今日は朝から大雨。
すると庭に湧き出るモノがあります。正確にいうと生き物。
キセルガイです。
どんなモノかというと、こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/79873a6599be0d20795c5558604af84b.jpg)
写真は白い紙の上に乗せ、拡大しています。実際は1センチくらいの大きさです。
陸生の巻貝で、カタツムリやナメクジの仲間です。
体の割に殻が大きく、そのせいでカタツムリより動きが緩慢と言われています。
でも私が見るところ、結構動き回っています。
なぜか雨が降ると、門から玄関に続くコンクリ製のアプローチの上に多数出てきます。
歩くとイヤでも踏み潰すことになり、ジャリジャリと・・・。
ところが、このキセルガイ、どこにでもいるものと思いきや、地域によっては絶滅危惧種になっているとか。メダカと同じ成り行きみたいです。
よく似た外来種もいるとかで、こんなもんにまで生態系の攪乱問題が。
絶滅危惧種だと踏み潰すのもどうかと思うのですが、我が家の庭にいるヤツが大したモノである筈がないと判断。
ところで雨だと、我が家の二匹の猫も庭でまったりできず、家の中で何となく緊張状態です。
いつもミーちゃんが寝ている椅子をスズちゃんが占拠し、ミーちゃんは一旦は椅子の下に潜り込んだものの、結局そこを諦めたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/34504a3f8edcd08ac422c2b62e8dd07e.jpg)
でも、やっぱり諦めきれず・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/ad708add87d805a3f197e5c7c0454b3d.jpg)
『だって僕の椅子だもん・・・』
すると庭に湧き出るモノがあります。正確にいうと生き物。
キセルガイです。
どんなモノかというと、こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/79873a6599be0d20795c5558604af84b.jpg)
写真は白い紙の上に乗せ、拡大しています。実際は1センチくらいの大きさです。
陸生の巻貝で、カタツムリやナメクジの仲間です。
体の割に殻が大きく、そのせいでカタツムリより動きが緩慢と言われています。
でも私が見るところ、結構動き回っています。
なぜか雨が降ると、門から玄関に続くコンクリ製のアプローチの上に多数出てきます。
歩くとイヤでも踏み潰すことになり、ジャリジャリと・・・。
ところが、このキセルガイ、どこにでもいるものと思いきや、地域によっては絶滅危惧種になっているとか。メダカと同じ成り行きみたいです。
よく似た外来種もいるとかで、こんなもんにまで生態系の攪乱問題が。
絶滅危惧種だと踏み潰すのもどうかと思うのですが、我が家の庭にいるヤツが大したモノである筈がないと判断。
ところで雨だと、我が家の二匹の猫も庭でまったりできず、家の中で何となく緊張状態です。
いつもミーちゃんが寝ている椅子をスズちゃんが占拠し、ミーちゃんは一旦は椅子の下に潜り込んだものの、結局そこを諦めたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/34504a3f8edcd08ac422c2b62e8dd07e.jpg)
でも、やっぱり諦めきれず・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/ad708add87d805a3f197e5c7c0454b3d.jpg)
『だって僕の椅子だもん・・・』
キセルガイは、見たことありません
気が付かないだけかしら ?
実家の下にある農業用の池にも、外来種のものが増えています
亀なんて、本来ある種が、減っているんです
猫は、 2匹いると個性があって楽しいのですね
外来種、困ったもんです。買ったり貰ったりした小さなミドリガメ=ミシシッピアカミミガメが成長して、近くの池に放したりするものだから大変なことになっています。ほとんど、どこの池もそうです。
最近聞いた話では、ナメクジも外来種がほとんどになってしまっているとか。退治のしようもないです。
ケナゲなオヤジ猫なんです。
初めて見たかもしれません。
虫は避けてきましたから
でも、我が家は虫だらけですよ。
今日もテーブルの上にいた虫を捕まえました。
観察しませんでした
ミーちゃんは苦労親父さんですか!
スズちゃんが強いんですね。
いずこも同じ…
虫は我が家の庭でも多いです。
ボランティアで育てている綿にも5ミリほどの小さなバッタが付いて食害してます。
殺虫剤をかけてやろうかと思ってます。
キセイガイというのですね。
1センチといえば、随分小さくて、私は見つけても
気づかないかもしれません。
じとじと蒸し暑い季節に出てくるのでしょうか。
猫を飼ってらっしゃるんですね。
可愛いですね~♪ 私も猫好きです!
我が家の庭、手入れが悪く、腐った葉っぱとか多いので増えるのかも(^_^;) ナメクジも多いし。
猫、可愛いでーす ♡