ちい Road

料理中心、時々戯れ言

うちのごはん

2015年11月18日 | キッチンちいはしや美味しいもの
KIKKOMANのうちのごはん。
安売りだったので買ってありました。

何を作ろう?・・・あ、あれ買ってあったな。
でも・・・あ、味噌煮か・・・と思いこれは使いませんでした。

厚揚げの油抜きと、コンニャクの灰汁抜き。
面倒くさいので一緒に。


フライパンに水、砂糖、味噌、みりん、醤油を入れて一煮立ち。
ピリ辛にしたかったので豆板醤も入れました。


ここに、いちょう切りしたダイコン、さきほどのコンニャクと厚揚げを入れて煮ました。


もう一品はシシトウと、ひら天、ナスを油で炒めてめんつゆと水で煮ました。


これも何日か食べます。


すいとんが入った味噌汁と食べました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35年の月日

2015年11月16日 | Weblog
昨日は35年ぶりに中学同窓生の堀君と会いました。
奥さんと一緒にランチを食べ、お宅にもお邪魔させてもらいました。
お昼は都島区にあるイタリアンレストラン、ビランジュというお店。
前菜から


チンゲン菜のパスタと


シュンギクのパスタ


窯焼のパンと


窯焼のピザ
チーズが濃厚でよい意味でチーズくさい


デザートも旨かった


そのあと酒専門店「酒 高蔵」というお店でお酒を買いました。
ちょっとお勧めのお酒を出してもらって滋賀のお酒を選びました。


そこには「百年の孤独」が置いてありました。


なんとバカラのボトル入りで限定500分の1という、シリアルナンバー証明書付き。
非売品でしたが30万円というお値段がついておりました。


そんな目の保養をし、美味しいパンを買い友人keisukeのお宅にに行きました。
至るところにちょっとした置物などがあり御夫婦のセンスが感じられました。
この人はkeisukeが気に入っているもので、いつも笑っているから和むのだそうです。
確かに可愛い。


買ってきた「雨垂れ石を穿つ」という酒。
燗でも、冷やしてもいいと書いてましたが冷やの方が旨いという二人の意見が一致。
すっきり飲みやすくて選んで正解。残るかと思ったけど二人で一本空けてしまいました。


買ってきたカレーパンですがこれも旨かった!
彼いわく、こんなん呑みに行ったとこで出されたら何百円もするで!家で飲むと
190円の幸せやと話しながら頂きました


承諾を得ていないのでわざと暗い写真をのせます。


中学のときはどちらかと言えば太っていた彼ですがシュッとしたいい感じになってました。
Facebookで繋がってお互いコメントしたことから急に会うことになりました。
しかし反応が早くて、今年中に飲もうとか、じゃあ家で飲もうと決めるのも早くてちょっと焦ってしまいました。

35年も会ってないのに奥さんとも会わせて、家まで呼んでくれるというのですから。

彼は文章から私の人柄を見てくれたらしく色んなことを考えてくれたようでした。

実は中学時代の彼はどちらかと言えばヤンチャな部類に入っていて友達も多くて私とは正反対の雰囲気でした。
お互いに話もしたことなかったはずというのは二人の意見も一致していました。

そんな人同士が時を経て繋がり呑んだわけです。

私は自分の写真をバンバンあげていたので相手はわかるでしょうが、私は顔のイメージが中学のままですから会うまでの楽しみでもありました。

信号を渡っていたら派手な自転車で私とでわかったらしくでかい声で大橋っ!と呼んでくれました。

会った彼は人なっこい笑顔のおっさんになってました。
美味しいものを食べ、呑み、話したことは盛りだくさん。

何か私に感じることがあり伝えたいこともあって色々考えてくれたそうです。
ビビッと感覚的に合う部分も感じたとも。

話していたら色んなことを知っていて楽しくて11時半から19時30くらいまで八時間も経っていました。

ちょっとお金も使わせてしまって申し訳なく思います。
ずいぶん飲みましたから気が回らないこともあったでしょう。

たくさん食べたのに帰りはまた一人でたぶっちゃんに行きました。



私はいい人と出会えたと感じ幸せな一時を過ごしました。
私の人生に気のおけない人の一人になってくれたらいいなと思います。

一度上げてから了解得たので彼の写真もあげます。
エエ感じです。


同い年のおっさん二人のです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を見に行こうよう!

2015年11月13日 | Weblog
紅葉を見に行きました。今日のものではないですが、といっても京都とかじゃなく道の紅葉です。
エクストレイルてエアバック不良でリコールになったやんなぁ。ケヤキが綺麗です。




プジョーと紅葉、お洒落やんと思って撮りました。


近くにいくとボンネットに紅葉や空が映って綺麗だったのでバシャバシャ撮っていました。


そしたらお子さん連れの二組のオーナーさんが現れました。
「あっ、オーナーさんですか?ボディに紅葉が映って綺麗だったので撮っていましたすいません(^^;」と言って撮った画面を何枚か見せたら
「わぁ!凄い感性!考えたこともななかった、凄い綺麗!」
と言ってもらえて私がありがとうございましたと言ったらオーナーさんがこちらこそありがとうございますと言ってくれました。













ジェッター号と






こんな感じで普通の道路でした。


こうして写真を撮ってみると大きくプリントしても見られるような作品と呼べるようなものが撮れたらいいなと思いました。
プジョーの写真もきっと撮る人がとればいいものが出来るんでしょうね。
枯葉のシーズン、今だけの、ちょっとの間だけの赤や黄色の楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のトマト丸ごとまぜごはん

2015年11月11日 | キッチンちいはしや美味しいもの
大きなトマトが野菜室でカビが生えそうなくらい柔らかくなりました。こうなったら生ではなかなか食べにくい。
ミートソースとかカレーとかスープかなと考えていました。

あ、トマトご飯にしようと思い立ちました。
トマトご飯もネットで見たら色々あります。
こりゃ適当やなと感じたので適当にやりました。

鮭をバターでフライパンで焼きます。


こおばしく焼きます


トマトに十字に切り込みを入れてシメジをバラバラ入れます。
コンソメを3合に対して二個入れました。
塩コショウをふって、焼いた鮭をいれます。

そのまま炊いてバター、コショウを多目にふってから混ぜて出来上がり。


何よこれ!旨いやないの!
またやらなくてはね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉瀬美智子もおはよう

2015年11月11日 | Weblog
おはようございます。

晩秋になってきました。
今日の大阪は快晴です。


桜、モミジバフウ、イチョウの葉がきれいです。


これは綺麗なものを集めて作りました
本当はこうなってます。


でももう少しアレンジしてみたくなりてを加えました


向こうが黄色でこちらが赤になってます。


久しぶりにジェッター号

Facebookのカバーにしようかとジェッターを右端に


イチョウとモミジ


おっさん、なんのために柵があるねん。、
今は咲いてないけど足元にシバザクラとか植わってるやないか。お前みたいなんがおるから荒らされていくねん。と言えない私。


妻夫木・・・ならぬツワブキが黄色い花を咲かせています。イチョウの黄色といい感じ。もっと紅葉してるといいねんけど。


いまだけ、イチョウにはまだもう少し早いけど今だけ楽しめる桜の紅葉。
毎日見たいものですね。

吉瀬美智子がいってらっしゃいて言うてます。
帰りはお帰りて言うてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走監獄和牛を食べてみた

2015年11月09日 | キッチンちいはしや美味しいもの
網走の刑務所で育てられた網走監獄和牛。買ってきて家の冷凍庫に入れるまでは綺麗な赤色だったのに


家の冷凍庫に入れたら少し色が変わったのかという印象。
レンジの解凍は使いたくなかったので前の晩から冷蔵庫に移しておきました。


美味しいステーキの焼き方というので検索したらさらに肉の温度を室温にしておかないといけないとのことでさらに待つことに。

焼くのに使ったのはナショナル時代のIHプレート。

名古屋に住んでいたとき、当時の1Kのキッチンはいわゆる電熱器のコンロしかなく、火加減が難しく料理を作るという代物ではなかったので、
これを買って料理してました。
鍋と焼き肉プレートが付いていて20年前で四万円弱はしたでしょうか。
今ではIHも安くなりました。

