ちい Road

料理中心、時々戯れ言

餅の賞味期限て凄いんやな!

2017年01月15日 | Weblog
流石ドラッグストアー。
正月過ぎたからって餅が1キロ198円!


あのCMやってる越後製菓やのに


物心ついたときから餅なんて買うたことがなかったんやけど安いから買うてみてん。
こんなパックの餅を買うたことがなかったから知らんかったんやけど餅の賞味期限て長いんやなぁ!


私の家は和菓子やさんでした。
私が幼い頃は縮小して給食弁当屋になり、親戚が和菓子やさんになりましたんやな。
そんなところから餅は買ったことがないんです。

独り暮らしをして初めてパックの餅を買うたけど、賞味期限を見たら18年になってて戸惑いましてん。
「今年って平成?西暦?何年?」とちょっと考えたくらいでした。
冷凍しても乾燥してくるから早めに食べた方がええけどまさか来年までとはびっくりポンでした。

一個一個にちゃんとエージレスが入っててそれにもびっくり。
外袋に大きいのが入ってるだけやないねんな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も寒かったですね

2017年01月15日 | Weblog
昨日の朝は9℃でしたが今朝は8℃でした。


住吉区ではええ天気でしたが


15㎞ほどしか離れていない梅田方面の友人宅ではうっすらと積もっていたようです。


同じ大阪でも違うもんやね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積算走行距離が2万5千㎞とギンナン

2017年01月14日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
Panasonic電動アシスト自転車ジェッターの積算走行距離が本日2万5千㎞を超えました。


ふと見たらまだギンナンが落ちてたから拾いました。


初めは袋にそのまま入れましたが公園の水道である程度落としました。


美味しいものを食べるのに臭いのは我慢です。
やはり秋に拾った方が良いようです。


水分が抜けて外皮が取れにくかったです。
乾かして食べるのが楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段は滅多に暖房は入れないけど

2017年01月14日 | Weblog
今朝は寒いですね!
普段は朝も夜も暖房は使いませんが流石に今朝は暖房を入れました。
室内は9℃やて。


外は何℃かと思ってGoogleを見たら3℃でした。
明日は0℃になるらしい。


野球もサッカーもないからGoogleのお勧めも車になっとる。
車には乗らないけど見るのはええからなぁ。

朝はブドウパンを初めて焼きました。
具材を入れるほどパンの膨らみは悪くなると説明書にあるけど確かに少し悪いかな?


以前記事にあげた二年ぐらいは前の冷蔵庫で勝手に干しぶとうになっあものを入れたけど
でもええやん。



明日は起きたら雪が積もってるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動炒め機

2017年01月13日 | Weblog
ドラムクックというドラム型の調理機があります。
焼きそばとかも麺や野菜を入れておけば出来上がるというもの。

http://www.ドラムクック.com/



焼きそばやったらフライパンを温める間に麺をレンジでチンする。
焼き色がしっかりつくまで麺をほぐさず焼いてから裏返す。
麺を端に寄せて豚肉を空いたスペースで焼いてから野菜を入れて味付けしていく・・・という手順を私はします。

焼きそばは麺をしっかり焼かないと美味しくないとと思うけどなぁ。

何万円もするなら何万円もするティファールのフライパン鍋セット買うなぁ。
ウチのステンレスのティファールはフライパンは外側の焦げが目立ってくるけどなかなかよろしい。


話題なったフィリップスのノンフフライヤーなどは使わなくなったのだろう、2ndストリートに行ったら何台も売ってた。

日本でも電化できるものは缶切りでも包丁研ぎでも家電になってきたけどこんな家電、どのくらい売れるのやろか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばQの茶碗と昭和レトロ

2017年01月12日 | Weblog
金物屋さんの記事を書いたらおばQのお茶碗が欲しいと二人ほど連絡をいただいたので買いにいきましてん。
昨日買ったものと合わせて三つ。
一人の方は二つほしいと言っておられたけど皆一個づつです。


そんな中にディズニーと書いたものがあった。

白雪姫のものですが本物やけどパチもんっぽく見える。
昔はこんなのが当たり前やったんやろなぁ。


ねこじゃら市?
なんじゃそりゃと思って検索したらNHKえちの人形劇で「ねこじゃら市の11人」というタイトルのものだったらしく、1970年から1973年にかけて放送されていたそうだ。
1970年と言えば大阪万博のあった年。
昭和レトロすぎ。


天才バカボンのお弁当箱は少し高め。
ちなみに鉄腕アトムのものもあったけど、レア物ショップ並みに4800円の値がついてた。


野球狂の詩の給食袋。250円ナリ。100円なら買ったかな?


コレールの3色皿で900円は確かにお買い得ではある値段やけどウルトラマンじゃなければほしかったかな。


でも懐かしすぎてこんなもの買ってしまいました。
アイロンとちゃうんですよ。


ご飯を入れて皿に盛ってカレーとかビラフとかをこの形にするやつ。
子供の時に家にあったので懐かしくて買いました。
当時の価格で650円。
そんな値段なら買ってなかったな。
ええ値段するよなぁ。
けどステンレス製ですよ。


もう一個はドーナツの型。
これもステンレス製。中学の時に買ったけど何処かにいってしもたから 買いました。ドーナツを作らなあかんな。
当時の価格は350円ナリ。


この金物屋さんはご主人がまだ一人もんの時にお母さんと始めて60年になるそうです。
もう、歳も取って限界を感じたそうです。
真鍮の鍋とかもありましたがそれは二万円とかしてましたが、売りたいような売りたくないようなとも言うてました。

昔のものは日本製やけど、今のは外国で作られているからあまり良くないとも。
スダレも長さが違っていたりロットの数も足らなかったりで日本では考えられないことだと話してました。

しかし安いものが多く溢れているなかエエもんでも、もっちょっと勉強してほしいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾土産

2017年01月12日 | Weblog
友人が年末に台湾旅行に行った土産をわざわざ宅配便で送ってくれた。
ビールはあっさり系ですっきりして美味しい。


なんでも台湾のビールが好きなようで私にも送ってくれた。
ペットボトルの飲み物とお菓子も送ってくれたけど、清涼飲料水は普段からあまり飲まないのでお菓子も清涼飲料水も飲まずにいた。

ミルクティみたいな飲み物はあっさりしていてなかなかええやん?と感じた。

食べずにいたお菓子を食べてみた


あまりパッケージを読まずに食べてみた。
ん?・・・思ってたよりあっさりしてイケるやん・・・。
オオトリなし酸?

梨が入ってるんやろか・・・



本産品不含防腐剤・・・
防腐剤は入ってないってことやね

折封後請儘速食用・・・
蓋開けたら折ってしまって、はよ食べろてことやな

入ってるものを見たら
麦芽糖、鳳梨、冬瓜・・・

やっぱり梨か・・・と思ってパッケージの表を見たらパイナップルケーキとアルファベットで書いてあった。

ふんふん、鳳梨というのはパイナップルのことか!
とやっとわかった。
これが甘くなくて美味しい!
見た目で敬遠したらあかんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯やキヨちゃん

2017年01月12日 | Weblog
洗濯機をまだ買っていないのでコインランドリーで洗濯をしてます。


お風呂やさんがやっていて隣がお風呂やさんですがお湯で洗ってくれます。
普通のコインランドリーではお湯の洗濯の場合は50円アップとかあるけど、お風呂やさんだからか200円でお湯洗濯してくれます。
冬には結構有り難い。

そしてまだ物干し竿を買っていないので小物干しで干してます。
テーブルクロスとか干すときはこうして折り返しで吊っています。


こうすると狭い空間でもテーブルクロスとかシーツとかも干せるので良いですね。

昨日行った金物屋さんに行ったのですが物干し竿も売ってました。
「キンキンキラキラキラキラポール」というCMが昔やってましたがそのキラキラポールという印刷された袋を被った物干し竿が売ってました。
「なんぼですか?」
と聞いたら物干しの長さを計ってきて下さい、それに合わせて切りますからと言われました。

ホームセンターとかに売ってるのは伸ばしたり継いだりするものばかり売っているので強度はどないなん?
と思っていたので一本ものがええなと思ってました。

昔は「さ~おだけぇ~」と物干し竿売の車が走ってましたがいつごろからかなくなりましたね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角のティッシュ配りも減ったけど

2017年01月11日 | Weblog
ディッシュかと思ってもらったら
ブルックスコーヒーでした。
ディッシュよりコーヒーが飲めてええやん。


そして広告は住之江ボートレースの宣伝。
渡辺直美のトークショーとか面白そうやん(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンタッタタァズンタッタ♪

2017年01月11日 | Weblog
近所の金物屋さんが店じまいすると店内半額とか書いてあり、
ふと覗くとこんなものがあった。


いわゆるアルマイトの弁当箱がいくつかあり、侍ジャイアンツのものが何個か置いてあった。


オバQのお茶碗まである。
間違いなく昭和レトロだ。


色んなものが売っているけど半額かもしれないけど、それでも高い印象だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DJポリス👮が来たかと思ったわ

2017年01月10日 | Weblog
今日、今宮戎に行きました。
夜ではないからまぁ、空いてました。


境内では商売はんじょで笹持ってこい♪の掛け声のなか、浪速警察署の警察官が場内アナウンスをやってましてん。


「お賽銭は後ろから投げないで下さい。頭に当たり危険です。
また地面に落ちて後利益がなくなるかもしれませんよ・・・」

動画撮影しようかと思ったけどアドリブやったんかもう言うてくれへんかった。
DJポリスが来た!とおもたわ。

ほんで福娘さん


綺麗やなぁ


いい笑顔


可愛い♪




しゅっとした人も笹を配ってた


いらっしゃーい!
も来てはりました。


福娘さん?


帰りにある方と会ったので一杯、二杯・・・


歯医者に行って一日が終わりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NVA-BU2 自転車用クレードル

2017年01月09日 | Weblog
SONYのナビNV-U35とNV-U37。
黒い方が35で後継機種が白い方の37。


SONYはナビ事業から撤退したのでNV-U37で最終になっている。
このナビは自転車モードや徒歩モードがある。

音声ガイドしてくれるものは当時はこれしかなかったのと、バッテリーの持ちが良かったから購入した。

車用のクレードルは付属していたがこの自転車用クレードルは別売りだった。


当時にAmazonで購入したときの記録。4390円で新品を買ってますがこんなものが4000円越えで高っ!て思いました。


SONY撤退したので新品はAmazonでも売ってませんが5000円ほどしてます。今は送料無料じゃないから、六千円弱模してしまう!


今回はヤフオクで送料込みで三千円ギリギリいかなかったくらいで落札できました。
右が今回買ったもので左は折れてしまってボンドで貼りつけたもの。


最初に折れたときは普通のボンドで着けて使いました。
けどまた折れたので
衝撃に強いというボンドでくっつけて使ったことが2度ほどありましたがやはり無理で使用中に折れてしまい走行中にナビが地面に叩きつけられてしまいました。


買いましたが、出来れば今回買ったものは予備で置いておきたいので悪あがきで花関係の仕事で使うオアシステープという水に強いテープで巻いてみました。
これで使ってみてあかんかったら新しいやつを使おう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日で仲間内の新年会はお開きかな?

2017年01月09日 | キッチンちいはしや美味しいもの
昨日もウチ呑みしました。
忘年会をしようや!と言うてたんやけど出けへんかって新年会が出来て良かったです。

二人に来てもらったんです。
三人揃っても一人は日本ハムファイターズ一筋。
もう一人は近鉄一筋やけとスポーツを見るのが好きなんですね。
ほいでもって今日は近鉄の集まりじゃないねん、日本ハムの集まりなんやとシャウエッセンを買ってきてくれました。


グルメイドステーキも買ってきてくれました。
でもこれは焼けませんでしてん。
一杯食べるもんがあったから。


スーパードライも二パック!


ほんで日本酒を2パック!
この日本酒は混ぜもんなしの米100パーセントから出来ていてしかもリーズナブルで旨いと持ってきてくれた彼は言うてました。


私は
いつものルヴァンにのせました。
大根とキクラゲの炒めもん、手作り柚子ジャム、クリームチーズ、ミートソースの四種類。

私はこれとかんとだきと、玉子の味噌漬けサラダを用意してました。

が、一人の方が近鉄百貨店で手羽先の甘辛漬けを


盛りました


串カツも!


盛りました


そしてお鮨まで!
流石一級建築士!儲かってるなぁ!と軽く冗談も言いました。


盛りましたがこの盛方はいけてなかったかな。


まぁ、誰かの家に行くときは何かしら持っていくけど二人が買ってきてくれたものがたくさんあって、持ってきてくれたものでさえ全部食べられませんでした。

酒は足らないかな?と思ったけど持って来てもらったのでさえ空けられなかったし、食べ物はたくさんあったし申し訳なかったです。
外呑みするのと変わらんぐらいお金も使わせてしまったね。
これから何日か暮らせるやん?♪と冗談も言われたけどその通り(^^)。

ご馳走さまでした。
本年もよろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅せる消防

2017年01月08日 | Weblog
消防初出式というものが6日にありました。
先日見た大阪府警察視閲式は先日見ましたが、消防のものは見たことがありません。


魅せる消防というイベントで同じようなものを見たことはありましたが正月明けはどんなんなんやろ?
またセレッソ大阪のキャラクターのロビーとロビーナが来ていたようです。

これはサッカーのときに撮ったロビーナ


こっちはロビー君


でも消防の初出式は予定があって見に行けませんでした。
ずっと前に予定が入ってたからです。
参加したい予定ていつも重なるよなぁ。

けれど、イベントではなく外国から帰国で一年に一回しか会えない人も含めての集まりだったからもちろんランチを選択。

大阪梅田の大丸にあるチコ&チャーリーというお店でランチしました。
家庭のある女性ばかりなのでランチがぴったりなのでしょうがなんと二件のお店で7時間もランチとお茶で過ごしたので凄いことやないっすか?!

気を使って二件目はビールが飲めるお店にしてくらて私だけ生を一杯だけ飲みました。
野郎同士の集まりじゃたぶんありえへんやろなぁ。
私は本来は呑み助ではないのでお茶とケーキでも全然オッケーGoogleです。

そんなチコ&チャーリーで食べたランチ。
パエリア。まぁ、ランチだから冷凍シーフードて感じ。


皿だ!いや・・・サラダ。


アボカドのモッツァレラチーズか?クリームチーズ?のせ


エンチラーダ


スープ


それ、とってーや・・・トルティーヤ


これとドリンクバーがついて1400円ほど。ランチやから安いやん。
ドリンクバーもコカ・コーラとかSUNTORYのものではなく野手・・・やのうて、キャッチャーやのうて、ピッチャーに入ったものでした。
アップルジュース、オレンジジュース、烏龍茶、レーコー・・・やのうてアイスコーヒー、ひょっとコーヒー・・・やのうてホットコーヒーなど。

これが全体の俯瞰です。


メイン的なものを四種類から選べるのですがこんなのを選んだ方もいました。


これ、誰でしょう?
SMAPです。


最初は机の上に置いてました。


左が創った人ですが凄くないですか?
折りぐるみという、折紙で出来ていて
Facebookでも友人になっているTakegawaさんという方が折るオリジナル。


壁にあるライトの上に置いたら素敵じゃないかと置いたら良い感じになりました。
ここで他のものを持っていって撮りたくなりました(^_^ゞ。


この招き猫の1体をお土産にくれました。
本当に凄いなぁといつも感心しきりの作品です。


いわゆる女子会におっさんを交ぜてもらったんです。
この女子会は以前勤めていたヒビヤフラワーアカデミーで講師をしていたときの生徒さん達。

未だに私のことを先生と呼んでくれるのですが「大橋先生」というのがハンドル名のようになっています。

海外から帰国している方や、一時帰国してるかたの海外での話を聞いたりして興味深かったです。
女子トークにおっさんトークもまぜて楽しい一時でした。

やはり年末年始はイベントがありすぎてその日に書けないので後追いで書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府警察年頭視閲式のあとに

2017年01月07日 | キッチンちいはしや美味しいもの
一昨日、午前中に大阪府警察年頭視閲式というのを初めて見たあとすぐ、友人を迎える為に飛んで帰りました。
これはその時に食べたお蕎麦です。


サラダは味噌漬けにした卵をのせたドレッシングなしのものにしました。


後から味噌漬けにしたものだけも食べてもらいました


またルヴァンに私が炊いた柚子ジャムと、クリームチーズをのせました。
飾りのイタリアンパセリは自家栽培。
こういうとき育てていると便利です。


ビールはガラスのグラスで。


日本酒は相田みつをの言葉が書いた小皿にしました。
これ、5枚で100円でしたがなかなかいいんです。
お猪口を何個か処分してしまったのでこの小皿を見つけたとき「日本酒にええやん」と思いました。


大蔵本家で買った大正時代のお猪口も使いました。


手のひらサイズのカボチャを丸ごと焼いたのも作りました。
電子レンジでチンしてから焼く方々がよくネットのレシピに書いてあるけど私は生のままじっくりオーブンで焼きます。


これは舞昆というお店のキクラゲの佃煮に大根の葉や秋に収穫したタカノツメ、初夏に炊いてあった山椒の実を入れて炒め直したものを小鉢に入れてみました。

あとは「かんとだき」を食べてもらいましたが男が家に呼んだ割りに結構私なりに頑張ったつもりです。

呼んだ彼はただ食べるだけじゃなく一つ一つにそれぞれの良いところの感想を言ってくれとても嬉しいものでした。
お酒の好きな人って料理が好きな人も多いように思いますが彼も食べることが好きなんだと見ていて思いました。
人を招待するときに冬なら鍋にすれば簡単ですがそれでは芸がないと思ったから小鉢にしました。

そんな彼がお蕎麦を手土産に持ってきてくれました。
一人分づつ丁寧に包んでありお蕎麦に対する気持ちも伝わってきます。このお蕎麦はお父さんが打ったものですが彼も最近お父さんに習って蕎麦打ちをやっています。


ビールも持ってきてくれたのですがサッポロビールっていうのがええやん!
私も500ミリの缶を何本か用意してたけど男は黙ってサッポロビールやね。


そんな彼の名は啓太君。
自ら蕎麦を茹でてくれまたした。

これ、味見をしてるわけやないんです。
自ら酒を持ってきて呑みながら茹でてます。
どんだけ酒好きやねん!


怪我をして男前が半減してますか


そして茹で上がったお蕎麦です。


お父さんはタカさんと呼んでいるのですがタカさんは関西の蕎麦打ち名人の一人で賞も取っている凄い方なんです。
こと啓太君もお父さんも天王寺にある「こふく」という日本酒バーのイベントでお会いしてから奈良の大蔵本家のイベントで顔を合わせたりしていました。

そのお父さんと、私の友人とがなんと過去に上司と部下の関係だったことが判りかなり驚きましたが人の繋がりは広くて狭いですね。

そんなお蕎麦は何度かいたはだいたことがあったのですがちゃんと味わったのが今回が初めてでした。
本当に美味しい!
贅沢なお蕎麦を堪能しました。
私が作ったものはこれで吹き飛んでしまいました。

そんなこんなで、帰り際の記念撮影。


何枚も撮ってます




本つゆでキメ顔


啓太君は酒が私から見たらメチャメチャ強くてペースに合わせてたら私も呑みすぎて二人でかなりの量を飲んだと思います。
今度飲むときは一升瓶2本くらいいるのではないかと思ったくらいでした。
そこまでは呑まんか(^_^ゞ。

今回も何に入れてつまみを出そうか考えました。
お蕎麦を入れた器ですが箱には和風サラダボールセットと書いたあったけど蕎麦に合うやないかいと思って初めて使いました。
この器は引っ越しの時に処分してしまおうか迷って持ってきたものですが役に立ちました。


機動戦士ガンダムの九谷焼の小皿は出したけど使わなかった。
徳利は使いましたが徳利はガンダムは関係ないのですが九谷焼のものです。
徳利も処分しようか迷ったけど九谷焼だったのでガンダムのやつと合うのではないか?と捨てるのをやめました。


サラダボールも昭和なたぶん引き出物かなんかでしょう。
これまた捨てるのを止めて持ってきたものです。
今は100均で見た目お洒落なものがあるからどんな食器も持ってくるのを躊躇ったけどなんかいいでしょ?


これでメープルフレーバーのウィスキーも一口飲みました。
ハードロックカフェ大阪のやつですがハードロックカフェに行ったとき買いました。


ビールはこのスガハラガラスのものでいただきましたがこらは二つしかないのであと二個は欲しいけどどっかで売ってないやろか。
ヒビヤフラワーアカデミーという所で講師をやっていたときに買ったものですが学校では花器として使用していました。


一人の時は食べたらええん、飲めたらええやんで器とか考えないけど人が来るときはこうして色々使うと楽しいです。

彼は私の年の丁度半分。家に来てもらうまでは会話が弾むやろか?
退屈させへんやろか?と少し考えました。
しかしこうして食べて飲んで野郎二人が7時間ぐらい過ごしましたががあっという間でした。
食べ物の話も楽しい、値段の高い器ではないけど器の話も楽しい、私のおっちゃん時代の音楽かけて一緒に歌って楽しい、酒飲んで本当に楽しい一日でした。

また、Facebookを見てお母さんやお兄さん、妹さんまで私の怪我のことを話してくれていたようでそれも感謝感謝!シェーシェーのシェー!です。

一緒に飲んだのが子供がいたら息子ぐらいの年の差ですが私は合わせられないけど彼が合わせてくれるくらい話の幅が広くてありがたかったです。
楽しさが書ききれない!

是非またやりたいと思う独り暮らしのおっさんの長文でした。
このくらいにします。
いつもの誤字脱字は後で気がついたらアップしてから少しづつ直します・・・。
あぁ~おもろかった。
もし、最後まで読んでくれた方がいたらそれもありがとう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする