緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

一年ぶりの背割堤

2017年04月25日 | お出かけ
去年の4月に八幡市の背割堤に行きました。
ちょうど桜の季節でした。→これ
今年も、以前にスタッフだった自然観察会から助っ人要請があり、お手伝いに行ってきました。

今年は日をずらしたこともあり、桜はすっかり散っていました。

自然観察会は桜ではなく野草がメーンなので、人出も少ない今の時期の方が良かったです。

お昼にみんなで食べる野草の天麩羅作りのお手伝いです。
観察会の受講生の皆さんが先生から野草についてのお話を聞いている間に、他の担当のスタッフと一緒にその辺りに生えている野草を摘むのです。

準備OKです。

どんな野草を天麩羅にしたかというと、タンポポの花、タンポポの葉、ヨモギ、カラスノエンドウ、セイヨウカラシナ、ハハコグサ、アザミの花、アカツメグサ。
それと受講生の方が掘りあげてくれたノビルの球根は天麩羅ではなく素揚げにしました。

セイヨウカラシナは、私は菜の花かと思って摘んだのですが、聞けばセイヨウカラシナだったそうです。
菜の花とは少し違うとは思ったのですが、菜の花にも色々と種類があるので、そうかなと思ったのですが。

正確にはセイヨウカラシナは野草とは言えないようです。
元々食用に持ち込まれた外来種が野生化したものです。
菜の花と同様、河川敷によく生えています。

この自然観察会の目的は野草の天麩羅を食べることではなく、講師の先生から野草観察のポイントを学ぶことです。
でも、それだけでは面白くないだろうということで野草を味わってもらっているわけです。

子供達には講師の先生のお話は難しすぎますので、むしろ天麩羅作りに興味津々です。

だから「危ないから離れていてね」と言っても油の鍋をのぞき込もうとしたりします。

食べてみて私が一番美味しいと感じたのはセイヨウカラシナでした。
元々食用に持ち込まれたものですから当然かもしれません。

お弁当は持ってきてもらうのですが、それとは別に天麩羅を用意するのです。
自然観察会の受講生の皆さんは興味津々で色々と召し上がっていました。
決して凄く美味しいものではありませんが野趣があります。

午後の部は去年と同様、堤に沿って歩きながら先生のお話を聞いて植物を観察したりするのですが、私は去年のように先生に同行せず、数名のスタッフと共に荷物番をすることにしました。

桜の木の下で寝ながら、桜の葉越しにコンデジで空をパチリです。


みんなが戻ってきて、観察会は終わりです。

帰り、背割堤に今年から出来たという展望塔にみんなで登りました。
なんでも、桜の季節だけ入館料を徴収するとのことで、この日は無料でした。

展望塔からの風景。

左が木津川で右が宇治川です。

1年ぶりの背割堤での観察会。
1年間、私の身には去年は考えもしなかった色々なことがあって感慨深いものでした。

話を聞くと、観察会はずっと続けてスタッフをしている人。新しく入った若い人。私みたいに止めた人。
変化はそれなりにあるようです。
いつまで続けられるだろうとは誰もが考えているようで、自分や家族の健康が何よりと思えました。

私はこれからも人出不足の時はお手伝いさせてもらうつもりです。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
keba様 (みどり)
2017-04-29 13:30:47
どうしても、1年を振り返ってしまいますね。
ある意味、成長のない自分を確認することにもなります。(苦笑)
でも自然は変わらぬ営みを続けています。
それが救いです。

4月は年度の初め。
この1年が健康でいられればそれで良しです。

返信する
Unknown (keba)
2017-04-28 18:32:42
毎年同じ時期に同じことをする。

若い頃は次の1年に思いを馳せますが(苦笑)
家族や自分の健康その他のイベントが増えると
過去1年を振り返って、よく乗り切った自分と
支えてくれた周囲に感謝する機会となりました。

若草の頃に振り返ると、少しは前向きかも
返信する
晴れのち曇様 (みどり)
2017-04-26 16:40:20
天麩羅を喜んでいただけたら作る方も作り甲斐があります。
ハハコグサは春の七草の中のゴギョウのことです。
当然、食べられますが、季節的に遅すぎてトウが立ってました。
天麩羅なら大丈夫ということで料理したのですが私は食べませんでした。
チチコグサというのもありますが食べられるかどうかは不明。
四葉のクローバー、お浸しにすると良いそうですよ。
カタバミと間違えないようにしないといけないですが。

返信する
みどり様 (晴れ後曇)
2017-04-26 10:09:17
私も天ぷらがあるなら100%参加する方です(笑)。

昔、名もなき草と言ったら、
草に失礼!どのような草にも名はあると、
言われたことがあり、赤面した事があります。
本文の「ハハコグサ」は良い名ですね。
四葉のクローバを、
天ぷらにしたら幸せになるかしら(´∀`*)ウフフ
返信する
しまそだち様 (みどり)
2017-04-26 09:35:58
背割堤、京阪の八幡市駅を降りて5分ほどです。
桜の季節以外はサイクリングロードになっているみたいです。
この日も周辺をサイクリング自転車が行きかっていました。

野草の天麩羅は都会人の春の野遊びの一つです。
農家の人から見れば失笑ものです。
ワイワイと楽しけりゃ良いんです。
返信する
あるばとろす様 (みどり)
2017-04-26 09:25:57
セイヨウカラシナ、菜の花と似ています。
私も知りませんでしたが、葉の付き方が少し違う程度。
同じアブラナ科で食用になります。

草木や樹木は種類が多すぎて名前を覚えられません。
それ以前に名前ばかり聞くと先生によっては叱られます。
その植物がその環境で生きていることの意味や戦略を考えるように言われます。
そう言われてもシロウトにはなかなか・・・。(笑)
何事も奥が深いです。

返信する
背割堤 (しまそだち)
2017-04-25 23:40:44
豪華な桜の映像を見る所ですね
ここが 京阪沿線とは 知りませんでした

田舎育ちですが、 とんと野草には疎いのです
食する習慣が 無かったんです

ブログを初めて みなさん 詳しいので 驚くばかりです
返信する
観察会 (あるばとろす)
2017-04-25 23:29:19
観察会のボランティアお疲れさまでした。その道のプロの方にお話を伺うのは楽しいものですね。私もいろいろ勉強させていただきました。セイヨウカラシナも知りませんでした。野の花は昔図鑑で名前を覚えましたがもう一度見てみようと思いました。
返信する
coco21様 (みどり)
2017-04-25 21:15:54
ここで摘んだ野草とキノコとでは次元が違いすぎますよ。
危険性という意味では近所を散歩することと冬の谷川岳登山くらいの違い。
近所で散歩していても亡くなる方もいますから何とも言えませんが。
でも、野草は無理して食べる必要はないと思います。
ここで挙げたくらいのものは食べられるのだと覚えておくだけで良いと思います。
食料危機に陥ったら食べましょう。(笑)



返信する
Unknown (coco21)
2017-04-25 16:20:28
緑いっぱいの中でのお手伝い、さぞかし気持ちよい時間をお過ごしだったのでしょうね。
食べられる草とっても興味ありますが、恐いです。
すぐ毒キノコとか思い出すのですよ。
返信する

コメントを投稿