老人介護施設「えびすの郷」のクリスマス会。昨年のクリスマス会から始まったのだがスタッフたちの合唱団を指導して、3回目になる。
今年も5回しか練習ができず、しかも全員揃うのは本番のみ。それでもみんな仕事の合間をぬって一生懸命練習してくれたから、毎回本番は大きな感動をよぶ事になる。私が「Silent Night」を教会音楽風にアレンジし、「Stand by me」をRioが初めてアレンジして指導した。
3回目にしてようやくスタッフたちの名前と特徴がわかりだしてきた。へー、この人はおタク系でリズム感が凄く良いのね、この人は時々調子がはずれるけど、上手に導くとめちゃくちゃ良い声じゃん。などなど。性格が歌に出るのも面白い。
私も稽古中にタンバリンを叩きすぎて、足と手に青あざができたり、本番では用意していた譜面がまるごとなくなってしまい、焦りながらうる覚えで歌うはめになったり(あとで利用者のおじいさんが持っていた事が判明??)、歌の最中に一番後ろでリハビリ用のルームランナーに蹴つまずいて転倒するというアクシデントまであったが(ほとんど気がつかれなかったけど)・・・汗。
利用者のおじいさん、おばあさんたちもスタッフの明るい元気な姿をニコニコと嬉しそうに見ているし、一緒に歌い出すおじいさんもいる。歌うって本当に楽しいな。
そしてRioが「このためにこのクリスマス会に参加してきたと言っても過言ではない」と言った『ザ・打ち上げ』。みんなで飲んで騒いで、カラオケへ。
普段絶対カラオケには行かないのだが、前回打ち上げの2次会でカラオケに同行し、あまりに面白かったのだ。今の30代の若者たちと、息子たちの世代のまったく知らない歌を聞くのがこんなに楽しいなんて。へ~~~、こんな歌が流行ってるんだ、とかこんな難しい歌が踊りつきで歌えるのに、なんであの簡単な歌がすぐにハモれないのw?とか思いながら聴くのが楽しい。
「来年のクリスマスは何歌いたい?」と聞くと「ジョン・レノンのHappy X'mas!」という声があがった。よっしゃ、来年もがんばろう。

今年も5回しか練習ができず、しかも全員揃うのは本番のみ。それでもみんな仕事の合間をぬって一生懸命練習してくれたから、毎回本番は大きな感動をよぶ事になる。私が「Silent Night」を教会音楽風にアレンジし、「Stand by me」をRioが初めてアレンジして指導した。
3回目にしてようやくスタッフたちの名前と特徴がわかりだしてきた。へー、この人はおタク系でリズム感が凄く良いのね、この人は時々調子がはずれるけど、上手に導くとめちゃくちゃ良い声じゃん。などなど。性格が歌に出るのも面白い。
私も稽古中にタンバリンを叩きすぎて、足と手に青あざができたり、本番では用意していた譜面がまるごとなくなってしまい、焦りながらうる覚えで歌うはめになったり(あとで利用者のおじいさんが持っていた事が判明??)、歌の最中に一番後ろでリハビリ用のルームランナーに蹴つまずいて転倒するというアクシデントまであったが(ほとんど気がつかれなかったけど)・・・汗。
利用者のおじいさん、おばあさんたちもスタッフの明るい元気な姿をニコニコと嬉しそうに見ているし、一緒に歌い出すおじいさんもいる。歌うって本当に楽しいな。
そしてRioが「このためにこのクリスマス会に参加してきたと言っても過言ではない」と言った『ザ・打ち上げ』。みんなで飲んで騒いで、カラオケへ。
普段絶対カラオケには行かないのだが、前回打ち上げの2次会でカラオケに同行し、あまりに面白かったのだ。今の30代の若者たちと、息子たちの世代のまったく知らない歌を聞くのがこんなに楽しいなんて。へ~~~、こんな歌が流行ってるんだ、とかこんな難しい歌が踊りつきで歌えるのに、なんであの簡単な歌がすぐにハモれないのw?とか思いながら聴くのが楽しい。
「来年のクリスマスは何歌いたい?」と聞くと「ジョン・レノンのHappy X'mas!」という声があがった。よっしゃ、来年もがんばろう。
