ちい Road

料理中心、時々戯れ言

再テフロン加工してから

2017年04月26日 | Weblog
ホームベーカリーの釜を再テフロン加工してからパンやケーキを焼いてみました。
パンも・・・


ケーキも・・・


驚くくらいスルッと出てきます。
新品ならこうだったのかもしれません。

再加工するまでは底をミトンで掴んで逆さにして思いっきり振ってもパンが出ず、木べらとか、ナイフを入れてやっと出ました。

ケーキなどはベタッと底や側面まで焼けたところが剥がれて、カステラでいう茶色い部分が釜に張り付いて形の悪いケーキになったりしてました。

羽までしっかりテフロン加工されているので羽がパンやケーキの中に残ることもありません。

こりゃええで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府 薬務科って所があるんやな。

2017年04月26日 | Weblog
大阪府薬務科というところからコメントがついた。

ケシの写真とかのせたらあかんねんて。
場所なんか書いてないんやけど。
ネットにケシの花の写真とか載ってるけどなぁ。だから私も違法なもんてわかったのに。

警察にサイバーなんちゃらっていう、ネットパトロールみたいな所があるけど、そこから薬務科てとこに通報がいったのか、直接薬務科てとこがこのblogを見つけたんやろか・・・。
まぁ、ワシが違法なことしたわけちゃうからどうてことはないけど、削除せんかったら違法になって罰せられるんやろか?

ケシの花の記事も画像も消したけど。

コメントは残してあるけど記事についたコメントです。


━━━━━━━━━━
あなたのブログにコメントが届きました
━━━━━━━━━━

▼ コメント ────

・コメントが届いた記事
国産食肉等新需用創出

・コメントを書いた人
大阪府 薬務課

・タイトル
けしの写真について

・コメント
ブログ管理者様

大阪府健康医療部薬務課の佐藤と申します。
当課では、不正栽培や自生しているけし及び大麻を撲滅するため、これらのけし、大麻の発見・除去・防止啓発を行っております。

本ブログの次の?及び?の記事では、不正なけしの写真が掲載されておりますが、その性質上悪用されることが考えられるため、掲載されることは不適切です。
よって?及び?の不正けしの写真、この他掲載されている記事があれば、その写真も含めて削除していただきますようお願い申し上げます。
後日、削除されているかどうか確認させていただきます。

?「国産食肉等新需要創出!」(2017.4.23)
?「違法な栽培すると逮捕される植物が身近な所に」(2017.4.20)」 」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA LANTERNA di Genova ラ・ランテルナ ディ ジェノバ

2017年04月26日 | キッチンちいはしや美味しいもの
昨夜、表題の名前のイタリア料理のお店に行きました。
なんか変身するときの呪文みたいな名前。

お店の名刺


お店のホームページ

お店のFacebook

学生時代の友人に連れて行ってもらったのですがどれも美味しかったです。

普段居酒屋さんで飲むぐらいなのでレストランなんて久しぶりに行きました。

んー、学生時代の友人とはいえレストラン?
どんな格好して行こうか・・・出掛けることなんかないからお洒落して行こうと思ったけどちょっと場違いやったかな。

待ち合わせの場所に行くと10分前には3人が話をしていた。
同窓生とその一人の奥様。
あとから同級生が来て四人でお店に行きました。

男二人も同じクラスにはなったことがないのに私の記憶は曖昧で同じクラスになったことがあるように思い込んでいた。
クラスが同じではなかったのに顔はわかる。
奥さんも同窓生と思い込んでたけど、学校も違う方でした。
何処かで見てる・・・と思うのですがこれまたええ加減な私にちょっと反省する。

飲むというより食べることを楽しもうという趣旨ではあったが結構酔っ払いました。

料理は友人に任せました。
いつもレストランなんかに行ったら何をどう頼んで良いかわからない。
食べたいものを頼めば良いのでしょうが流石にいろんな所に行き慣れてる友人はホイホイと決めてくれました。

スパークリングワインで乾杯。


これを飲みました


パスタを選べるそうです


前菜としてナスとトマトのモッツァレラチーズバルサミコ酢がけ(メニューを見てないから名前は適当です)。
上から見たところ


横から見ると層にになってます。
小さい赤いものはスグリかと思ったらトマトでした。
初めて見たのですが友人の奥さんが教えてくれました。


家で調べてみたらマイクロトマトと言うそうで種類もいくつかありました。是非育ててみたいので苗か種を買いたい。
もしくは黒門市場に売ってるみたいなので実を買って食べるために買ってそこから種を採ってみようかな?

次は魚介のパスタトマトソース。
ムール貝やら、タコなどが入ってました。
ムール貝なんて、池にいてたよなぁとアホなことを言うのでした。

このパスタは平べったいものでした。
餃子の皮くらいの大きさで少し厚みのあるもの。


今度は白ワイン。


グラスに名前が入ってました。


ジェノベーゼ


お魚の包み焼き。
なんの魚か忘れた・・・


肉料理


には赤ワイン♪
こうやってみたらホイホイとワインを空けてるで。


デザート。左のピンク色のはトマトのジェラートでした。
初めて食べたけど本当にトマトの香りと味ですが美味しかったです。


日本人は外国の料理を日本人の口に合うようにアレンジするのがカレーライスみたいに上手です。


イタリア人のシェフが作る料理はどれも旨い。
味は日本人の味に合うようにアレンジされたものではなく土地の味をそのまま日本に持ってきたという味だそうです。

なんでも予約も取りにくいらしのですが美味しくて納得でした。
美味しい料理と会話を肴に結構飲んで酔っ払いました。
また昨日のメンバーで美味しいもんを一緒に食べたいと思いました。

幹事を引き受けてくれた友人には感謝してます。
ありがとう!


美味しいもんを食べたら作りたくなる。
けど出来ないだろうな・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする