Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

N503i

2006-05-27 23:55:15 | 雑感・経済
FOMAに替えた友人は使えないと言っていました。
機種変更しようと何度か見てみたものの 気に入るデザインがなかったし、
フォントも丸こくって嫌だったし、結局そのまま。
小さくて軽量、シンプルなデザインが欲しいので、FOMAに替える必要性もないし、
当分このままなんだろうと思います。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

ドコモ「ムーバ」来年販売終了、「フォーマ」に一本化 (読売新聞) - goo ニュース
NTTドコモは25日、第2世代携帯電話「mova(ムーバ)」の端末販売を2007年までに終了し、高性能の第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」に一本化する方針を明らかにした。
 ムーバのサービスは継続するが、端末は店頭から姿を消すことになる。

 ライバルのKDDIは、販売する携帯端末を第3世代に一本化しており、最大手ドコモが追随することで、第3世代への移行が加速しそうだ。

 フォーマへの一本化を進めるにあたり、ドコモはフォーマの電波をやりとりする基地局を増やしてつながりやすくするなどサービス強化を図る。

 ドコモはすでに端末販売の主軸をフォーマに移し、機種数はフォーマが29機種なのに対し、ムーバは6機種に絞られている。4月末現在のドコモの契約数は5139万人で、このうちムーバは2683万人と半分以上を占めているが、4月の1か月間でフォーマの契約数が110万人増えたのに対し、ムーバは84万人減っており、近々、逆転する勢いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン・サン・ミシェル~

2006-05-27 23:09:12 | トラックバック練習板
今回のトラックバック練習板のお題は今回の『世界遺産』どこに行きたいですか?
  
毎週TBS世界遺産を楽しみに見ている私にぴったりのお題
を見ていると全部行ってみたいと思ってしまうのですが、
実際に自分が行ってみるとなると 地域が限定されてしまいます。
まずドレスデン(ドイツ)、ケベック歴史地区(カナダ)そしてモン・サン・ミシェル(フランス)
ドレスデンについては以前、記事:行ってみたいところに書いたことがありました。
今年の休暇にフランスに行こうと思ったのはモン・サン・ミシェルに行ってみたかったから。
フランスに行ったらランスのノートルダム大聖堂リヨン歴史地区アヴィニョン歴史地区
見た廻りたいです。卒業旅行の時に立ち寄ったフォンテーヌブロー宮殿と庭園にも

残念なことに行き先がスペインに変更になりそうな気配です。
スペインだったらバロセロナのグエル公園カタルーニャ音楽堂コルドバ歴史地区
見てみたいです。以前訪れたアランフェスの文化的景観古都トレドは好きなところです。

以前行った先で印象に残っているのが、フィレンツェ歴史地区ヴェネツィア(イタリア)、
ケルン大聖堂(ドイツ)エディンバラの旧市街と新市街(スコットランド)
フランドル地方のベギン会の建物群(ベルギー)ザルツブルク市街の歴史地区(オーストリア)

バース市街(イギリス)にも行ってみたいし、これからの季節だったらライン渓谷(ドイツ)
気持ち良さそうですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な動き

2006-05-27 13:49:31 | 雑感・社会
ゆとり教育の結果、学力低下が言われている昨今。
国を大切にする、などの「愛国心」の表記が通知表に盛り込まれているそうです。
役人の考えることって、本当理解に苦しみます

今の日本に一番必要なものは「愛国心」より「道徳心」なのでは?
自分のことだけしか考えていない人が多い。
例えば些細なことですが、電車やエレベーターで、降りる人を突き飛ばして
乗ってくる人に度々出くわすのですが、いつも不思議に思います。
座りたいのか、急いでいるのか分かりませんが、自分がいくら早く乗ったと
しても降りる人がちゃんと降りて、乗る人がちゃんと乗らないと動かない。

