ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ええ天気やったらじっとしとられん

2017年05月04日 | Weblog
いつもは渡辺真知子を歌うのに今日は研ナオコでした。

かもめはかもめは一人で海を行くのがお似合い
~研ナオコ かもめはかもめ~
かもめ大橋を渡ります


海に向かいました。
阿倍野に住んでいたときよりも割すぐに行けることがわかりました。


海が俺を呼んでないわな・・・


南港やから働く車が多い。
これでメーカーや車種がわかる人は凄いと思う。


あのボルボのトラックというか、トレーラーを引っ張る車でした。


トラックといえどもカッコ良くなってるなと感心。


カッコ良く撮ろうとしばらく撮ってはみたけれど・・・


クレーンに鯉のぼりを泳がせてる会社があって、なかなかええなと思いました。


この会社、怪獣もある。
遊び心のあるしゃっちょーさんやね。



上手く撮れないわ。


ジェッターを左にやって撮ればよかったな。
ケヤキの新緑が綺麗です。


誰がこんな石を積んだやろか?
人が良く行き交う場所じゃないのに。


なんとも言えない綺麗な模様


モモバナツキミソウです。
昔うちにも植えていました。


ポピーのように薄い花びらが綺麗です


車が出入りする会社の入り口で・・・


こんなビルあるんや!とびっくり。


笹川良一のCM

戸締まり用心火の用心!戸締まり用心火の用心!一日一度は良いことを♪
というCMの歌を心の中で歌ってしまうのですが関西ローカルのようですね。
ある程度の年齢の人なら誰でも歌えるのではないでしょうか。
一日一善!
心がけたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたけちゃうのになめたけ?

2017年05月04日 | キッチンちいはしや美味しいもの
えのきたけの石づきを切って


3つぐらいに切って


鍋にほおりこんでから醤油とみりんを同量ぐらいと酒を入れて煮ます。


水なんか一切入れないのにエノキタケからも水分が出てかさも随分と減ります。


いわゆる「なめたけの瓶詰め」が出来ます。
柚子があれば入れたらめちゃ旨くなるけどなかったから今回はなしにしました。


ナメタケというのはちゃんと売ってるけどエノキタケを煮て瓶詰めにするとナメタケて呼びます。

ややしいけどナメコはお吸い物に入れたりします。

エノキタケの別名がナメタケと呼んだりするそうです。

母親が作ったやつがめちゃ旨でしたがなかなかその味にはなりません。

この瓶詰めですがご飯のお供に、パスタに入れたり調味料の代わりに使ったり色々出来て便利です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦粉とか糠とかに虫湧いたんちゃうやろな

2017年05月04日 | Weblog
家の中で蛾みたいな糠とかにつく虫の成虫が翔んでた。

虫自体は怖くもきしょくもないけど食材に虫がわいてたら困る。

驚いて小麦粉の袋や糠を確認してみたけどなんともなかったけど粉類を野菜室に入れた。


暖かくなると色々出てくるな。
今住んでいるところは蚊はどうなんやろか。
虫が減るように玄関側にはバポナ虫除けネットWを吊ってあるけど。


今年もぶら下げてはるわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする