『お煎茶』を水に浸けておく『冷茶』に
はまってしまいそう。
爽やかでとても美味しい。
栄養も、ほうじ茶よりあるのでは?
これまで、6時間くらい浸けたあと
急須でお茶ッ葉を取り除いていたけれど、
サラシで小袋を作ろうかしら。

その『煎茶の冷茶』の作り方を、10数年前でしょうか、教えてくれたのは、Nちゃん。
ご夫婦いつも仲睦まじい。
「ケンカって、したことないでしょ?
」
と訊くと
「あるよぉ~。
でもネェ、お互いに『過渡期だからね…』って言ってなんとか乗り切ってきたの。」
『過渡期』
――どんな人も、どんなことも、成長過程。
変わっていくし、また変えていける。
そんな風にとらえたら、
自分のことも、人のことも、許せるよね。
ありのまんま見て「今は、こうなんだね」って、
そのまんま認めていける。

Nちゃんは、
「でも、いつまで『過渡期』なんだろね、アハッ~
」
って笑ってたっけ。
もしかして、生きてる間、ずっと…かもね。
はまってしまいそう。

爽やかでとても美味しい。
栄養も、ほうじ茶よりあるのでは?

これまで、6時間くらい浸けたあと
急須でお茶ッ葉を取り除いていたけれど、
サラシで小袋を作ろうかしら。




その『煎茶の冷茶』の作り方を、10数年前でしょうか、教えてくれたのは、Nちゃん。
ご夫婦いつも仲睦まじい。
「ケンカって、したことないでしょ?

と訊くと
「あるよぉ~。

『過渡期』
――どんな人も、どんなことも、成長過程。
変わっていくし、また変えていける。
そんな風にとらえたら、
自分のことも、人のことも、許せるよね。
ありのまんま見て「今は、こうなんだね」って、
そのまんま認めていける。




Nちゃんは、
「でも、いつまで『過渡期』なんだろね、アハッ~

って笑ってたっけ。
もしかして、生きてる間、ずっと…かもね。
