Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

食べ残しも残り物も

2008-05-10 10:15:15 | 雑感
自腹で食べに行く時は、もうそれは真剣勝負ですよ、私の場合。
食べ残しも残り物もお金を払っている側からすれば、一緒のこと。

引責辞任した湯木正徳前社長が「もったいない」と言ったかどうかは横に置いといて
そんなにもったいないと思うなら、ご自分で食べたらいいのに。。。と思います。
あるいは出す料理を工夫して、手付かずのお料理を減らすようにするとか。

お金を払っている来店者に残飯処理させるのは、『高級料亭』の看板を掲げている
プロとしていかがなものか。創業者・湯木貞一氏の娘である現社長、牛肉の産地偽装や
食品の期限偽装が発覚後も居座っているところや営業再開後の取材陣とのやり取りを
見ていて、胡散臭い人だなあという印象でしたが、「手つかずの料理は食べ残しとは
違うと思った」という弁明には開いた口が塞がらなかったです。
こういう言い訳があるのかと

制度化されていた言われている使い回し、何回くらいまで使いまわすのか、が
気になりました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「食べ残し」と言わないで 使い回しの船場吉兆おかみが注文(共同通信) - goo ニュース
全店で食べ残しの料理の使い回しが明らかになった大阪市の高級料亭船場吉兆(民事再生手続き中)のおかみ湯木佐知子社長(71)が、「食べ残し」ではなく「残された『お料理』としてほしい」と報道に注文を付けている。使い回しにつながった湯木正徳前社長(74)の「もったいない」の考えを受けたものとみられるが、わざわざ料亭を訪れる顧客を無視した発言とも受け取れ、あらためて飲食店としてのモラルを問われそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする