「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

小川町で壁塗り

2008年09月28日 | 農のある暮らし
建設中の友人の新居の壁塗りを手伝わせてもらうべく、久々に埼玉県比企郡小川町を訪れた。もう早い田んぼでは稲刈りをしている。田んぼ沿いの彼岸花が秋を感じさせる。

友人の田んぼでも、穂を垂れた稲が黄金色に輝く。でも、有機栽培の稲は、慣行栽培の稲に比べて実っても青い部分が多いそうで、向こうの田んぼと比べてみると、色の違いが歴然。

いよいよ友人宅で壁塗り。地元の大工さんが地元の木を使って建ててくれている家の一部の壁面について、自分たちで壁を塗りたいということで、竹を割って縄で結び、土壁の土台をつくり、粘土をこねて土壁を塗っていく作業をやっている。

以前一度だけ、知り合いの自然食品店のオープンに際し、外壁の一部を塗るのをやったことがあるが、本格的な家造りの一部となると初めて。家って、大工さんや工務店がテキパキと建てるイメージがあったけど、実際に携わってみると、いろんな人の手がかかる、細かい作業の積み重ねなんだなーというのを実感する。

肝心の壁塗りはというと、ずっしりと重い粘土を左手に、右手のコテで竹組の壁に盛り付けていく。結構思ったよりも力が要る作業。3m幅の壁面に、1.5cmくらいの厚さに塗っていくのは、結構粘土を使うし、時間もかかる。ましてや、表面を均一にきれいに仕上げようとするとなかなか難しい。

昼過ぎに初めて暗くなる頃にようやく一画を塗り終わる。うまくできたかどうかはともかく(といったら施主は不安になるだろうが)、実際に日常的に住む家作りにかかわるというのはとても魅力的だと思った。

ほんの一部とはいえ、自らは勿論、友人たちが携わって作り上げた家に住んで、人に集ってもらうのは素敵だろうなと。久々に自然の中で風を感じ、鳥の声に耳を澄ませながら、そんなことを感じた楽しい壁塗りでした。

打ち上げの地ビールもサイコーでした。合掌。

久々に友人の結婚式

2008年09月23日 | Slow Life
前日の曇り空が上がり、秋晴れの休日。学生時代からの友達の結婚式に出かけた。

仲間も大半がすでに結婚しているので、結婚式なんて2,3年ぶりかな?
自分も1年ちょっと前に済ませたこともあり、「経験者」という視点で見ると、
「奥さんと相談しながら準備大変だっただろうなー。
 あいつだったら喧嘩したんじゃない?」とか、
「ちょっと時間が押して式場の人あせっているだろうな」、
「そろそろ両親がウルウルするころかな」
とか、今までよりもいろんな視点で披露宴を眺めてしまう。

友人グループの中で一人だけで参加したけど、テーブルが「悪友席」だったようで、まわりはノリがいい人たちばかり。
まるで二次会のような雰囲気で新郎に飲ませ、式場の人が「そろそろ時間なので次に!」とか焦っていたのは笑えました。

しかし、親御さんも安心したようで、何より。
やっぱり、折り目をつけて、友人や親せきに感謝する、こういうセレモニーってたまには大事なんだなーと思いました。

章ちゃん、おめでとう!

首里城中秋の宴

2008年09月17日 | 沖縄の旅案内
9月15日は、旧暦の8月15日、つまりお月見ですね。例年、この時期、首里城では、普段有料区域の正殿の中庭で、昔中国皇帝の琉球王国への使者を出迎えた古典舞踊が無料で披露されます。

普段なかなか見れない古典舞踊の数々と、見事な琉球音楽の演奏が近所で無料で楽しめるということもあり、昨年に続いて出かけました。

大勢の人出といっても、最前列に席を確保して、優雅な琉球舞踊が堪能できます。踊りも、華やかな琉装の女性の女踊り、若者踊りから、さまざまな歌劇が組み合わされた組踊まで、いろいろと楽しめます。蒸し暑さも和らぎ、のんびりとした琉球音階についうたた寝が…。

秋の夜風に吹かれながら、沖縄のあでやかな芸能と音楽を楽しめる優雅なイベントでした。

島そば!

2008年09月14日 | 沖縄の旅案内
うるま市にある島そば。手打ちの麺がもちもちして歯ごたえが抜群。
ボリュームも満点です。

写真は、豚の内臓と細切りこんにゃくが載った中身そば(大)とソーキそば(小)。

3時まで昼飯を食べずに我慢して食べた甲斐のある、久々に「うまい!」と思える沖縄そばでした。

目黒のさんま祭り

2008年09月07日 | Slow Life
目黒のさんま」という落語の題目にあてこんで、目黒ではさんまを街のキャラクターにしているようで、目黒図書館の検索機械の愛称は「さんま君」だった。

それはともかく、品川区の広報誌で「目黒のさんま祭り」なるものを見つけた。そういえば、目黒駅があるのは私が住んでいる品川区(ちなみに、品川駅は港区)なのだ。

何でも、さんまの旬を迎える秋のこの時期、落語の寄席ができたり、生さんまや炭焼きさんまの無料配布がある祭りらしい。都内在住の知人に聞いてみると、皆行ったことはないけど祭りは知っているようで、そこそこメジャーなイベントらしい。

珍しく近場でのんびり、と思っていた週末なので、混雑する昼より前に…と軽い気持ちで出かけてみた。

祭り会場まであと少し、となったところで、異常に長い行列を発見!これはサンマをもらう人の列に違いない。しかし、目黒駅前まではまだ1Kmほどあり、行列はぐるっととぐろを巻いているようで、予想以上に大混雑。

