「いのちの食べ方」行ってきました。予想していた以上に凄いインパクト。一緒に行った友人のYちゃんは要所要所で「ひっ」と悲鳴をあげていましたw。私もドキドキして、目を覆いそうになるのをぐっと我慢して「これが現実。目を背けないでじっと観よう」と強く自分に言い聞かせて・・・。オカルト映画でも恐怖映画でもないし、ストーリーも台詞も全くなく音も機械の音や自然の音だけ。映像はめちゃくちゃ美しいので、それが返って怖さを増す。でも、こういう作業が行われて、私達は日々食べ物にありついている訳で、これがドイツだから関係ないという事ではないのだ。
ありがとう、ひよこちゃん、豚さん、牛さん・・・そしてこういう辛い行程をたんたんと作業している職業の人たち。これからは彼らに感謝の気持ちを持ちながら食事します。友人のSちゃん、お肉大好きだし、こんな映画に誘ってしまって申し訳なかったな~と横を観るとグースカ眠っておりました。自己防衛ってやつか。とにかくいろんな事を考えさせられた映画だった。
その足で今度はクラブ・クアトロへ。大儀見元perちゃん率いる「Salsa Swingoza」CD発売記念で大盛況。徹ちゃん(p)も元気でした。CDの冒頭でやられた、と前に書いたようにTbとパーカッションのバッハのコラールからスタート。そのあとはもうノリノリサルサ。クアトロにミラーボールが3つもあったなんて知らなかった。あれが回りだすと会場がムード歌謡ショーになるのが面白い。アンコールでは元ちゃんがギターを抱えて歌う場面まで堪能させて頂きました。
やはりいろんな職業があるけれど、自分は音楽家で良かったな、と深く深く想う一夜でありました。
ありがとう、ひよこちゃん、豚さん、牛さん・・・そしてこういう辛い行程をたんたんと作業している職業の人たち。これからは彼らに感謝の気持ちを持ちながら食事します。友人のSちゃん、お肉大好きだし、こんな映画に誘ってしまって申し訳なかったな~と横を観るとグースカ眠っておりました。自己防衛ってやつか。とにかくいろんな事を考えさせられた映画だった。
その足で今度はクラブ・クアトロへ。大儀見元perちゃん率いる「Salsa Swingoza」CD発売記念で大盛況。徹ちゃん(p)も元気でした。CDの冒頭でやられた、と前に書いたようにTbとパーカッションのバッハのコラールからスタート。そのあとはもうノリノリサルサ。クアトロにミラーボールが3つもあったなんて知らなかった。あれが回りだすと会場がムード歌謡ショーになるのが面白い。アンコールでは元ちゃんがギターを抱えて歌う場面まで堪能させて頂きました。
やはりいろんな職業があるけれど、自分は音楽家で良かったな、と深く深く想う一夜でありました。