普段は使わない焼き物キーで温度を保ってもらうことに。


片側だけに塩コショウし押さえて


牛脂を入れて油をまわしてニンニクを痛めて香りを出して


塩コショウした側を下にして焼き色をつけて


返して10秒くらい焼きます


焼く前から柔らかい油が出そうな感じでしたが、焼くと当たり前ですが油が出ます。

ステーキ屋さんのサイトではもやし、ほうれん草などを肉を焼いたあと肉の油で焼くと美味しいとありました。

ほうれん草ももやしもなかったのでキャベツを炒めました。


これがお肉より美味しいと思うくらいでした。
味もつけていないのにニンニクの香りもありかなり旨かった。

普段はステーキ肉なんて買いませんが口にいれたら噛まないでもなくなる感じの肉でした。
しかし、霜降りはおっさんにはもうキツい。
お店で食べたら何千円もするランク5かもしれないけど、
赤肉で噛みごたえのある肉かホルモンがええかなぁ。
肉だけで腹一杯になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン夢のあと

2015年11月09日 | Weblog
ハロウィーンのイメージの可愛いカボチャ。


プラスチックのものはよく見ますがこれは生の本物です。
人間の拳ぐらい小さなカボチャですが食べるカボチャより価格は高いです。
食べたら困るものなので(苦くて食べることが出来ない)
花屋さんで1個300円くらいにらいで売ってます。
ハロウィーンが終わっても顔のシールをとれば玄関先などに飾れば雰囲気があります。
花もそうですがやはり生きているものが良いですね。。
しかし生ゆえに腐ります。


お店に飾ってもらっていたのですが痛んできたので貰ってきました。
種を蒔きたくて種子をとりましたが、もし蒔いてみたい方がいらしたらどうですか。
少しの人ならお分けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪刑務所 関西矯正展

2015年11月08日 | Weblog
昨日、大阪刑務所の矯正展のことを書きましたが書ききれていないことを書きます。
この看板の文字が驚いたことに木で出来ています。
これも刑務所の工場で作るんでしょうね。


案内のプリント


堺の緞通(だんつう)と呼ばれる伝統工芸の技を披露していました。

継承する人がいなくて刑務所の中でやったいるそうです。
一日に数ミリしか出来ないとおっしゃってました。


医療刑務所のコーナーもあり肥満度チェックをしてくれました。
横文字でOSAKA MEDICAL PRISONと書いてましたがなんか横文字になるとスマートでカッコ良く感じるのは私だけか。
中にはMRIなどもあって癌の手術とかもするそうです。

BMI肥満度チェックは適正でした。お腹が出てるけど肥満じゃないのか。


何年か前にもやりましたが性格判断をやってくれるコーナーがありました。刑務所に入所する時にやるテストですが、
60の問いがありマークシートでチェックします。
設問には「絶対に見つからないとわかっていたらタダ乗りするだろう」というのもありました。はいにチェックしましたが。

当たり前かもしれませんがしたのグラフは前のもとと見比べたら少し違っていましたが
性格のコメントは同じものでした。
「あなたは世話好きで、人に認められたり、頼りにされると嬉しくなってしまう人でしょうね。でも、人に合わせ過ぎて不満がたまってしまうことも多いようです。普段から背伸びせず自分のペースで行動することも考えてください。気持ちにいつもゆとりが持てるといいですね。」
ということだそうです。

めっちゃ当たってます。占いじゃないから当たるというものではないけど、
入所するときにこういうのを見て刑務所が何の判断をするのだろう。

まな板を買いましたが桐のまな板です。

刑務所で買ったものには注意書や、どこの刑務所で作られたのかが書いてます。
まな板は札幌でした。


今使っているのが折れ曲がるまな板ですが、折れ曲がるので切ったものがそのまま鍋などに入れやすいのが便利なんですが折れ曲がるがゆえに切れてしまってました。それで買いました。千円しないお値段でした。


野菜も買いました。カボチャや白菜、キャベツを合わせても550円。さて、頑張って食べないと。


これ、洒落てると思ったのですが「畳のへり」 で出来ている名刺入れとなっています。名刺入れというより銀行とかのカードを入れるものかなと思いました。250円で福井刑務所のものでした。



刑務所の中は写真に撮れませんが生活する部屋のモデルルームもありました。居室の模擬展示とありましたが写真はネットから引用しました。


焼きそばが200円て良心的。
刑務所で出されているカレーなんてのもありました。
それは400円でした。


家具からお茶碗などの焼き物、下駄や靴、折り紙や便箋などなど多種多様なものが生産されていて驚くのと、どれをとっても安っぽい感じがしないことに感心しました。
買いませんでしたが下駄なんか桐でなかなかカッコ良かったです。

エエもんが安いと友人のコマコマにメッセージしたら「エエもん安いのはイズミヤだけかと思った」と笑えるコメントを返してくれましたが
本当にエエもんがいっぱいあって、行って損のないイベントやと思います。
子供も楽しめるような工夫もありJRのブースでは子供用の車掌さんの制服を着て写真を撮ったり、刑務官の制服を着たり、自衛隊のジープに乗せてもらったりして楽しそうでした。

また来年も行きたいです。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑務所に行きました 2015

2015年11月07日 | Weblog
いわゆる護送車です。
これに乗って受刑者が護送されるわけです。
中に乗ることが出来ますが中の撮影は禁止です。


関西矯正展といって全国の刑務所で受刑者が作った製品の販売や、協賛している?企業などが野菜や物品の販売をしています。
当たり前ですが高い塀に囲まれてます。




普段は入ることができない正面玄関みたいなもの。


そこでは自衛隊の公報みたいなことがなされてたりしてます。本物の隊員さんはきりっとしていてかっこいいですね。本物のミリタリーウェアやと、まじまじと見てしまいました。

ジープのに乗り込んだりもできます。昔の車みたいでした。


初めて知ったのですが警察もレスキューみたいなことをするようです。
自衛隊とか、いわゆる消防のレスキュー隊員がするのかと思っていました。
この車はチェーンそうとか色々な機材を運ぶ車だそうです。見たことないカラフルな制服にもPOLICEと書かれてあります。


大阪刑務所は堺市にありますから同じコーナーには阪堺電車のテントも。ここでしか買えないようなグッズもあると言うことでしたが興味はないのでちゃんと見ませんでした。


人がたくさん並んでいます。
これは刑務所のご飯を作る工場で毎朝食べるパンを買うために並んでいます。
午前、午後の合計1200人が買うことが出来ますが美味しいのと、二本で100円という安さもあり30分ほどで売り切れます。

スマホと比べても結構大きいのがわかります。


ステージでは色んな催しがなされており、ゆるキャラもやってきてました。


ICOCAのキャラクターイコやんと写真を撮りました。


刑務所は色んなものを受刑者が作っているのだと感心しました。
横浜刑務所で作られている、うどんです。

二人前145円だったかな、二袋買いました。

販売元が財団法人の矯正協会となってます


岡崎の医療刑務所では焼き物がありました。


ビアマグ400円。もちろん機械成形ではないのでとても味があります。

焼き物で箸置きがありました。箸置きていいお値段したりしますが4個で190円はお買い得。
4個で完全無欠というのも面白いなと思いました。


今回、買ってみたいものの中で網走監獄和牛と名付けられた牛肉がありました。
受刑者が牛を育て、それがお肉になっています。
ランク5を取る本格派です。

こんなお肉は冷凍されてきてました。食べるのが楽しみです。


体育館の中でも色んなものが販売されてます。
家具やメモ帳みたいなもの、まな板まで刑務所で作られているようです。
靴やベルト、財布、エプロンやスマホケース、かばんなどなど盛りだくさんです。


刑務所の中の工場などを見学できるというのもありましたがそれは見ませんでした。

野菜なんかも売っていてキャベツなんか見るからに新鮮でしたが重たいからやめました。

毎日私のblogのアクセストップテンに上がる刑務所に行きましたの記事。


検索ワードも電動アシストや、ジェッターの次ぐらいに刑 務所関係が多い。



見るだけでも刑務所でどんなものが作られてるのかとかわかるだけでも良い催しかと思います。まさに100%made in Japan。
きっと真面目な仕事がここにはあるのではいでしょうか。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルスケッタ擬きと、たこ焼きで晩御飯

2015年11月05日 | キッチンちいはしや美味しいもの
先日、大根が葉付きで手に入ったので、葉を半分に分けました。

片方は塩昆部長と、チリメンジャコで炒めました。
そしてもう片方は湯がいてシーチキンと和えました。

今日は妹は研修でお泊まりなので一人だから適当ご飯です。
バゲットをスライスしてニンニクをすりこんでトースト。
それに上の大根の常備菜をのせてバージンオイルをかけました。


私は自分で食べるのだから合おうか合わなかろうが腹が膨れたらええと思って作るのでこんな和風もありですが、結構美味しくてなんでもやってみないとあかんなと思いました。作りおきしてあったミートソース、菊菜のゴマ和えものせた四種類。

そしてたこ焼き。

ここは長居にある商店街のたこ焼きで旨いんです。
10個で350円なんですが、いつも12個いれてくれます。だから実質12個で350 円です。
ソースやマヨネーズもかけてくれますが、昔ながらのソースなしでも充分旨いんです。
紅しょうがが別にがりのようについているのもいいです。
そして最近たこ焼きというと、タコと生地だけというものが、増えましたがネギや紅しょうがなどが入っているのもgood。
機会があれば食べてもらいたいたこ焼きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterでの繋がりからリアルな出合いへ

2015年11月04日 | Weblog
Twitterでのつぶやきはあまりやりませんが、
blogをTwitterやFacebookと連携させてますからblog一つに書けば3つ一度に発信できるようにしてあります。

以前はblogは個人的な考えや、文章が長いときに、
Facebookは○○ナウ的な使い方で使い分けていましたが
最近は連携させているのであまり意味のないものになりました。

そんな中でTwitterでフォローしてくれて同時にメッセージが来ました。
友達でもないし、知人でもない方からでした。

フォロー自体少ない私ですからフォロしてもらってもメッセージが来たことはほとんどありませんでした。

しかし今回来たメッセージは本名(そのときはだろう)を名乗り短いながらも丁寧な誠実な感じのする内容でした。

ありきたりの、ちょっとそっけない返事を返したのですがそれから少しメッセージでやりとりしました。

そうしたらどこに住んでいるか聞かれて「家からアベノハルカスが見える大阪です」と答えたら会ってみたいと言われました。

ちょっと驚きました。
会ったこともない、まして彼の自己紹介には21歳と書かれてあったのです。

私は来年50のおっさんですよと念を押しました。
そうするといろんな人と会って勉強したいのだとも言われました。

正直何?、何かの勧誘かな?
実は女性で筒持たせ?、
勧誘にしては効率悪いやり方やんなぁとか色々考えてしまいました。
自分のことを細かくいう必要もないのですが、
ふらふらしている、なんでもないおっさんなんで私から学ぶことなんてないですよなんて答えてました。

しかし、私のプロフィールを見て私を面白い人だと思ってくれたようで、グイグイ押してくるのです。
男同士やし筒持たせもないし、ええかと折れて昨日(3日)にメッセージがきて、もう今日(4日)にその方とお会いしてきました。
それが彼です。


会うまでは影で見ていて笑っているのではないか?とか失礼なネガティブなことばかり考えてましたが
お会いしたら今風のしゅっとした細身のお洒落な若者じゃないですか。
そして文章のように真面目そうな優しさが表情からわかる素敵な方でした。

お酒が苦手なようでお茶だけ飲んで二時間があっという間に経ちました。

酒も入ってないのにベラベラと一方的に喋ってしまい反省していますが本当に楽しいひとときでした。

ネットで繋がって初めて会うということがもう、数十年なかったことなので自己紹介も新鮮で懐かしかったです。

背も低いし男前でもない私のことを、ここ最近格好いいと言ってくれる若い方がいます。今日の方も言ってくれました。不思議ですね、年を取るとそう見えてくるのかな。

今の若い方はネットで繋がるということが抵抗ないんだと教えてくれました。

夢がありますか?と何度も聞かれましたが良いことばがみつかりませんでした。
今は夢という照準を見失ってしまっているんですよと。
トリガーオープンしたいとも。
魔法のプリンセスミンキーモモが好きなくせに夢を語らないなんてちょっと自分が情けなくなりました。

夢多き若者、夢に向かって成功してほしいと親のような気持ちになりました。がんばれ!こーくん!また会いたい、そんな出合いでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打倒大阪府警なんてのも・・・

2015年11月03日 | Weblog
こんなイベントが大阪城でありました。


たまたま通ったらだんじりのお囃子が聞こえてきたのでなんだろうと思って自転車置いて見に行きました。



ずらっと25台ものだんじりが並んでました


ピンク色の綺麗な色の法被があったり


日本の国旗を振っていたりしてました。日本の国旗てちょっと違うのかなという感じがしました。


逆立ちしている山車も


動いている山車の上で舞うのだから凄いです。




暗くなると提灯に火が入りました


打倒大阪府警なんて書いたバイクが1台。おかしいなぁ、バイクて入れたかな。
イレブンスリーから来たのか?


小さなだんじりが彫り師のテンとに置いてありました。
値段か・・・。本物は何千万か、億かわかりませんが本物は凄い彫り物でしまっくり見てみたいです。


手打ちそばも食べました。
一杯600円。


こんな秋のひとこまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀・戦士の映画の半券が出てきた

2015年11月02日 | アニメなど
機動戦士ガンダムの映画の二作目である哀・戦士の映画鑑賞チケットの半券が出てきました。


バックはもうかけられないサウンドトラックのレコードジャケットです。
こんなもんを取っておいたことすら忘れていましたが半券を懐かしい思いで見ました。

この映画が上映されたのは中学生の15歳でした。
友達同士で初めて見た映画はこのガンダムの映画一作目ででした。
ちなみに二つ目はじゃりン子チエ。
過日にじゃりン子チエの話をしたら若い子は「じゃりン子↘チエ↗?」と大阪人か?おまいら?と思うくらいの発音でそれなんですか?と言われて知らなかったのがショックでした。

しかし、なんでも取っておいて!こんなもんまで置いてあるのだから服も捨てられないよなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマトのロゴやなぁ

2015年11月02日 | Weblog
宇宙戦艦ヤマトのロゴ。
写真は駄菓子屋さんとか本屋さんとかで昔よく売っていた
カードとかを買ってスタンプブックに貼るもの。


この看板て、絶対この宇宙戦艦ヤマトのヤマトを真似てるよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんの世界なんて・・・

2015年11月01日 | Weblog
空き地です。


フェンスの向こうが小さな花畑になっていたので撮りました。
咲いているのはカタバミです。


ここは阿倍野にある北畠公園。角にポリボックスがあります。


公園の中はこんな感じ。


いつ頃からか空き地が出来ると都会ではフェンスに覆われる。
この北畠公園は私が中学生になる頃までお屋敷の跡地でした。
今のようにフェンスではなく、昔は空き地はトタンで塀ができていました。
だから割れたところから入って基地を作ったりして遊びました。

ドラえもんによく出てくる土管ももちろんありましたから雨の日も
中に入ったりしてました。
先日も友人とドラえもんの世界なんてもうないよなぁと。

防犯上からもフェンスで見えた方がいいのでしょうが、
秘密基地なんて都会では作れなくなりました。

ガラスの少年時代はあちこちにこんな空き地があって基地を作りました。

子供の頃は基地っていうのに凄く憧れました。
道路公団とかなんて、なんか秘密結社とかのように思っていたことがあったくらいです。

空き地、いいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする