友人に誘われて本日は「ワシントンナショナル・ギャラリー」展に行って来た。国立新美術館って、乃木坂のすぐ上にあるのね。雨に濡れずに行ける近さでびっくり。反対側には原田芳雄さんのご葬儀があった場所だ・・・。
驚きのコレクションの数々。印象派の画家たちの美術コレクションがなんと、個人の持ち物だったそうだ。やはりアメリカは金持ちの桁が本当に違う。モネ、マネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンetc....なかなかこれらを一緒くたに観る機会は少ないだろう。「70年の歴史上、最初で最後」という門外不出のアート展。大変貴重なものを見せていただきました。混んでいたけど、仕方ないか。やはり人気のゴッホ、モネ、ルノアールには人だかり。
中でも好きだったのがゴーギャンの木版。ゴーギャンといえば「タヒチの女」しかしらないんですが(汗)、この絵を観たときにぐぐぐっと惹かれるものが(上記参照)。タイトルは「NOANOA(タヒチの言葉でかぐわしい香りという意味)」で、ちょっと未完成的な作品だった。帰ってからググッてみたら、同じタイトルで本があるらしい。有名ですか?これって???無知でお恥ずかしい。とにかくお気に入りの作品なので絵はがきを買ってしまった。私のCDジャケットを書いてくれているKPTMちゃんの作品と重なる部分があったので、この絵はがきはKちゃんにプレゼントしようと思う。
そして、今書いているバラッドのタイトルを「NOANOA」にしようっと。いつも曲を書いているとタイトルがあちらからやってくる。びびびっ!と・・・。さて、お披露目いつになるか知らん?
驚きのコレクションの数々。印象派の画家たちの美術コレクションがなんと、個人の持ち物だったそうだ。やはりアメリカは金持ちの桁が本当に違う。モネ、マネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンetc....なかなかこれらを一緒くたに観る機会は少ないだろう。「70年の歴史上、最初で最後」という門外不出のアート展。大変貴重なものを見せていただきました。混んでいたけど、仕方ないか。やはり人気のゴッホ、モネ、ルノアールには人だかり。
中でも好きだったのがゴーギャンの木版。ゴーギャンといえば「タヒチの女」しかしらないんですが(汗)、この絵を観たときにぐぐぐっと惹かれるものが(上記参照)。タイトルは「NOANOA(タヒチの言葉でかぐわしい香りという意味)」で、ちょっと未完成的な作品だった。帰ってからググッてみたら、同じタイトルで本があるらしい。有名ですか?これって???無知でお恥ずかしい。とにかくお気に入りの作品なので絵はがきを買ってしまった。私のCDジャケットを書いてくれているKPTMちゃんの作品と重なる部分があったので、この絵はがきはKちゃんにプレゼントしようと思う。
そして、今書いているバラッドのタイトルを「NOANOA」にしようっと。いつも曲を書いているとタイトルがあちらからやってくる。びびびっ!と・・・。さて、お披露目いつになるか知らん?