帰るようにしています。