朝日新聞24日付夕刊に新大久保駅で泥酔からプラットホームに転落した事故から
3日経つけれども助かった女性からは何の連絡もないと書かれていました。
今朝の新聞で、女性の母親から女性を助け出した留学生が通う日本語学校に
感謝の伝える電話があったとありました。
未成年とはいえ、18歳の大学生。もう立派な大人の部類でしょう

愛国心というのは、黙っていても自然と生まれるものなのだと思います。普通は。
でも日本は本当に不思議な国で、自国民を守ることよりも米国のご機嫌と取ったり
することの方が大事。例えば牛肉の輸入問題とか。
あと海外で何か起こった時に全然対応が出来ない。
あんなに税金使い放題やっている外交官、室内プール作ったり、高価なワインは
買ったりは出来るけれども、その地域に独自の情報ネットワークを構築したりと
いった本来の仕事は苦手のようだしね
政府も国民が北朝鮮に攫われているというのに救出出来ず、しかも本気で助け
出そうという姿勢も見られない。
「お国のために」と戦争に突き進んでいった教訓は生かされないのでしょうか?
何度か以前にも書いたような気がしますが、今の日本は誤った方向に向かっている
ようで、不気味に感じてなりません。

愛国心:通知表評価項目に 埼玉で52小学校、愛知も
「国を大切にする」などの「愛国心」表記を通知表の評価項目に盛り込んでいる公立小学校が埼玉県で52校に上り、岩手、茨城、愛知県にもあることが毎日新聞の全国調査で分かった。教育基本法改正案を巡る国会審議で、小泉純一郎首相は「愛国心があるかどうか、そんな評価は必要ない」と答弁したが、学校現場は既に評価へ踏み出し、全国に広がる気配だ。

韓国人留学生が女性救出 01年と同じ、新大久保駅で (共同通信) - goo ニュース
東京都新宿区のJR山手線新大久保駅で21日朝、ホームから線路に落ちた女子大学生を韓国人留学生が助け出していたことが24日、分かった。

留学生は、東京都杉並区に住む申鉉亀さん(27)。同駅では2001年1月、線路に落ちた男性を助け出した韓国人留学生李秀賢さん=当時(26)=が電車にはねられ亡くなっている。

申さんは李さんと同じ東京都荒川区の日本語学校に通っており「先輩のことを瞬間的に思い出した。先輩に助けられて普段の何倍もの力が出た」と話している。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マジック」11話

2006-05-27 12:31:31 | ドラマ
丁度1カ月ぶりにGyaOで見ました。
(前回の記事:「マジック」7話
全16話なので、佳境に入って面白くなってきた
言いたいところなのですが、話が進めば進むほど
辛くなるのがこのドラマ
この回はダニョンの兄ドヨンになりすましていたイ・ソンモの告白や結婚準備を進めるヨンジンに対し、関係が完全に断ち切れないカンジェとダニョンと楽しめる内容ではあります。

これ以降、回が進むたびに苦しむヨンジンが見ていて辛いです
ヨンジンを演じたオム・ジウォンは昨年カンヌ映画祭コンペ部門に
「劇場前」が出品され、参加していましたよね。
彼女の着ていた韓服はイ・ヨンヒ氏のものだとか。
オム・ジウォンは「美しき野獣」でクォン・サンウの相手役で出たり、
同じ事務所の亡くなったイ・ウンジュと共に「朱紅文字 (スカーレットレター)」
にも出ていたし、馴染みのある女優さんのひとりかも知れません。
ユ・ジテら演技派総出演の映画『秋へ』クランクイン 
女優のオム・ジウォンが『野獣』でクォン・サンウの恋人役に
カンヌの『映画物語』出演陣

この11話で気に入っているシーンはこれ
ダニョンは“私を心配したり、慰めてくれるような人ではないのに。。。”と分かっていながらも
会いに行っちゃうところです。好きな人の声が聞きたくなる気持ちに共感してしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする