ほうずきを戴きました。
お盆に飾るんですってね。
子どもの頃、よく遊びましたねぇ。
中の実をクチュクチュ揉んで、
種を出し、
口に含んで、鳴らしたような、
鳴らそうとして、ナカナカ鳴らなかったような。。

きのうお話した、『タコ社長のにんげん観察日記』というメルマガ、
これ、いつも、
面白い本文があって、
さらに愉快な“本日の教訓”“本日のアドバイス”がある。
そして、“編集後記”なるものが。
この中で、というか続きに、広告が入るんですよ。
‘お知らせ’として、‘いかがですか?’と。
これが、うまく流れにのって続いていて、
実に上手い。
私の場合は、興味があるものは、それを見るし、
関心なければ見ない(ごめんなさいね)。
読者が、選択できるので、
気持ちが良いです。

(滝からの川です)
広告のあり方について、
時々考えさせられるんですよね。。
例えば、
あるブログを始めてみたら、、
本文の続きに広告が入って、
ほとんど境が分からない!
ナニこれ☆、と
すぐに止めましたよ。
また、“mixi”のトップページで、
広告があるんですが、
時々、見たくないような動画になっている。
ログインする間、
どうしてもそれが目に入る。
『交流の場』を謳っているmixiの
イメージを損ねます、
とmixiにメールしたことがあるんです。
それから、民放。
(私は、もうほとんど見なくなりましたが。)
私は、番組って、厳選して見るわけです。
グッと集中して入り込んでいるときに、
突然、チャンチャラ~~~とCMが。
涙しているときなんて、
突然知らない人たちが、土足で入り込んできたような、
そんな感覚になってしまう。
へそ曲がりのmichiは、
「こんな商品、要るようになっても買わないわよ☆」
となったりします。
放送に資金がたくさん要ることは分かるんですが、
番組の途中に広告が入るという形、
ナントカならないものでしょうかね。。
お盆に飾るんですってね。
子どもの頃、よく遊びましたねぇ。
中の実をクチュクチュ揉んで、
種を出し、
口に含んで、鳴らしたような、
鳴らそうとして、ナカナカ鳴らなかったような。。

きのうお話した、『タコ社長のにんげん観察日記』というメルマガ、
これ、いつも、
面白い本文があって、
さらに愉快な“本日の教訓”“本日のアドバイス”がある。
そして、“編集後記”なるものが。
この中で、というか続きに、広告が入るんですよ。
‘お知らせ’として、‘いかがですか?’と。
これが、うまく流れにのって続いていて、
実に上手い。
私の場合は、興味があるものは、それを見るし、
関心なければ見ない(ごめんなさいね)。
読者が、選択できるので、
気持ちが良いです。

(滝からの川です)
広告のあり方について、
時々考えさせられるんですよね。。
例えば、
あるブログを始めてみたら、、
本文の続きに広告が入って、
ほとんど境が分からない!
ナニこれ☆、と
すぐに止めましたよ。
また、“mixi”のトップページで、
広告があるんですが、
時々、見たくないような動画になっている。
ログインする間、
どうしてもそれが目に入る。
『交流の場』を謳っているmixiの
イメージを損ねます、
とmixiにメールしたことがあるんです。
それから、民放。
(私は、もうほとんど見なくなりましたが。)
私は、番組って、厳選して見るわけです。
グッと集中して入り込んでいるときに、
突然、チャンチャラ~~~とCMが。
涙しているときなんて、
突然知らない人たちが、土足で入り込んできたような、
そんな感覚になってしまう。
へそ曲がりのmichiは、
「こんな商品、要るようになっても買わないわよ☆」
となったりします。

放送に資金がたくさん要ることは分かるんですが、
番組の途中に広告が入るという形、
ナントカならないものでしょうかね。。
見たものだけにお金を払う 方式ならば
NHKの受信料は多く払ったとしても
今の5%程度になると思います。
民放のCMはチョット多すぎる気がしますが
NHKの受信料を、番組の見た割合で割り振って
民放のCMを無くすっていうのはどうなんでしょうか?
そんなことを考えたりしますけど。
5%程度しか見てないってことですか…?
そんな風にして、CMが無くなれば、
気持ちよく観れますねぇ。