こんなに並んでまでさんま食うか?という気もしないではないが、他に予定もないし、せっかく近所の祭りだから…と列につく。どうやら3時間待ちという噂も聞こえてきて、まさか…と思いながら文庫本を読んで待っている。

その間にもどんどん行列は伸びて…きっと2千人くらい並んでいるよなーと思いながら、ここまで待ったのでと思い、辛抱強く待っている。「さんまは6000匹あるので、皆さんの分もあります。もう少し御辛抱を」という実行委員の方の声に励まされ、2時間経過。横入りしようとする人もいて、小競り合いも起きる。うーん…。しかし、今さら列を抜けるのも悔しい

文庫本を2冊読み終えたころ、ようやく祭り会場が見えてきて、遠くにさんまを焼く白い煙が立ち上る。

並んでから3時間、ようやく炭火焼さんまをゲット。岩手県宮古直送のさんまに、徳島県神山町産のすだち、栃木県のべったら漬けが添えられ、アツアツをいただきます。うーん、うまい!

しかし、さんま一匹のために3時間並ぶのは…もういいや。

六ヶ所村通信

2008年09月07日 | Slow Life
六ヶ所村通信Vol.4を見た。
http://www.rokkasho-rhapsody.com/_dvd/dvd

原発から1年間に出る放射性物質をわずか一日で排出するほど問題の多い
核燃料サイクル施設がある六ヶ所村の今を伝えるDVDである。

2年前、核燃施設に揺れる地域の人々の姿を淡々と描いた映画「六ヶ所村ラプソディー」を見て、電気を使ったツケを地方に押し付けている状況に無関心ではいけないと思い、映画に出てきた「花とハーブの里」を訪ねた。

それ以来、映画の反響で随分多くの人が彼の地を訪れているようだが、核燃再処理施設は問題を起こして本稼働が何度も延期になっているとはいえ、まだ本稼働に向けて放射性物質を排出し続けている。その後の六ヶ所村はどうなっているか気になっていた。

六ヶ所村通信を見ると、花とハーブの里の菊川さんをはじめ、植樹する正木高志さんやセヴァン・スズキ、ラップアーティストのカクマクシャカなど、知っている顔がいくつもでてくる。懐かしい思いとともに、自分もまたこの問題に積極的に取り組んでいかないと、と思う。

今日の上映会は、埼玉の生協が企画したようで、6人ほどの視聴者しかいないこじんまりとしたものだったが、手作りの歌で六ケ所村への想いを伝えるシンガーソングライターの型を招くなど、なかなか思いあふれるものだった。また、その歌を聴いていても、みんな、それぞれのやり方で、できるところから、思いを伝えようと頑張っているんだと、励まされた気がした。

関東の讃岐うどんの名店

2008年09月06日 | Slow Life
今日、珍しく十条の駅を通ったので、ふと思い出して、
久々に関東の讃岐うどんの名店「すみた」に行ってみた。

土曜日の1時過ぎだが、行ってみると15人ほどの行列。
閑静な住宅街に急きょ行列が出現しているのである。
まさに、以前ブームになった本のタイトルではないが、
「恐るべし讃岐うどん」。

暑い中25分ほど待ってようやくうどんにありつく。
あたたかいうどんから、ぶっかけ、ざるうどん、
さらに揚げたてのかしわ天など、メニューも豊富である。

揚げたての鶏肉がうまいかしわ天ざるにも惹かれたが、
今日はセットメニューにもチャレンジと思い、
めかぶぶっかけうどん+ミニ天丼のセットを注文。

出てきたうどんは、ショウガ、カツオブシ、メカブ、
大根おろしなどのトッピングに隠れてはいるが、
箸で持ち上げると透き通ってもちもちかんがあり、いかにもおいしそう。

一口食ってその歯ごたえに、思わず「うまい!」と心の中で叫ぶ。
いやー、チェーン店の讃岐うどんとはケタ違いの旨さ。
いくつか東京近郊の讃岐うどん店も訪ねたが、ここは別格大本山でしょう。

あっという間に完食。セットのミニ天丼も、
揚げたてサクサクの天ぷらが4,5種類のっており、ボリュームも味もバッチリ。

隣の人は、冷たいぶっかけうどんと、
温かい野菜天かけうどんと両方頼んでいたが、
これだけ待たされてうまいものが食えるのなら、
確かに二食分食ってもいいかもしれない。

合掌。

尾瀬~山の味覚

2008年09月04日 | エコ/グリーンツーリズム、地域づくり
尾瀬に山歩きに行って、山小屋に泊まった。
尾瀬ヶ原で山小屋が集まる見晴にある、原の小屋。
尾瀬ケ原を縦断してここで一泊し、翌朝三条の滝経由で御池へと行くルート。
紅葉の時期はとてもきれいなコースらしい。

さて、原の小屋は、比較的こぎれいで、食事も予想以上においしい。
岩魚の甘露煮、山菜をはじめ、季節のおいしい味覚が盛りだくさんでした。

特においしかったのは、シソの身とミョウガをあえた自家製の漬物かな
黒米入りご飯の上に載せていただきました!

初秋の尾瀬

2008年09月01日 | エコ/グリーンツーリズム、地域づくり
尾瀬のオンシーズンは、6月初頭の水芭蕉、7月前半のニッコウキスゲ、10月初頭の草紅葉なので、この時期は比較的地味なオフシーズン。
だからこそ静かな尾瀬を楽しめます。

こんな時期に咲いているのは、池の中でハスのようなきれいな花を咲かせるヒツジクサ。羊の刻(14時ころ)に咲くからこの名前とか。でも夕方4時には閉じてしまいますので、ちょうど見れたのはラッキーでした。