体調、今一つです。
昨日は公民館の茶道教室の初釜に行ってきました。
初釜なので着物です。
その前にあった先生の自宅の初釜は、去年着た訪問着で行きました。
まだ風邪をひく前だったので、特に何ということなく楽しんできました。
公民館の初釜では訪問着ではなく付け下げを着ていきました。
この着物は母の遺品です。
綸子地に絞りで雲の模様が入ったシンプルな柄の着物です。
あかる過ぎる色合いなので暗い目の引箔の袋帯を合わせました。
この着物、母も一度も着たことがなかったようで、しつけ糸がついていました。
こういう時しか着られない着物です。
濃茶の時、咳が出て止まらなくなり、焦りました。
一旦退出して、治まってから戻り、お茶をいただきました。
一つの茶碗で最後に飲み切る客の立場だったのですが、なんとか間に合いました。
そういうこともあってか、この日は疲れ切って帰りました。
本調子ではないです。
今日はボランティアで市内の小学校へ。
可愛い小学1年生相手に糸紡ぎのやり方を教えました。
といっても形ばかりのもの。私が後ろから手を添え、ほとんど操り人形のように糸車を回し、糸を紡ぎます。
順番に糸を紡いでもらうのですが、手持無沙汰で暇な子はあちこち触ったりするので注意したり。
「そこ、触っちゃダメだよ」などと注意する言い方が、猫のハッピーやラッキーにあれこれ言う言い方と似ていると我ながら苦笑。
なんやかんやでグッタリとなって家に戻りました。
今後の予定はなぜか詰まっていて、なんだか休みたい気分です。
昨日は公民館の茶道教室の初釜に行ってきました。
初釜なので着物です。
その前にあった先生の自宅の初釜は、去年着た訪問着で行きました。
まだ風邪をひく前だったので、特に何ということなく楽しんできました。
公民館の初釜では訪問着ではなく付け下げを着ていきました。

綸子地に絞りで雲の模様が入ったシンプルな柄の着物です。
あかる過ぎる色合いなので暗い目の引箔の袋帯を合わせました。

この着物、母も一度も着たことがなかったようで、しつけ糸がついていました。
こういう時しか着られない着物です。
濃茶の時、咳が出て止まらなくなり、焦りました。
一旦退出して、治まってから戻り、お茶をいただきました。
一つの茶碗で最後に飲み切る客の立場だったのですが、なんとか間に合いました。
そういうこともあってか、この日は疲れ切って帰りました。
本調子ではないです。
今日はボランティアで市内の小学校へ。
可愛い小学1年生相手に糸紡ぎのやり方を教えました。
といっても形ばかりのもの。私が後ろから手を添え、ほとんど操り人形のように糸車を回し、糸を紡ぎます。
順番に糸を紡いでもらうのですが、手持無沙汰で暇な子はあちこち触ったりするので注意したり。
「そこ、触っちゃダメだよ」などと注意する言い方が、猫のハッピーやラッキーにあれこれ言う言い方と似ていると我ながら苦笑。
なんやかんやでグッタリとなって家に戻りました。
今後の予定はなぜか詰まっていて、なんだか休みたい気分です。