ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

由布岳東峰

2009年06月09日 | 登山日記
先週木曜日4日大分県の由布岳に行ってきました。


登山口では小雨が降っていましたが、あとはたいしたことはありませんでした。
しかし雲の中を歩いている感じで周りの景色は真っ白で見えませんでした。



結構な登りで頂上近くは岩の道でした。
頂上の景色。
風が強いので岩陰で昼食をとり、早々に下りました。



登るときガスの中で見えなかったのか、またはきつくて目に入らなかったのか下山を始めたら岩陰のミヤマキリシマがとてもきれいでした。



あまりにきれいなミヤマキリシマの光景に感動し、グループの人たちに遅れながらもシャッターを切りました。



雨に濡れてみずみずしいミヤマキリシマ。



途中休憩の時見た「ノイバラ」



今回よく出あった「ノリウツギ」



珍しい白の「イワカガミ」
マイズルソウの中に咲いていました。



10時半に歩き始めて予定通り4時過ぎに下りてきました。

帰り大曲のところで見た雲に覆われた星生山の山肌です。
あまりに幽玄で車を止めてもらって撮りました。

この日は阿蘇の「かんぽの湯」に途中下車し、温泉の後(525円)を楽しんできました。









最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバック (シトリン(黄水晶))
2009-06-09 23:02:50
トラックバックしちゃいました。
よろしくお願い致します。
返信する
由布岳へは (pachiri)
2009-06-10 08:10:39
一度登ったことがありますが、上に行くに従い岩場
が多かったように思います
雨の中、白い世界ちょっと残念でしたね
でも出合った花で癒されたでしょう
やはりミヤマキリシマは山肌が似合います
4枚目が好みです。天気が良ければもっと
広がり感がでたでしょうね
お疲れ様でした


返信する
pachiriさんへ (ミミ子)
2009-06-10 12:05:15
いろいろな山に登っておられるのですね。
やっぱり4枚目が良いですか。私も一番気にいていますが狙って撮ったのではなく歩きながら撮っているのでどこか物足りません。
山に行くと被写体はたくさんあるのに、歩くのに精一杯でいつも残念な気持ちです。
返信する

コメントを投稿