なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

澗満滝 ・ 野の花690 サクラスミレ 他

2024-05-22 | 野の花

** 澗満滝 **志賀草津道路は気持ちよく走れる道で 天気が良いとあっという間に通り過ぎてしまう 旧有料道路(約41㎞) この日は草津から横手山までは雲の中 下りだしたら青空が見えてきました 通算両手以上通過していた澗満瀧駐車場に車が無いので寄り ♿マーク入りの『澗満滝展望台 190m』の札をを見たので上がってみました
澗満瀧(かんまんだき) 大正九年五月二十一日 若山牧水が訪れたとする石碑があり
『高さ三百九十尺、幅六十二尺と認めた路傍の棒杭は兎もあれ、とにかく珍しい瀧らしいので道からそれて見に行った。・・・岸の断崖の一部に遠望する場所がこさへてあって、其慮から三、四丁の間隔をおいて望むのである。・・・暫く崖の上に横になりながらこの珍しい瀧を眺めて時を過ごした。』
画像は5月16日 たぶん同じ所から望んだと思うのですが 100年経っても変わっていないような景色だと思います

** サクラスミレ **花は大きいかな程度で撮ったスミレ 帰って図鑑『日本のスミレ』をみたら 『花が大きく美しいので「スミレの女王」の異名』 写真は3枚しか撮らなかった(T_T)のですが それなりに特徴が写っていたので 私の新種としました f^_^;  『草丈 8~15cm 花は直径2.5cm 名の由来は、花弁の先端が桜の花びらのようにへこんでいる・・はっきりへこむものは少ない』検索でも類似点を発見 f^_^;  24.05.16

** タチツボスミレ **図鑑によるとタチツボスミレは『スミレと並んで日本を代表するスミレ』なので家近くでも見られます

** イワカガミ **図鑑には『岩場に多く、葉につやがあることから鏡に見立てた』と多く出ていますが 『四季の山野草』に『岩場でかがんで見るような場所で育つから・岩屈』という説が出ていました 今回は展望台への尾根の下り斜面で屈んで手を伸ばし撮ったので 岩屈があっています f^_^; 
時季は一緒なので 牧水も横になりなって同じ花を見ていたかも

 

コメント (2)