2月28日一度行って見たいと思っていた「木原不動尊」のお祭りに行ってきました。
やはりたくさんの人出で、特に火渡りのあるところはものすごい人垣が出来ていました。
10時頃から行者さんのお経と共に火が燃えはじめました。
一連のしきたりが終わったあといよいよ行者さんの火渡りです。
やっぱりすごいなあと思いながら連写でパチパチ シャッターをきりました。
周りのカメラマンの人たちが皆一斉にパチパチやるのでそのシャッターの音のすごさには圧倒されました。
続いて一般の人たちの火渡りがあり、みな裸足になって並び行者さんに肩を叩いてお祓いを受けた後歩きます。
火は消えていますがまだ少し火が残っていて熱そうでした。
子供は行者さんに抱っこされて歩きます。
片隅では「湯立ての荒行」があっていました。
熱湯の中に笹の葉を入れその中に入り無病息災を祈るのだそうです。
終わり頃には笹を配ってこられますが、皆それを欲しがって手を伸ばしているところです。
またどこかでご一緒できるかも知れませんね。
私は大体女性2人組で動いています。
ニコンD300を持ち歩いているのが私です。
一緒でしたね。私のアップ写真とほとんど
同じにびっくりです。要所をそつなく切り取られているのに感心です
私は撮りながら抜け目なく笹をいただきました