前の記事の続きです。
今宮戎の献茶祭の翌日は先生の家の茶室での初釜でした。
要するに連チャンでした。
先生は85歳、茶室で生徒たちを招いて初釜なんて、準備だけでもお疲れになるだろうなと思いました。
ちなみに先生はよんだりよばれたり、1月には10件くらいの初釜に参加されるみたいです。
生徒たちも同じ曜日の私達だけではないのです。
先生の家には茶室が2間あります。
普段のお稽古は8畳ほどの広めの部屋。もちろん炉を切っています。
もう一つは1月だけ使う小間です。
小間は3畳と点前畳のある茶室で、庭から躙り口をくぐって入ります。
これほど本格的な茶室を備えた先生は、今どき珍しいかもしれません。
小間の床の間です。(暗いのでスマホの写真写りが悪い。)
色々と先生から説明を受け、思いがけない気づきもありました。
花入れが唐金なのです。
茶道においては、花入れにも格があり、最も格として高いのが唐金なんだそうです。
陶磁器では青磁が最も格が高いそうですが、それでも唐金より格は下になるそうです。
それを聞いて気が付きました。
昨年、秋の公民館祭で開いたお茶会で、公民館から会議室で開くように言われて、殺風景な会議室をお茶会の雰囲気にするために花で飾ったのですが、その時に会員はめいめい花入れを持ってくるように言われたのでした。
そこで私は自宅の倉庫代わりの小部屋に転がすように置いてあった埃だらけの花入れをギシギシと磨いて持って行ったのでした。
ところが先生はその花入れを床の間替わりに作った場所に置きました。
どう見たって一番偉そうな感じで、なんであんな小汚い花入れが一番よい場所に置かれるのか分からなかったのです。
私が何も知らずに持って行ったのは唐金の花入れだったのでした。
これは公民館祭の際に床の間を擬した場所。
右の花入れが私が持って行ったもの。
そんなええもんやったとは知らんかった。
もちろん格が高いといっても値段が高いわけではありません。
着物でもそうですが、100万200万する結城紬よりも化繊の色無地の方が格としては高いのです。
私が持って行った花入れも、亡くなった父親が勤めていた会社の記念品で、底に記念品であることが彫られていました。
だから中古市場に売りに出しても値がつくものではないのです。
この日はたまたま花入れの格について学びました。
これ以上、格について語るのは私には難しすぎてできません。
せっかくなので小間の点前畳に座って写真を撮りました。
この日の初釜でもお食事をいただきました。
近所の仕出し屋から取ったお料理でしたが、前日の花外楼の食事よりも美味しく感じられたのでした。
花外楼のお料理は、からすみのような酒の肴的なものが多かったからかもしれないです。
それとも私の舌の格が低いからかもしれません。
今宮戎の献茶祭の翌日は先生の家の茶室での初釜でした。
要するに連チャンでした。
先生は85歳、茶室で生徒たちを招いて初釜なんて、準備だけでもお疲れになるだろうなと思いました。
ちなみに先生はよんだりよばれたり、1月には10件くらいの初釜に参加されるみたいです。
生徒たちも同じ曜日の私達だけではないのです。
先生の家には茶室が2間あります。
普段のお稽古は8畳ほどの広めの部屋。もちろん炉を切っています。
もう一つは1月だけ使う小間です。
小間は3畳と点前畳のある茶室で、庭から躙り口をくぐって入ります。
これほど本格的な茶室を備えた先生は、今どき珍しいかもしれません。
小間の床の間です。(暗いのでスマホの写真写りが悪い。)
色々と先生から説明を受け、思いがけない気づきもありました。
花入れが唐金なのです。
茶道においては、花入れにも格があり、最も格として高いのが唐金なんだそうです。
陶磁器では青磁が最も格が高いそうですが、それでも唐金より格は下になるそうです。
それを聞いて気が付きました。
昨年、秋の公民館祭で開いたお茶会で、公民館から会議室で開くように言われて、殺風景な会議室をお茶会の雰囲気にするために花で飾ったのですが、その時に会員はめいめい花入れを持ってくるように言われたのでした。
そこで私は自宅の倉庫代わりの小部屋に転がすように置いてあった埃だらけの花入れをギシギシと磨いて持って行ったのでした。
ところが先生はその花入れを床の間替わりに作った場所に置きました。
どう見たって一番偉そうな感じで、なんであんな小汚い花入れが一番よい場所に置かれるのか分からなかったのです。
私が何も知らずに持って行ったのは唐金の花入れだったのでした。
これは公民館祭の際に床の間を擬した場所。
右の花入れが私が持って行ったもの。
そんなええもんやったとは知らんかった。
もちろん格が高いといっても値段が高いわけではありません。
着物でもそうですが、100万200万する結城紬よりも化繊の色無地の方が格としては高いのです。
私が持って行った花入れも、亡くなった父親が勤めていた会社の記念品で、底に記念品であることが彫られていました。
だから中古市場に売りに出しても値がつくものではないのです。
この日はたまたま花入れの格について学びました。
これ以上、格について語るのは私には難しすぎてできません。
せっかくなので小間の点前畳に座って写真を撮りました。
この日の初釜でもお食事をいただきました。
近所の仕出し屋から取ったお料理でしたが、前日の花外楼の食事よりも美味しく感じられたのでした。
花外楼のお料理は、からすみのような酒の肴的なものが多かったからかもしれないです。
それとも私の舌の格が低いからかもしれません。
凄いですね
そう言う先生からは色々と教えていただけそう
いい先生についていらっしゃる