なんだか最近νガンダムづいていて、いろいろポーズ取らせて遊んでいます。100分の1のプラモデルも初代とその後のMGシリーズを買って比べてみようって箱積みしてるし。目と指の鍛錬をしろってことなのかしら。あはは。
大雪20190118
朝起きて車の雪下ろしにでたら、膝下まで吹きだまり30cmはあるなあ。道路は15cmくらいかなあ。まだ吹雪いている状態でした。
高速道路も一部通行止めになっていました。安全に移動してもらえたらと思います。
朝起きて車の雪下ろしにでたら、膝下まで吹きだまり30cmはあるなあ。道路は15cmくらいかなあ。まだ吹雪いている状態でした。
高速道路も一部通行止めになっていました。安全に移動してもらえたらと思います。
← 大きくみたい方はこちら2018-12-25作成
インフルエンザワクチンによる副作用を少しでも減らす目的にチメロサールを使わないワクチンが製造されています。しかしまだまだ供給量が少なく、値段も割高となっていて肝臓クリニック札幌でも少量しか手に入っていません。このため問合せがあった方や副作用の軽減が必要な方を中心に使用しています。
2018年肝臓クリニック札幌での価格は1回4000円(税込み)としていましたがよりしやすくするために、1月17日より今期のみ子供さんには2500円税込みにしました。
以下チメロサールを含国有ワクチンのQ&Aに追加改変
(北海道お薬情報室http://www.doyaku.or.jp/guidance/data/H24-5.pdf)
チメロサールを含む国有ワクチン
Q:チメロサールは水銀を含むので、子どもにはあまり使用したくないのですが、国内にチメロサールを含まないワクチンはありますか。
A:チメロサールは殺菌・防腐剤として注射薬に添加されていることがあります。重大な報告がなくとも添加は好ましくないと考えられるようになりましたので、現在ではチメロサールを含まないワクチンもあります。
チメロサール(thimerosal:エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム)は、ワクチンの大容量バイアル製剤を、開封後に細菌汚染から防止する目的として殺菌・防腐剤として添加されています。1928年にオーストラリアでジフテリアの予防接種の注射薬に病原体が混入して注射を受けた多数のこどもが死亡する事件が起こったこと、および1940年代から少量で効果が高く安いことなどを理由に、世界的に使用されるようになりました。
ただし、ワクチンのすべてに含まれているわけではなく、生ワクチン以外の不活化ワクチンやトキソイドにも添加されています。チメロサールは体内で有機水銀の「エチル水銀」と「チオサリチレート」に分解されるため、有機水銀であるエチル水銀の人体への影響が心配されています。しかしながら多くの健康被害が報告されているメチル水銀とは異なり、チメロサール含有製剤での毒性については過敏症(発熱、発疹、じんましん、紅斑、かゆみ等)を起こすことがある以外はよく分かっていません。
最近では、極微量とはいえ有機水銀を医薬品の中に添加するのは好ましくないと考えられるようになり、チメロサールを添加しないワクチンや減量したワクチンが増えており、チメロサールをワクチンの保存剤として添加しない方向にあります。
人が微量の物質を摂取する場合の安全基準については、種々の機関からだされてはいるものの、統一した基準値はありません。
チメロサールのエチル水銀の基準には、化学構造が最も近いメチル水銀の基準が使用されていますが、この中でも、その基準値が最も高いのがWHO(世界保健機関)です。これは、食事によるメチル水銀の主要な摂取源として魚が考えられますが、世界には魚の栄養面での評価
が高く、重要な蛋白質の摂取源となっている地域もあります。そのためメチル水銀の摂取量を減らすために魚の摂取を制限するとしても、栄養面での効能にも配慮すべきだとしている背景もあるようです。
しかし、妊婦や乳幼児については一般の人々よりも危険性は高くなると考えられます。WHOはメチル水銀による影響を最も受けやすい胎児を守ることを考えて、当面はチメロサールを可能な限り減量し、将来的には代替となる保存剤を開発し、これを防ぐことを各国に向けて勧告しています。
また、WHO(世界保健機構)では「エチル水銀は半減期が短く暴露は比較的短時間であること、さらに体内に蓄積されるメチル水銀と違いエチル水銀は腸管から盛んに排泄されるため、ワクチン中のチメロサールにさらされた小児、成人における毒性を示す根拠はない」という見解を示してもいます。
日本においても除去ないし減量の方向で努力が続けられており、インフルエンザワクチン以外の不活化ワクチン(日本脳炎ワクチン、沈降破傷風トキソイド等)でもチメロサールを含有しない製品が流通しています
インフルエンザワクチンの需要にあった供給がされること、そしてほぼ全てがチメロサールフリー・ワクチンとなることが望ましいとされるようになってきました。
