以下は、心に残った点
・近代化で生活と経済は分離した(共通価値の崩壊、関係性の欠如)
・リスクをリスクで補い、コストを下げる
・市場のどのようなニーズ(欲求)をどのようにみたすか
・ビジネス=期待を背負ってリスクをとること
・感動を創り、共感を創る。
・常に主体性を持って変革し、価値を創出する
・現場を見て価値の源泉を考え、反応を見ながら行動を起こしていく
・昨日の満足は明日の満足につながらない
・自分の舞台を自分で作らないと踊れない
・凡人集めて非凡を為すのが夢
「環境のことをやる会社にいるから環境の仕事ができるわけではない。
自らリソースを活用し、常にどうすべきかマネジメントしてこそ
事を為せる」
・経営とは、悩み、不安に思い、周りとぶつかりながらも、
情熱を持って前に進むことの繰り返し
・自らからシナリオを描いて出番を創り、全体をデザインするのが
ソーシャルビジネスの醍醐味
・人間自分に正直に生きたら、周りに迷惑をかける。
だが、その迷惑以上に仕事で価値を生むことが大事
・ないものねだりより、足元にあるものをどうするか考える
・町おこしをやるのではなく、必要なことをやってきただけ
・一人ひとりに役割を与える、個を磨き、認められるのが大事。
その場を用意するコーディネーター・プロデューサーが大事
・環境と経済をつなぐことで環境=他人事を自分事化する
・まずはやってみる、一歩を踏み出す
・絶対あきらめない、どこかに別の出口を探す
・気持ちを込める…言葉に、表情に、文章に
・ステークホルダーが喜ぶ、ハッピーになることが大事