昨日は道の駅かなんへ行きました。
ナビを見ていたら道の駅のガイドブックが入っているのを思い出して、付近の道の駅検索してみたら
羽曳野市にも道の駅があることがわかり比較的近いから行ってみることにした。家から13㎞。

そこでメダカも売ってました。
何か飼いたいと思ってたら先日勧めてくれた友人がいたので気になって見ました。

メダカていろんな種類があるんやな。
錦なんて、値段で錦鯉の子供でも入ってるんかと思うたわ。
たしかにいろんな色が入ってました。

デラウェアカレーやて!
地元のデラウェアを使っているそう。

羽曳野のイチヂクを使ったソースなんてのもありました。
こういうジモティーのものてええよね。

この道の駅は私が望むような全部地元のものを売っているのではなくよくも悪くも「とれとれ市場」みたいに全国からの野菜なんかも売っているので大きいスーパーみたいな感じかな?と思いました。
そんな道の駅の道中でまたレンゲソウを発見器したので摘んで帰ろうかと思ったけど今回もパス。
蜜蜂が昨日よりたくさん飛んでたから躊躇してしもた。
足長蜂みたいに攻撃的じゃないらしいけどね。
昨日写真に撮ったときはタダミツバチを納めようとしてただけでした。
今日はもっと上手に撮ろうとしたけどあかんかった。
シャッタースピードをカメラの限界の1/4000にしたり、スピード優先連写とか、スポーツモードなんてのも使ったけど羽を止めることはできませんでした。
こういうとき、スーパースロー動画が撮れるデジカメなら面白いね。

ミツバアケビの花がらがたくさんある中で一輪だけ咲いてました。

どうしてミツバアケビかというと葉が三枚あるから。
ゴヨウアケビは葉が五枚あるやつでゴヨウアケビのほうが良く目にするように思います。

このアケビは高速道路の高架の下の陽当たりがかなり悪いコンクリートの割れ目から生えてるから、花がらばっかりで実が成らないかもしれない。
何故これに惹かれたというとまるでキャスケードブーケみたいだったからです。
滝が流れ落ちるようにデザインするウェディングブーケをキャスケードブーケというのですがこの自然が作る綺麗な流れに感動しました。

しばらくじっと眺めてたかったけど実はバイク停めて人が立ってる方が不自然なくらいの場所やったからそそくさと動きました。

時系列が逆になるけど道の駅に行く前にイベントがやっているのが目について入ってみました。
大きい看板もなかったけど、車の整理をしているからホームセンターみたいなもんか?と一旦は通りすぎかけた所です。

何も分からずに行ったらアンケート用紙とペットボトルの水を渡されました。こんな感じで料理がずらり!

家を出るとき道の駅へ行ってすぐ帰ってこようと思いながらお腹に結構食べ物を放り込んで出掛けました。
37種類のお肉料理がどんだけ~!食べても無料なんやから!

国産牛ほほ肉の燻製レバー入りハンバーグ

国産牛ほほ肉の燻製レバー入りミンチカツ

牛レバーの串焼き

トロトロテール

ホルモンのハーブソテー

あったか豆乳スープ

味噌が肝なレバーみそ(とうふ)

牛レバーのかりん揚げ

ほかにも食べたかもしれないけどほんまにお腹一杯になりました。
食べたいというか、食べて作りたい!という意識の方が強かったので食べていったことは残念でした。
けど、来月の5月28日の日曜日にまたあります。
駐車スペースが結構あるので予定があれば家族で行くと楽しいのではないでしょうか。
場所・・・

大阪食品流通センターという名前で検索したら古いナビでも出てきました。
ナビを見ていたら道の駅のガイドブックが入っているのを思い出して、付近の道の駅検索してみたら
羽曳野市にも道の駅があることがわかり比較的近いから行ってみることにした。家から13㎞。

そこでメダカも売ってました。
何か飼いたいと思ってたら先日勧めてくれた友人がいたので気になって見ました。

メダカていろんな種類があるんやな。
錦なんて、値段で錦鯉の子供でも入ってるんかと思うたわ。
たしかにいろんな色が入ってました。

デラウェアカレーやて!
地元のデラウェアを使っているそう。

羽曳野のイチヂクを使ったソースなんてのもありました。
こういうジモティーのものてええよね。

この道の駅は私が望むような全部地元のものを売っているのではなくよくも悪くも「とれとれ市場」みたいに全国からの野菜なんかも売っているので大きいスーパーみたいな感じかな?と思いました。
そんな道の駅の道中でまたレンゲソウを発見器したので摘んで帰ろうかと思ったけど今回もパス。
蜜蜂が昨日よりたくさん飛んでたから躊躇してしもた。
足長蜂みたいに攻撃的じゃないらしいけどね。
昨日写真に撮ったときはタダミツバチを納めようとしてただけでした。
今日はもっと上手に撮ろうとしたけどあかんかった。
シャッタースピードをカメラの限界の1/4000にしたり、スピード優先連写とか、スポーツモードなんてのも使ったけど羽を止めることはできませんでした。
こういうとき、スーパースロー動画が撮れるデジカメなら面白いね。

ミツバアケビの花がらがたくさんある中で一輪だけ咲いてました。

どうしてミツバアケビかというと葉が三枚あるから。
ゴヨウアケビは葉が五枚あるやつでゴヨウアケビのほうが良く目にするように思います。

このアケビは高速道路の高架の下の陽当たりがかなり悪いコンクリートの割れ目から生えてるから、花がらばっかりで実が成らないかもしれない。
何故これに惹かれたというとまるでキャスケードブーケみたいだったからです。
滝が流れ落ちるようにデザインするウェディングブーケをキャスケードブーケというのですがこの自然が作る綺麗な流れに感動しました。

しばらくじっと眺めてたかったけど実はバイク停めて人が立ってる方が不自然なくらいの場所やったからそそくさと動きました。

時系列が逆になるけど道の駅に行く前にイベントがやっているのが目について入ってみました。
大きい看板もなかったけど、車の整理をしているからホームセンターみたいなもんか?と一旦は通りすぎかけた所です。

何も分からずに行ったらアンケート用紙とペットボトルの水を渡されました。こんな感じで料理がずらり!

家を出るとき道の駅へ行ってすぐ帰ってこようと思いながらお腹に結構食べ物を放り込んで出掛けました。
37種類のお肉料理がどんだけ~!食べても無料なんやから!

国産牛ほほ肉の燻製レバー入りハンバーグ

国産牛ほほ肉の燻製レバー入りミンチカツ

牛レバーの串焼き

トロトロテール

ホルモンのハーブソテー

あったか豆乳スープ

味噌が肝なレバーみそ(とうふ)

牛レバーのかりん揚げ

ほかにも食べたかもしれないけどほんまにお腹一杯になりました。
食べたいというか、食べて作りたい!という意識の方が強かったので食べていったことは残念でした。
けど、来月の5月28日の日曜日にまたあります。
駐車スペースが結構あるので予定があれば家族で行くと楽しいのではないでしょうか。
場所・・・

大阪食品流通センターという名前で検索したら古いナビでも出てきました。