私が5年前、クールビズを先導していたある役所に勤めていたころは、まだ今のような「スーパークールビズ」はなく、せいぜいがポロシャツでした。
民間企業出身の私の眼には、ポロシャツ姿もずいぶん斬新に映ったのですが、最近は(役所レベルでは)、ポロシャツはすっかり定着していますね。
その当時、私は沖縄で一年暮らした後だったので、「かりゆしウエア」をたくさん持っていました。役所も、政府の沖縄振興策の一環で、クールビズでかりゆしウエアはOK(「アロハシャツ」は×)と言われていました。ただ、実際に来ている人はほとんどおらず、沖縄県からの出向者か、内閣府の沖縄担当部局の一部くらいだったようです。
ただ、周りの人のススメに押される形で、私もかりゆしウエアを着て登庁するようになりました。当時は、その役所の中では、私と沖縄勤務帰りの一人くらいしか派手なかりゆしウエアを着ている人はおらず、ずいぶんとすれ違う人にジロジロ見られたのですが・・・気にしませんでした。
2年後に私がその役所を辞する時は、周りにもじわじわ広がっていましたが、聞くところによれば、今ではすっかり「かりゆしウエア」は霞が関にも広まっているようです。時が経てば変わるんですね。
最近はじわじわと熱くなってきました。今の職場でも、すずしいかりゆしウエア、着たいなあ。。。