な~んにも無いような、
なん~でもないような、
こんな草むらの中でも、
朝日を浴びて、
小さな虫たちが、それぞれに起きだしたり、
今日も
ちっちゃなドラマが 始まるんでしょうねぇ~。
って、物語の読みすぎかしら。。
草の一本一本の先に、
美しい露が光っていたんです。
(そこまでは写りませんでしたね…。)
そういう露を、
小さな動物たちが飲んで、
「ああ、今日のは、とびきり美味いなぁ!」
なんて言い合ってるんじゃないかしら――?

朗報
『地球のステージ、ありがとうの物語』上映に、
磁気誘導ループ(補聴装置)を設置して戴けるようになったんです。
先日、
コミュニティで呼びかけてくださった方に、
‘一応’メールしてみたんですよ。
字幕とか、なにか ないですよね…、って。
そうしたら、シッカリ受け止めて
動いてくださり、
ついに、実現。
来月5日、楽しみです。
なん~でもないような、
こんな草むらの中でも、
朝日を浴びて、
小さな虫たちが、それぞれに起きだしたり、
今日も
ちっちゃなドラマが 始まるんでしょうねぇ~。
って、物語の読みすぎかしら。。
草の一本一本の先に、
美しい露が光っていたんです。
(そこまでは写りませんでしたね…。)
そういう露を、
小さな動物たちが飲んで、
「ああ、今日のは、とびきり美味いなぁ!」
なんて言い合ってるんじゃないかしら――?

朗報

『地球のステージ、ありがとうの物語』上映に、
磁気誘導ループ(補聴装置)を設置して戴けるようになったんです。

先日、
コミュニティで呼びかけてくださった方に、
‘一応’メールしてみたんですよ。
字幕とか、なにか ないですよね…、って。
そうしたら、シッカリ受け止めて

動いてくださり、
ついに、実現。

来月5日、楽しみです。

動かしたミチさんの行動力・・・やりすごい!
感心しています。
‘メールとか、手紙とかだったら’、
こう と思ったことは、行動できるんですよね。
この方は、補聴装置については、あまりご存じなくて(たいていそうですよね)、
何度かメールのやりとりをして、
伝えさせてもらったんですよ。
こちらの願いを、シッカリと受け止めてくださったその方は、
難病をお持ちのようでした――。
ありがとうの物語楽しめる良いですね。
そうそう、以前にステージの画面に字幕をと言う話が有ったことがありました。歌手・桑山としては・・と言う様な感じでした。
演じる側と観る側それぞれですね。(字幕は歌の歌詞のことでした)
家庭環境などでも使える・・。
500HZ辺りをブーストするのもあるとか。時報のピッピピーンのピッピの周波数に近い音域ですね。
>歌手・桑山としては・・と言う様な感じでした。
……もしかしたら、
字幕をつけてしまうと、
その字を読むことに集中してしまうのでは、
というようなことでしょうかね?
これ、ウチで使っているんですよ。
TV(DVD・CD)につないで、
部屋のぐるりに線を敷いて。
音質は・・・ですが、
ヒモ付き(ヘッドホン)じゃない、
っていうことは、ありがたいです。