石狩地区札幌肝がん検診2019 2月17日(日)と21日の医療講演が道新に載せていただきました。ありがとうございます。
肝炎の治療はここ数年めまぐるしく進歩しています。
肝臓専門医にかかったことのない方や、医療機関を受診されていない方はぜひ受診されることをお勧めします。
また、脂肪肝といわれた方やメタボリックシンドロームが気になる方も是非受診されることをお勧めします。
○対象
脂肪肝のチェックをしていない方
(肝がんにつながる可能性が言われるようになってきました)
脂肪肝や脂肪肝炎を言われたことのある方
メタボリックシンドロームを言われたことのある方
本来の肝がん検診では、肝癌になりやすいと言われている
B型肝炎ウイルスを持っている方(HBVキャリア)
C型肝炎ウイルスを持っている方(HCVキャリア)
肝臓病のある方
過去に肝臓病になったことのある方
輸血や血液製剤を使用したことのある方
肝臓病の家族がいたことがある方
特に落ち着いているからと受診されていない方や治ったからといわれている方や
肝臓専門医の診察を一度も受けたことのない方は是非受診してください。
脂肪肝といわれた方やメタボリックシンドロームが気になる方も肝がんとの関連が指摘されるようになってきましたのでお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石狩地区 札幌 2019年1月17日(木)から受付開始
○検診日 2019年2月17日(日) 午前9時~午後3時まで(受診者数により変動します)
○検診場所 桑園メディカルプラザ3F 研修センター
郵便番号 060-0011
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1 桑園メディカルプラザ3F
電話番号 問合せは 011-728-1008
○検診費用 対象者 6000円 当日承ります。(地区により助成がある場合あり)
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約が必要です。地区により予定人数が変わります。
申し込み締め切り 2週間前(締め切り後は要電話)
お問い合 わせ先 肝がん検診団 事務局
電話番号 011-728-1008
受付時間 午前9時~午後5時 留守番電話対応(土日祝日休み)
受付期間終了後に受診時刻などの記載した予約票、問診票を発送します。
問診票は表面のみ記載し、予約票と一緒にご持参して下さい。
万が一2月13日(水)までに届かない場合には事務局に再度お電話ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
テーマ 知って納得医療制度と頭の健康
講師 肝臓クリニック札幌 事務長 品川祐基典
肝臓専門医 川西医師
肝臓病に関わる制度は国と道の制度があります。障害年金や障がい者手等などいろん
な仕組みが変わってきています。
2018年12月から重度の肝硬変や肝がんの方の制度が変わりました。
その他医療における制度についても相談も受け付けますので、是非賢く医療機関や制
度を活用していきましょう。
頭の健康では、頭の働きをサポートする食事や運動について話していきます。
日時 2019年2月20日(木)午後2時から1時間
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月14日木 血液データの見方脂肪肝を見つけるために 田村 脂肪肝がなぜ命に関わるのか 川西
4月18日木 いびきに注意かいてなくても要注意 川西
5月16日木 食道静脈瘤の治療 門脈圧亢進症って? 川西
6月20日木 熱中症対策はこれでバッチリ 川西
7月25日木 アルコールとのつき合い方 川西
以下はまだ未定ですが、可能であれば実施していこうと思っている日程と場所を書いていきます。要望があれば検討します。講演の依頼は人を集めてもらえれば講演料無料で伺うことも可能です(要相談コメント下さい)。
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
千歳空港の雪印パーラーに行ってきました。ソフトクリーム、牛乳系の味でした。おいしかったあ。このあと沖縄に出発でした。勉強会してきましたー。
2018年9月ころから無性にナポリタンが食べたくなりました。
トマトが食べたくなっているのか、ケチャップが食べたくなってるのか。すっごい食べたくなるんです。
それで、機会があればナポリタンを探している自分がいます。
先日、すすきののニッカバーでナポリタンお勧めってあったので頼んじゃいました。ケチャップがとても効いてて美味しかったです。
でんぷん質を減らす食事をしてると無性に食べたくなるときがあります。そんなときは、抵抗しないで食べています。体が欲しがるときが自然と必要なときになってくると多分いいんだろうなあと思うのですが、病気がそうさせているときもあるのかも知れないと思うときもあるので、なかなか、難しいですねえ。
なぜ肝臓専門医が骨と筋肉を元気にサルコペニアとフレイルの話しをするのか
骨と筋肉を元気にサルコペニアとフレイル対策とは 2019/01/10
骨や筋肉を元気にすることは元気で長生きのためには欠かせません。
肝臓の専門医がなぜこのテーマに取り組むのか
不思議かも知れませんが、筋肉は肝臓を助けてくれるからなんです。
是非いっしょにちょっと運動してみましょう。一緒に実際に運動をして体験してもらう後援となっています。
そして、最後は歌を歌って体力作りしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 25名参加
肝炎ウイルス検査5名脂肪肝エコー体験6名
テーマ 骨と血管を元気に
サルコペニアとフレイル対策とは
骨や筋肉の減少が肝臓病の寿命を左右することがわかってきています。いろんな病気と関連のある骨と筋肉を元気にするために食事や気軽にできる運動とともに紹介します。
講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
日時 2019年1月10日(木)午後2時から1時間
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
骨と筋肉を元気にサルコペニアとフレイル対策とは 2019/01/10
骨や筋肉を元気にすることは元気で長生きのためには欠かせません。
肝臓の専門医がなぜこのテーマに取り組むのか
不思議かも知れませんが、筋肉は肝臓を助けてくれるからなんです。
是非いっしょにちょっと運動してみましょう。一緒に実際に運動をして体験してもらう後援となっています。
そして、最後は歌を歌って体力作りしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 25名参加
肝炎ウイルス検査5名脂肪肝エコー体験6名
テーマ 骨と血管を元気に
サルコペニアとフレイル対策とは
骨や筋肉の減少が肝臓病の寿命を左右することがわかってきています。いろんな病気と関連のある骨と筋肉を元気にするために食事や気軽にできる運動とともに紹介します。
講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
日時 2019年1月10日(木)午後2時から1時間
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑ クリックするとAmazonのページ行けるかな。
自分を愛すると夢は叶う 吉本ばなな&奥平亜美衣さんらの本を読みました。
自分を愛すること
いろんなテーマで対談してる内容が書かれています。いろんな視点で、こんなふうに考えたり思ったりするといいのかもって思う内容がいっぱいです。是非読んでみて欲しい本です。
Amazonから引用です 内容紹介
★「世界的小説家」と「引き寄せの女王」が明かす願望達成法
仕事・お金・恋愛・夫婦・家族・健康・悟り…
たった一つ、この世で必要な努力は「自分を好きになる努力」!
●「本当の望み」は隠れているが必ず叶う
●流れにつながる「しるし」の見つけ方
●「直感」を「確信」に至らしめるコツ
●「物語はハッピーに終わらせる」と決める
●「望む異性」との出会いを引き寄せる
●健康でいるために、人間は生まれてくる
●どんな死であっても、魂は納得している
●天職とは「生まれる前」に決めてきたこと
●天職の特徴は「好きだけど、さじ加減できる」
●もっとお金を引き寄せる「買い物の仕方」
●「愛を感じるモノ」を持つと運気が上がる
●運命は決まっているが、変えられる
●意地悪な人は「意地悪な世界」へ引き寄せられる
●「悟り」とはデリケートな揺れ動くもの
●「神様」の存在をありありと感じる時
●お金・仕事・人間関係…理想の人生を現実化する7つのワーク
『ただでさえ「毒舌」とか「はっきり言い過ぎる」とか
「身もふたもない」と言われがちな私ですけれど、
それは他の角度からこの世を見ているからです。
みなの目に当然のように見えるものが私には全く見えない、
その代わり違うものが見えているのと、
そうなる仕組みがわかっているので、
お伝えして少しでも楽になる人がいればいいな、
というだけのことなんだと思います。』
(吉本ばなな、本書「まえがき」より抜粋)
『豆を茹でるお話のその奥にひろがる人生の妙を見た、
という、そんな日常と人生と宇宙がまさにひとつとなるような、
ふつうだけど深い、小さいけど大きい、そんなたくさんの
魂が喜ぶお話をさせていただきました。対談を終えた後はいつも、
自分だけの秘密にしておきたいんだけど、世界中の人に知ってほしい、
という複雑な気持ちでした。その内容をこうして一冊の本にして
お届けできることになったことをとても嬉しく思います。 』
(奥平亜美衣、 本書「あとがき」より抜粋)