「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

原発に頼らない国へ

2012年04月15日 | Slow Life

沖縄の基地問題や原発問題を、市民目線でとりあげることの多い東京新聞、今日(2012.4.15)の社説にこう書いてありました。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012041502000099.html

----------------------------------------------------

(中略)

「私たちは「原発に頼らない国へ」という主張を続けている。

 そこには、原発のリスクを過疎地に押しつけ、電力の大きな恩恵を受けながら、その使用量を右肩上がりに増やし続けてきた、消費者としての自戒が込められている。私たち消費者こそ、原発頼みの電力浪費社会を改める必要に迫られている。

 立地地域の人々も、心は揺れているのではないか。原発が危険なことは重々分かっている。原発交付金が、いつまでも続くわけではない。

 長年の苦衷を国民全体でくみ取って、共有すべきときである。国策の犠牲者である立地地域だけを、これ以上苦しめ続けていいわけがない。原発に代わ る地域経済の新たな柱を用意し、地元に安心をもたらすことも、政府の責務ではないか。消費地から立地地域へ呼びかけたい。ともに原発依存から脱却し、持続 可能な日本を築こう。協調しよう。

-----------------------------------------------------

これを読んで改めて思ったのは、今度の福島第一原発の事故のずっと前、映画「六ヶ所村ラプソディー」を見たときに思ったことと一緒でした。

 

それは、原発の問題は、水俣病やダム開発などとおなじような根っこを抱えている、ということでした。

 

原発も、公害も、ダムという名の国土開発も、皆、近代化や経済成長、便利な生活のために行われます。多くは過疎の地域に負担を強いて、都市の人たちがその成果を根こそぎ持っていきます。

しかし、そのような社会がもたらしたのが、福島第一原発の事故だったのではなかったか。その過ちに気付いて、これまでとは違うパラダイムへ舵を切るべき時ではないのか。

 

国民全体で負担を共有し、持続可能な日本を築く。そんなシンプルな方向がいいですね。

 


最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぱぴこ (papiko75w@yahoo.co.jp)
2012-04-19 21:35:21
はじめまして!ハロッo(~∇~*o)(o*~∇~)oハローッ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。