【週刊】企業理念

こちらへ。「企業理念と戦略の図解」 https://note.com/missionstatement

Vol.12 ヤマト運輸

2005-06-25 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Vol.12 ヤマト運輸株式会社さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■経営理念 
  
 ヤマトグループは、
 社会的インフラとしての宅急便ネットワークの高度化、
 より便利で快適な生活関連サービスの創造、
 革新的な物流システムの開発を通じて、
 豊かな社会の実現に貢献します。

■企業姿勢
 
  ヤマトグループは、公平、公正な競争を通じて利潤
  を追求するとともに、人権を尊重し、法令 、国際
  ルールとその精神を遵守し、常に高い倫理観をもって
  行動することで、社会とともに持続的に発展できる
  企業をめざします。 

■社員行動指針
   
 1.  社会の一員としての役割 
 2.  法と倫理に基づいた行動 
 3.  職場ルールの遵守 
 4.  人間性を尊重する職場づくり 
 5.  パートナーとの良好な関係の維持 
 6.  お客様への最良のサービスの提供 


(出所:http://www.kuronekoyamato.co.jp/kaisya/rinen.html 2005/06/25)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【企業理念育成のヒント】

 今回は日頃とってもお世話になっている
 「宅急便」のヤマト運輸株式会社様から学ばせていただきました。

 「宅急便」は、今となっては完全に社会システムの一部と化していますね。
 
 しかし、この「宅急便」がここまで社会に浸透するまでには
 社内抵抗、規制などと壮絶な戦いがあったようです。

  企業姿勢にある次の一文がその想いを表している様に見えます。

   「公平、公正な競争を通じて利潤を追求する」  


 ■企業理念とは/定義の明文化

  ホームページを拝見すると、 
  「経営理念」「企業姿勢」「社員行動指針」について、
  わかりやすく明文化している。

  -------以下、ホームページから抜粋-------
  
   [1]「経営理念」には、

       ヤマトグループが事業を営んでいく目的や、めざすべき方向。

   [2]「企業姿勢」には、

       ヤマトグループが社会に対して約束し、常に実行していくこと。

   [3]「社員行動指針」には、

       ヤマトグループの社員が日々の行動の中で、社員としてあるべき姿。

 -------    ここまで    -------
 
 
  【定義の明文化は、企業理念の社員理解度を加速する。】

   企業理念は、理解され、共感され、そして行動化されてこそ意味がある。
   まずは、理解されなければならない。
   

  ■ひとりごと

   なぜ、ヤマト運輸さんのシンボルマークにクロネコが採用されたのだろうか?

   なぜ、子猫のクロネコを銜えているのだろうか?

   もし、ご存知の方がおりましたら教えてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参考資料

 1)「経営学」 小倉昌男 日経BP社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