東京で開催された沖縄系イベントをハシゴした。
まずは、地球温暖化について考える「ストップおんだんかん」で行われた、新良幸人のトーク&ライブに行った。
地球温暖化について考える施設が
「沖縄の人がいかに暑い夏を快適に過ごしているかを学び、
クーラーばかりに頼らず、夏を快適に過ごそう!」
という趣旨で沖縄のミュージシャンを呼んだのだろうが、
その辺の説明はあまりなく、とにかくゆる~い幸人のトークとサンシンライブ。
「趣旨は?」と思いながらも、サンシンに合わせた幸人のしっとりとした唄が無料で聞けたのは良かった。
その後は新宿エイサー祭りを見学。
小中学校、地域のサークルなど、都内でエイサーに取り組む人たちの多様さに驚く。
内容も、りんけんバンドなど、ポップ調の曲にあわせて踊ったり太鼓をたたいたりするものから、古典的な要素の濃いエイサーまでさまざま。
毎年恒例の伊勢丹大琉球展では、泡盛の試飲も少々。
さらに、まもなく閉店の、新宿南口にある沖縄物産店でモズクのたれとハッシュドコンビーフをバーゲンハントして帰途へ。
最後に家の近くの居酒屋でジーマミ豆腐と今帰仁の泡盛「美しき古里」を飲んで、
なかなか沖縄風情を味わえた一日だった。
まずは、地球温暖化について考える「ストップおんだんかん」で行われた、新良幸人のトーク&ライブに行った。
地球温暖化について考える施設が
「沖縄の人がいかに暑い夏を快適に過ごしているかを学び、
クーラーばかりに頼らず、夏を快適に過ごそう!」
という趣旨で沖縄のミュージシャンを呼んだのだろうが、
その辺の説明はあまりなく、とにかくゆる~い幸人のトークとサンシンライブ。
「趣旨は?」と思いながらも、サンシンに合わせた幸人のしっとりとした唄が無料で聞けたのは良かった。
その後は新宿エイサー祭りを見学。
小中学校、地域のサークルなど、都内でエイサーに取り組む人たちの多様さに驚く。
内容も、りんけんバンドなど、ポップ調の曲にあわせて踊ったり太鼓をたたいたりするものから、古典的な要素の濃いエイサーまでさまざま。
毎年恒例の伊勢丹大琉球展では、泡盛の試飲も少々。
さらに、まもなく閉店の、新宿南口にある沖縄物産店でモズクのたれとハッシュドコンビーフをバーゲンハントして帰途へ。
最後に家の近くの居酒屋でジーマミ豆腐と今帰仁の泡盛「美しき古里」を飲んで、
なかなか沖縄風情を味わえた一日だった。