最近、少し暇なので庭仕事に励んでいます。
しつこい蚊も激減しました。(まだいますが)
毎年、この時期は柿の実の収穫の頃なのですが、今年はほぼゼロ。
理由は、年頭、植木屋さんに伸びすぎた枝を伐採してもらったことと、わずかに生った柿の実も台風で落ちたこと。
台風21号、風が凄かったです。
暴風の時、チラッと2階の窓から柿の木を見たのですが、枝先に柿の実をつけた枝が、まるで鞭を振るうようにビュンビュンと振り回されていました。
『こりゃ、あかんわ』って感じ。
今はこんなふう。
柿落ち葉がハラハラと落ちて来てます。
でもいつもの年に比べると少ない。
僅かに残った柿の実も小さい。
柿の木の下に生えているミズヒキも終わりに近づいています。
アケビ、2種の内、ゴヨウアケビはやたら蔓を伸ばすばかりで実はあまりつけず。
一つついた小さな実は割れたのですが見るからにカスカス。
水と養分が足りなかったのでしょうか。
ミツバアケビは割とたくさん実が生りましたが割れない。
アケビらしく、ようやく微かに紫がかってきましたが、このままほっといたら割れるのか。
時期的に収穫には遅すぎるような気がする。
やはり、水と肥料不足?
もう少し、置いておきます。
サザンカがようやく咲き始めました。
玄関先の南天の実。
ワイルドストロベリー、こぼれ種から出たのと鉢植えで弱ってきたのと合わせて、別の鉢に植え替えました。
時期は間違えているでしょうけど。
私が庭にいると必ず出てきて、さり気なく私を見ているみーちゃん。
あくまでさり気なく付いて来ます。
庭仕事が一段落したら、また出歩きたいです。
しつこい蚊も激減しました。(まだいますが)
毎年、この時期は柿の実の収穫の頃なのですが、今年はほぼゼロ。
理由は、年頭、植木屋さんに伸びすぎた枝を伐採してもらったことと、わずかに生った柿の実も台風で落ちたこと。
台風21号、風が凄かったです。
暴風の時、チラッと2階の窓から柿の木を見たのですが、枝先に柿の実をつけた枝が、まるで鞭を振るうようにビュンビュンと振り回されていました。
『こりゃ、あかんわ』って感じ。
今はこんなふう。
柿落ち葉がハラハラと落ちて来てます。
でもいつもの年に比べると少ない。
僅かに残った柿の実も小さい。
柿の木の下に生えているミズヒキも終わりに近づいています。
アケビ、2種の内、ゴヨウアケビはやたら蔓を伸ばすばかりで実はあまりつけず。
一つついた小さな実は割れたのですが見るからにカスカス。
水と養分が足りなかったのでしょうか。
ミツバアケビは割とたくさん実が生りましたが割れない。
アケビらしく、ようやく微かに紫がかってきましたが、このままほっといたら割れるのか。
時期的に収穫には遅すぎるような気がする。
やはり、水と肥料不足?
もう少し、置いておきます。
サザンカがようやく咲き始めました。
玄関先の南天の実。
ワイルドストロベリー、こぼれ種から出たのと鉢植えで弱ってきたのと合わせて、別の鉢に植え替えました。
時期は間違えているでしょうけど。
私が庭にいると必ず出てきて、さり気なく私を見ているみーちゃん。
あくまでさり気なく付いて来ます。
庭仕事が一段落したら、また出歩きたいです。
秋の風情のお庭ですね。
うちはマリーゴールドを直まきしたところがミニ畑になったのですが、
その花ももう息絶え絶えの状態で、いつ引き抜こうか悩んでいます。
抜いた後をどうするかも考えないといけないので頭痛いです。
今年はいつまでも暖かく、夏の草花も長く残っていました。
私は年々庭仕事が嫌になってきて、なんとか手入れせずともそれなりに花実のある庭にならないかと考えています。
(「いや、それは無理でしょ」と自分でツッコミ。)
樹木や多年草を中心に植えるしかないみたい。
関西だと夏の暑さに耐えられる植物でないとダメなので、それもハードルですよ。
我が家に来る前の、色々なトラウマもあるみたい。
お爺さん猫なので、寂しくないよう可愛がって飼っています♡
オックスフォードで住んでたうちの庭には
大きなリンゴの木がどどぉ〜んと真ん中に鎮座してて
隣のうちとの境目の木の柵の内側には
野草っぽい植物がたくさん植えられてました。
庭は芝で覆われてたので何が雑草で何が野花なのか
あたしにはさっぱり判別がつかなかったけど
野放しのようで実は計算され手が入れられている、
そのさじ加減が素敵だったなぁ〜と今は(!)思います。
みーちゃんの背景なんてホント素敵!
憧れます。
「刑事モース、オックスフォード事件簿」観てました。
よく知りませんがイギリス人の自然とのつきあい方、何となく好ましいです。
それに引き換え我が家の庭は単なる放置、何とかせにゃならんと思ってます。
みーちゃんは気に入ってるみたいですが。