ちい Road

料理中心、時々戯れ言

久しぶりに市販の食パンを食べました

2017年12月12日 | キッチンちいはしや美味しいもの
やっぱりきめが細かい。


ホームベーカリーで焼いたパンはパンくずが沢山落ちるのでお皿なしでは食べられませんが、市販の食パンはパンくずがほとんど落ちません。

ホームベーカリーで焼いたパンはドラえもんも綺麗に見えませんが買ってきた食パンはきめが細かいので焼き目もきれいです。


何が使われているかは一応見ます。
まぁ、ザキヤマのパンは豚も食べないウンチパンとも言われる。
ドライイーストではなく、イーストフードなのは仕方ないわな。


今朝は寒いからパッチをはいた。
タイツもあるけど、ピタッとしたズボンでなかったらパッチは暖かい。


夜は部屋の中でも10℃になってて21時くらいまで耐えてたけどとうとうエアコン暖房を入れた。
灯油を買いに行かないとなぁ。


外はなん℃かと思ったら3.5℃だった。
明日の朝はどのくらいまで下がるのだろうか。



今日、久しぶりに行ったら駐輪場が地下になっていてまるで車の駐車場のようにグルグル螺旋で下ろされた。
めちゃ遠回りやったしこんなんやったら路駐したわ。


電動アシスト自転車の台数が凄い沢山置いてある。


ヨドバシカメラは税込み価格表示だからわかりやすい。
このPanasonicの電チャリは20Ahバッテリー搭載でこの価格はお買い特!


オレンジ色のジェッターの向こうに本格的電動アシストマウンテンバイクがあった。


338580円・・・


自転車のサドルにかけるカバーな名前が「めくりなはれ」 。
製造元を見たら兵庫県の会社でした。
そりゃ関西弁やもんな。


冷えると光が綺麗に見えるような気がします。


イチョウの黄色い葉が落ちても電球の黄色が夜は綺麗です。


暖色はやはり暖かく感じるものですがLEDだと寒く感じるな。


車の窓にも光は降ります


さ、電気代の節約にもなるし歯を磨いて寝るか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUCCESS

2017年12月11日 | Weblog
シャンプーはSUCCESSを使っています。
以前に友人にプレゼントで買いましたが
また売ってたから自分にも買いました。
使うときテンション上がる・・・かな。


ガンダムデザインボトルですが、このデザインではないものを使っているので詰め替えようのパックのやつを買えばええのやけど、今使っているのは容器は捨てなければならない。

ただ、このSUCCESSはメントールなので冬はスースーと寒いねんなぁ。

メントールのシャンプーというと昔からSUNSTARのトニックシャンプーですが思い出して検索したらまだ売ってるんやね。

中学生のときだったか同級生が「あれ使ったらな、泡が垂れて下に落ちてきたらアソコがスースーするわ」なんて言うてたなぁ。
可愛いもんや。

今日は風が台風のように吹き荒れている。
そして寒くなってきている。
明日は今日より9℃も気温が低いと言うていた。
さぶいのぉ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節もん

2017年12月10日 | Weblog
ある公園に立派な実の成るイチョウがあります


木の枝で押し潰してギンナンを取り出しました


公園だから水道もあるのである程度洗えます


家に持って帰ってさらに洗いました。
タダで旨いもんが食える・・・


ギンナンは雌の木にしか実らない。
御堂筋では順次、実の成らない雄の木に植え替えていくそうだ。
臭いと苦情が来るらしい。
秋の風物詩になっているギンナン落としもなくなっていくようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒三昧

2017年12月10日 | キッチンちいはしや美味しいもの
昨日はお昼に友人が一年ぶりにやって来てくれた。
友人といっても、自分の息子でもおかしくない若い人です。
「野郎二人の会」です。

後ろのフォトフレームはこれまた飲んでいるところで知り合った方が使わないからと頂いたものです。


箸置きはやっぱりシャアザク


ナイフやフォークを置くもの。
私は午年だから馬のモチーフのものを選びました。


ランチョンマットは刑務所製品の使い捨て。
これはなかなか良いのでまた買っておきたい。


まぁ、いつもの豆皿。
ガンダムのやつを落としてしまいヒビが入ってしまいました(>_<)。


このビアカップは最近のお気に入りです。
網走刑務所で作られている氷裂焼きというそうで、一つ一つヒビの入り方が違うし、大きさも多少違う。
なんでも、この焼き物を作れる人がほとんどいなくて職人さんが刑務所に教えに行って伝承されているのだそうです。
今年2つだけ買いました。


宴会が始まる前です


まずはビールということで雰囲気が出るから瓶ビールを二本だけ買いました。
しかし!あったと思ったけど飲もうと思ったら栓抜きがなかった!
「栓抜きがないときのビールの開け方」というのをネット検索して二本で開けるのを実践したら2つとも開いてしまいこぼれてしまいました。栓抜きを買っておかないとあかんな。


そしたら偶然ですが友人がサッポロラガービール赤星を買ってきてくれました。
飲んでしまったので箱だけ。
「赤星と呼ばれる、ビールがある」と書いてあったので「阪神ファンなん?」と軽く突っ込んでおきました。
しかしこんなサッポロラガービールを買ってきてくれるなんて嬉しかったです。
350ミリじゃなく500ミリなんて!
やっぱりビールはサッポロが最高です!


ビールから始めるので
まずはサラダから。
大根を塩もみして絞ったものと、キャベツをスライサーで千切りしたもの、フリルレタスと家に成っている子供ピーマンを市販の粉ドレッシングでいただいた。


もうちょっと子供ピーマンにはいてもらいます。ある女性のお勧めでしたが育てて良かったなー。


シシトウのおかか和え


炊いておいたココロの甘辛煮。
美味しいと食べてくれてワンパックで足りませんでした。


まぁ、普通の冷奴ですが植えてあるネギを刻んで市販のうどん用の胡麻つゆでいただきまきた。


サトイモをチンしてから皮を剥いてすりごまと煎りごま使いマヨネーズで和えました。
これ、好きなんやなぁ。冷凍サトイモでは味わえないなんとも言えない練っとり感が最高です。醤油を入れたら良かったけど入れなくてあっさりしすぎました。


ヘルシオグリルに入れておけば2品同時に仕上がる最近のお気に入りです。


アボカドグラタン


ジャガイモ、サツマイモと粗挽きウインナーのマヨチーズ焼き


お酢で洗った酢がき。
国産レモンを絞りました。


アジの開きも焼きました。
実はこの辺から記憶が曖昧です。


燻さず出来る薫製のもとで半熟卵とチーズをいただきました。


アジもどんなお皿で出したのかも覚えていません。
そして、日本ハムの羽根つき餃子を焼いた記憶はなく、朝片付けるときに餃子の添付されてたタレを見て?!と気が付いたぐらいで餃子も焼いたようです。

フルーツグラノーラを大根サラダにかけたのかお皿に残っているものが朝起きたらありました。
得たいも知れない食べ物を出したようで全く記憶にありませんでした。

持ってきてくれたお酒です。
貴譲酒(きじょうしゅ)というお酒で生醤油みたいな名前がついています。
青い文字がキラキラしています。




驚いたのが注いだとき。
醤油みたいな色をしたお酒です。
これにはビックリ!
説明書きには「一般的に清酒は、米、米こうじ、水を原料として仕込まれます。「貴譲酒」はこの仕込み水の代わりに、吟味された「清酒」を使い醸造します。」とあります。
果実酒のような独特の香りと色に驚かされますが甘味の強い見たことがないお酒でした。


そして黎明という沖縄のお酒です。


沖縄と言えばやはり泡盛。
それは沖縄という風土が生み出したお酒ですがが、沖縄で日本酒は珍しい。
箱に書いてあるには・・・「ご存じのように清酒は秋口から冬に仕込みます。しかし、平均気温が、20度前後ある沖縄では、逆にその環境を作らなければ清酒は出来ないのです。幾度かの試行を重ね「黎明」は誕生したのが30年前余り前のことです。仕込み樽、貯蔵タンクの周囲に冷水を回し、酒温度を15度以下に保つ。その製法は今も当時のまま守り継がれています。」
とあります。沖縄でも日本酒が出来るんですね。


友人曰く、浮世絵のラベルだから外国の方にも人気があるそうです。
外国の方って絵などに関心が高いように感じる。
酔っぱらってない今日改めて飲んでみた。


フワッと甘い香り。甘口?と一瞬思うけど後からぐっと辛さが来るちょっと面白い。
美味しいな。

サッポロラガービールに日本酒を二種類も持参してきてくれた。
よく出来た友人だ。やっぱり友人宅に行くときは何か持っていくけどこんなに良いものばっかり持ってきてくれるなんて若いのによく出来た人だと思う。
親がそうしているのでしょう。

これは私が夏の山登りに行った時に買ってきた日本酒。
野郎の会で飲むために置いておいた。


雷鳥の里っていうお菓子がある。
私がスキーを始めた20代の頃から既にあって行けばお土産に買っていた。
調べたら40年以上前からあるそうだ。


瓶はフロストブルーの綺麗な瓶です。
味は甘口の万人受けする飲みやすい、流石にお土産だなと思うお酒でした。


これも買っておいた大倉さんのお酒。
色んな種類があるけど間違いない美味しさです。
このお酒は年末も飲めることになりました。


しかし、最後に出した一品がどうしても思い出せない。
今朝、友人は二日酔いになってしまいました。
とても可哀想だった。
ホームベーカリーのパンを食べてくれたのやけど、どうもムカムカきたらしい。

ま、寝ゲロしたことある私ですがそうなっても不思議と夕方にはケロッと治るのが二日酔い。
昼間は絶対に酒止める!と心に誓うけど夕方にはまた呑める!っ思うから今ごろは楽になってる・・・はず。

お昼は豆乳と野菜ジュースをミックスしたスープにしました。
友人が帰ったあと、日差しが入って良い雰囲気だなと思って撮りました。


サッポロラガービールのだいビンが二本、同じくサッポロラガービールの500ミリの缶が6本・・・と思ったけど一本残ってたので5本。
雷鳥の里、大倉が空に。
貴譲酒と、黎明が共に残ってました。
よう飲みましたな。
ええ写真なので載せました。


次は新年会かなぁ?(爆)
ご馳走様でした!
あ、あげてもいいというので奇跡の一枚が撮れたのであげておきます_(^^;)ゞ
若いのに二児のお父さんでもあります。

ではまた・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロを炊いたのココロよ

2017年12月07日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ココロを買いました。


ココロは鶏の心臓なのでココロなわけですね。
開いて血あいを取って酒、砂糖、みりん、醤油とショウガないけど、あるけど、ショウガを入れて煮るだけ。



売っているのを見つけたのと、土曜日に友人が来るので炊いてみました。
こういうモツ的なものに抵抗がなければ食べてくれるでしょう。


これは母がよく炊いていて、とても美味しいのでたまにこうして炊きます。
傷みにくいので1日以上経ってから食べた方が美味しくて保存もきくので便利です。
適当に調味料を入れてもおいしく出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを焼くときイーストを増やせば・・・

2017年12月06日 | キッチンちいはしや美味しいもの
カメリヤが安売り、安売り♪


イーストも無くなりそうだから買いました。


ふと、説明書にはどんなことが書いてあるか読んでみた。

そしてホームベーカリーの説明書も読んでみた。

!!イースト菌を倍入れていたことに気が付いた。

ケーキをホームベーカリーですか焼くときにふくらし粉を7グラム入れていたのでそれと同じ量をパンを焼くときに思い込んでイースも7グラム入れていた。

最近イーストが早く無くなるなと思っていた。
そりゃパンも膨らむわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドナタ

2017年12月06日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
秋にしないといけないのに、秋を通り越して冬になったのにまだほったらかしてるのはドナタ?
それはソナタ・・・冬のソナタ・・・いやドナタでも、ソナタでもなくワタシです。
「私のど真ん中はソナタ」なんて不倫相手に送った議員もいたな。

先日購入してほったらかしです。


赤いレタスはホームセンターで50円で処分品を引き取る。


虹色すみれが売ってないかな?と思ったけど売ってました。


虹色すみれはタカラのリカちゃんとコラボしてましたが数年前に契約が終わりました。
リカちゃんの名札が付いていた時は298円でしたが、今は100円安くなり198円で買えます。
虹色すみれはとても綺麗で沢山咲くので良い品種です。


以前植えたものは随分と大きくなってきました。


特にオレンジ色のフリルのものは春のように咲いてます。
あまり大きくなると厳寒期が来たら傷んでしまうことがあるのでここまで咲かなくても良いのですが。


ミニトマトは最後の収穫を終えていましたが引き抜かなかったのでまだ実ろうとしています。


結構大きい植木鉢なんです。


ですが頑張っているので一鉢だけビニール袋を被せて家の中に取り込みました。


窓際に切り取ったものを空き缶にに挿してみました。水耕栽培ほどではないけど。


刈り取ったもの


お世話になった子供ピーマンも限界なはずですが生きてます。
収穫すると劣化していくだけだから株は残してます。
流石に食べた方がええのやけど。


廿日大根(ラディッシュ)も根が少し膨らみ始めてきました。


アピオスを掘り返しました。
ええ加減に育てたのであまり大きくなりませんでした。


種芋として植えたものだけが里芋ぐらいになっています。
これは残して来年まで持てば植えてみよう。
他のは小さいけど焼いて食べてみることにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換とassistパワー。

2017年12月06日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
Electric assist bikeなんて電動パワーでゴリ押し出来るのだからタイヤなんてすり減ってもなんてことないさ♪と考えていました。

しかし、久しぶりにタイヤ交換をして感じたことはタイヤ、されどタイヤでした。

タイヤが凄くすり減ると空気を入れてもまるでチューブだけで走っているように柔らかくなってしまいます。

段差ではリムに当たってリムうちパンクしそうになりました。

それと不思議ですが電動パワーが故障したのではないか?と思っていたぐらい脚力が必要になります。
平均速度が頑張ってこいでも16キロぐらいにしかならなくなります。

それがタイヤを交換した途端にスイスイと、まるで初めてElectric assist bikeバイクに乗ったかのように感動を覚えました。

現在はカスタムしてあるので速度が26㎞ぐらいまでassistを感じます。
赤い部分が電力をどれだけ使っているかを示すメーターです。
これが右へ行くほど電気を使い、画像のように
左へ行くほど電気を使っていないことを示します。


一般的なElectric assist bikeは速度が20㎞になるとメーターが表示しなくなり実質的にはassist感がなくなりますが、カスタムすると速度が26㎞くらいまで感じることが出来ます。
もっと上げることも簡単に自分で出来ますが、それは電力を消費するのが早いのでやっていません。

タイヤがすり減走行性能が落ちると、こいでも20㎞ぐらいでassist感がなくなっていたのでタイヤのせいとは思わずに故障してしまったのだと思い込んでいました。

タイヤ交換をした途端にスイスイ走るようになったので改めてタイヤというのは大切なのだと初めて実感しました。
これで平均速度が劇的に上がりました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナボナはお菓子のホームラン王だ!

2017年12月04日 | Weblog
ナボナというお菓子は子供の頃には食べたことがなかったお菓ですし、今でも食べたことがありません。
そんなお菓子の広告が新聞に載ってました。


表題のコピーも近年知ったほどです。
のんなお菓子の広告をまさか目にするとは思っていませんでした。


調べてみたら百貨店に売ってるらしいことがわかりまきた。
ナボナはお菓子のホームラン王だ!というのも懐かしのCMみたいな番組で見たきりです。
しかし、タイムスリップしたような若い頃の王さんの広告を今も使っているのは面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市内の紅葉も終盤を迎えています

2017年12月04日 | Weblog
ここ何日かの大阪市内の紅葉です。
水面に映る杉?ヒマヤラシーダ?か何かの黄葉。


こういう写真も綺麗ですが


カメラのパートナーカラーというモードを使って赤い色だけ色が着くようにしました。


でも紅葉だからと同じように使っても赤い色を見分けないことも多い。


このカエデは色がムラになってました


赤やオレンジ色の暖色というのは綺麗です


秋を彩るカエデやツタは・・・織る錦・・・


石垣なんかと合うな


ここのイチョウは木から全部散っていました


石垣にも一生懸命生きています


植木屋さんは大阪城の半纏を着て冬支度してます


名前はわからないけどツタ


大阪府庁、大阪府警本部、NHKホールなどが見えます


低木に降り積もる落ち葉とも重なり綺麗です


垂れ下がってくる葉も綺麗です




これ府庁


これ大阪府警本部


ど根性な小さな紅葉


少し南に動きました




昨晩から今朝まで今年最大のスーパームーンだったとか。
高く上がった夜に見たけど綺麗やなと思っただけやった。上がりかけか、沈みかけの時に見たらデカかったやろう。

これはウチのの花のペチュニア・ナイトスカイ




紅葉とは全く関係ないけど「来て見て便利な梅旧院♪」の梅旧院光明殿の山口幸子社長の元旦那が暴力団「山口組」の直系組長だということがわかりましたが、脱税して逮捕されたけどここに納骨している人はどう思ってるんやろな。


バンバンCMしてたのに・・・


ヒゲ脱毛なんて・・・
水泳選手じゃあるまいし。


私は一応ヒゲが生えるけど濃くない。
だから喉とか、頬にチョロチョロ生えてくるものは剃り残すことが多くて気づかない間に長く伸びる事も多い。そんな場所は面倒だから永久脱毛してもエエとは思うけどね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよらの卵のCMの猫を作ってみました

2017年12月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
「きよら」という卵のCMが面白いので作ってみました。


本物のようにはいきませんでした。


お布団をかけるのも思い切ってかけないとだめ。


ご飯をお茶碗に軽く二杯でケチャップライスを作ります。

それで生成すると丁度良い大きさになりました。
卵は3個使います。

テフロン加工のフライパンで滑らせてお布団をかけました。

作っていると冷めてしまうのでレンジでチンをしたら耳のチーズが溶けました。


食べるときは顔から食べました。
子供は喜ぶでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花さきじんの庵

2017年12月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
1日の夜ははしごしました。
寺田町にある「花さきじんの庵」
ここは何を頼んでも美味しい。


じゃがいも餅。
これ旨い!じゃがいも餅を作ってみたくなりました。


イキのいい武ちゃんが作ってくれます


ここで飲んだあとにDIMEの周年に行ったから飲み過ぎたのかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIME8周年!

2017年12月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
大阪は寺田町にあるDIMEというbarが8周年を迎えました。

DIMEFacebookページ

1日に行きました。
記念のリストバンドがプレゼントされました。




七周年のときはトートバッグでした。


なんか良い感じ


皆で楽しいこの感じ!
ブレてるのも良い感じ。


ブレてないやつ


皆でエエ顔しよう!と撮ったやつ。
マスターほんにエエ顔しとるな。


皆で崩れてます


どんどんシャンパンが開きました


アキラさんというイケメンの人がハンバーグを分けて下さいました。
旨い!


エエ顔で飲んでます。


どんどん人がやってきました。


シャンパンの蓋でこんな可愛いものが作れるなんて凄いな。
こんな写真を撮ったのは覚えてなかった。


どんどん開いてどんどん飲んだのでトイレで戻してしまいました。
飲んで吐くなんてさぁ?何十年ぶりだろうか?
20代のときぐらいじゃないだろうか?
シャンパンは口当たりが良いのでクイッと飲んでしまいます。

何本開いて何杯飲んだかわからないけど合計したら一本分ぐらい飲んだのかもしれない。
トイレから出て、ソファーで寝込んでしまいました。

もう、何時に帰ったのか覚えてないけど、朝の4時ぐらいだったと思います。
心配した友人が「家に帰ったらラインちょーだい」と言ってくれてわかれました。

友人が「家に帰った?」とくれていて、それに返事をしてたつもりになっていたのに、朝見たら黒くなって送信されてませんでした。
迷惑かけてゴメンね。

トイレを汚してなかったかな?とか思ったのでbarのマスターに謝りのmessageを送ったら気にしないで良いと返信してくれました。


寺田町なのであまり行かない所ですがまた顔を出しますので宜しくお願いします。
ね!マスター♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理師じゃないけどね

2017年12月02日 | キッチンちいはしや美味しいもの
料理人?っちゅーても普段の料理をするだけ。
友人が遊びに来たので飲みました。
写真がブレてるなぁ・・・。


同窓生が来ました。


料理人っちゅーても簡単な料理にしました。
アボカドグラタンとポテポテ焼き。
ジャガイモとサツマイモなので勝手に名前をつけました。


実は昨晩はバーの8周年記念で飲み過ぎてしまいました。
来た人が開けるシャンパンを飲んでいたらさぁ、何十年か振りに戻してしまいました。

だから今日はほとんど飲まずにお茶を飲んでました。

簡単な料理でも美味しい、美味しいと食べてくれました。
餃子も食べたけどそれはニッポンハムの羽根つき餃子チーズ味。美味しく焼けるので最近のお気に入りです。

16時から22時前まで語り合いました。
次はまた違うものを食べるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物♪お買い物♪

2017年12月01日 | Weblog
ツイートで当選したお茶をもらうついでにスーパーへ行きました。
綾鷹も美味しい。


私は時々インスタントのカップスープを利用します。
今まではクノールとかポッカのを買っていました。


しかし8袋一箱のものは広告にのっていても298円ほどします。
まぁ、一杯40円ほど。

それがクノールとかほど有名じゃないけどこういうのを見つけました。
税抜き178円!クノールと比べるとお買い得です。


クノールと比べても入っているものはそんなに変わりません。クノールは頭に書いてあるのが「でんぷん」になっていますが、安いやつは
「乾燥マッシュポテト」と書いてあるのも、なんとなく美味しそうです。


飲んでみたら何の不満もなくおいしい。
ただ、ほんの少しだけ溶けにくいかな?・・・と思うくらいです。エエもんを見つけました。
ポタージュは自分で作ればメチャ旨なんですが最近やってないな。
また作ってみよう。

安いものと言えばこのアボカドも安い。
5個で298円。
5個もあるので独りで食べるのに多いかな?と躊躇したけど青く硬いので食べきれるだろうと買いました。焼いても生でも旨いよね。


なんでも百円でした。


近所の家の前で売ってました。
息子さんが和歌山で栽培しているそうで、和歌山に行った時にもって帰ってくるからいつとは言えないけどブロッコリーなんかも植えてるからまた見てくださいと、凄く優しそうなお母さんが言うてました。

ブロッコリーが100円ならええよなぁ。
しかし、大根は小ぶりなんやけど、葉が良いよね。
なかなか葉付きの大根は買えないから。

レモンとライムも売ってたけどレモンにしました。

おじゃこ買ってきて一緒に炒めたないと!
と思ったけど買うのを忘れた。
明日にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする