「きのう何食べた?」は
西島秀俊さんと内野聖陽さんのダブル主演のドラマのタイトルだ。。
料理も美味しそうで簡単と話題にもなる、そんなドラマに出てきた料理を作ってみた。
ネット上にも再現レシピとして色んな方がアップしておられますが、公式レシピ本にも載っている。
「ツナとトマトのぶっかけそうめん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/6f41c723e3954d47464808287206a46b.jpg)
これを作ろうと思ったのはドラマで出ていたということもるが家ウチの青ジソが結構な大きさの葉を展開してきているのもあった。
昨年のこぼれ種で勝手に生えてきたものだ。
足も写ってしもたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/78ce14c5fb2ebf9a008710b1e5c56521.jpg)
公式ガイドによるレシピは・・・
二人分
そうめん 150g
ツナ 1/2缶
トマト 大一個
キュウリ 一本
青ジソ 5~6枚
万能ネギ 四本
ミョウガ 一個
白すりごま 適量
おろししょうが 適量
めんつゆ 濃縮タイプ 適量
マヨネーズ 適量
キュウリ、ミョウガ、青ジソは千切り
トマトはサイコロ切りにする
ネギは小口切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/ea9c28d4d57150e00dd3c449c57e6788.jpg)
シーチキンは油を切りマヨネーズと和えておく
面倒だから缶に直接マヨネーズを入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/c5b04ce0ea471e661c0ef4095378e864.jpg)
そうめんを茹でてから流水でもみ洗いしてから氷水でしめる。
皿にそうめんを盛り付ける。
めんつゆとトマトを合わせてその上にかける。
その上にキュウリとシーチキン、青ジソ、万能ネギ、ミョウガをのせてすりごまをかけておろししょうが添えて完成。
実はおろししょうがをのせるのを忘れたのだがとても美味しい一品だった。
トマトやツナ、薬味が残っているのでもう一食作って食べようと思う。
ツナは油を切ってもそのままでもよいと本には書いてあった。
また、これを作る上で気になっていたことがあった。
それは濃縮タイプのめんつゆをそのまま使うことであった。
私は香辛料辛いのはよいが塩分辛いのは苦手だからだ。
それにレシピ本には何倍濃縮のめんつゆかも書かれていない。
2倍濃縮のものと、4倍濃縮のものとではずいぶんと味も変わることだろう。
トマトとめんつゆを合わせるとき薄めようかとグッと迷ったし、また濃い色のめんつゆをそうめんにかけるときもためらわれたほどだ。
しかしそんなことは食べてびっくりポン!
お洒落なちょうどいい大きさのガラスのお皿がないのでパイレックスのパイ皿にもなるものを用いた。
量に対してちょっと皿が小さいよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/dcf4c30e7caefc45847ea8fe724b83bb.jpg)
美味しそうに撮れるように奥から光が当たるようにしたけどもう少し明るい方がええんかもな。
私は4倍濃縮のものを使ったが辛くもなくとても美味しく仕上がった。
そうめんを湯がいて材料を切るだけでとても簡単でこれからの季節にぴったりだ。
西島秀俊さんと内野聖陽さんのダブル主演のドラマのタイトルだ。。
料理も美味しそうで簡単と話題にもなる、そんなドラマに出てきた料理を作ってみた。
ネット上にも再現レシピとして色んな方がアップしておられますが、公式レシピ本にも載っている。
「ツナとトマトのぶっかけそうめん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/6f41c723e3954d47464808287206a46b.jpg)
これを作ろうと思ったのはドラマで出ていたということもるが家ウチの青ジソが結構な大きさの葉を展開してきているのもあった。
昨年のこぼれ種で勝手に生えてきたものだ。
足も写ってしもたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/78ce14c5fb2ebf9a008710b1e5c56521.jpg)
公式ガイドによるレシピは・・・
二人分
そうめん 150g
ツナ 1/2缶
トマト 大一個
キュウリ 一本
青ジソ 5~6枚
万能ネギ 四本
ミョウガ 一個
白すりごま 適量
おろししょうが 適量
めんつゆ 濃縮タイプ 適量
マヨネーズ 適量
キュウリ、ミョウガ、青ジソは千切り
トマトはサイコロ切りにする
ネギは小口切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/ea9c28d4d57150e00dd3c449c57e6788.jpg)
シーチキンは油を切りマヨネーズと和えておく
面倒だから缶に直接マヨネーズを入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/c5b04ce0ea471e661c0ef4095378e864.jpg)
そうめんを茹でてから流水でもみ洗いしてから氷水でしめる。
皿にそうめんを盛り付ける。
めんつゆとトマトを合わせてその上にかける。
その上にキュウリとシーチキン、青ジソ、万能ネギ、ミョウガをのせてすりごまをかけておろししょうが添えて完成。
実はおろししょうがをのせるのを忘れたのだがとても美味しい一品だった。
トマトやツナ、薬味が残っているのでもう一食作って食べようと思う。
ツナは油を切ってもそのままでもよいと本には書いてあった。
また、これを作る上で気になっていたことがあった。
それは濃縮タイプのめんつゆをそのまま使うことであった。
私は香辛料辛いのはよいが塩分辛いのは苦手だからだ。
それにレシピ本には何倍濃縮のめんつゆかも書かれていない。
2倍濃縮のものと、4倍濃縮のものとではずいぶんと味も変わることだろう。
トマトとめんつゆを合わせるとき薄めようかとグッと迷ったし、また濃い色のめんつゆをそうめんにかけるときもためらわれたほどだ。
しかしそんなことは食べてびっくりポン!
お洒落なちょうどいい大きさのガラスのお皿がないのでパイレックスのパイ皿にもなるものを用いた。
量に対してちょっと皿が小さいよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/dcf4c30e7caefc45847ea8fe724b83bb.jpg)
美味しそうに撮れるように奥から光が当たるようにしたけどもう少し明るい方がええんかもな。
私は4倍濃縮のものを使ったが辛くもなくとても美味しく仕上がった。
そうめんを湯がいて材料を切るだけでとても簡単でこれからの季節にぴったりだ。