【週刊】企業理念

こちらへ。「企業理念と戦略の図解」 https://note.com/missionstatement

Vol.63 にんべん

2006-06-24 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Vol.63 株式会社にんべん さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 本日24日は「削り節の日」だそうです。

 (「ふ(2)し(4)」の語呂合せから)


 日本人にとっては、削り節、鰹節は
 欠かせない食材ですね。


 そんなわけで、日頃お世話になっている
 「鰹節」と「企業理念」のキーワードから出合った
 株式会社にんべん様から学ばせていただきます。


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


 わが社は、
 輝く伝統と信用を基礎として
  常に変化に挑み、無限の可能性を信じ、

 顧客に満足願える仕事を通じて
 社員の幸福を増進し、
 会社の発展と繁栄を念願とする。 


(出所 http://www.ninben.co.jp/101info/index03.html 2006/06/24)


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


【企業理念育成のヒント】


 ■3つの利益が常に一致する経営

 
   経営理念に次の説明が付与されている。

   ---------------------------------

      1.顧客の立場になって仕事をする (顧客の利益)
      2.社員の生活向上に努力する   (社員の利益)
      3.わが社の成長と安定に全力をつくす (わが社の利益) 

   この3つの利益が常に一致する経営を行うことで、
   より広く社会に奉仕することをわが社の経営の基本理念とする。

   ---------------------------------

   これを数式で表してみると

   CP:顧客利益 ( Cusutomer Profit )
      EP:社員利益 ( Emploeyee Profit )
      HP:会社利益 ( House Profit     )

   とするならば、
   
   CP=EP=HP
  
   となるようにバランスをとる経営を行うと
   ことを基本理念としているということ。

   この数式が、全社員で共有されるならば、
   この数式で表される基本理念が判断・決定の 
   拠り所となる。

   337年の歴史ある会社で証明された
   バランスすべき3つの利益である。


 ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週のヒント ★☆★☆★☆★☆★☆★
 
  【わが社の企業理念はバランスがとれているだろうか?】

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



最新の画像もっと見る

コメントを投稿