ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 大池のアオサギ

2024-06-08 08:06:08 | 水鳥

 いつもの公園 変わった小鳥が見込めなくなると 大池渕でコアジサシ待ち
来ないもので 見通しの良い池のアオサギのヒナを眺めてました
 ヒナと言っても大きくなりぱっと見、成鳥に見えます


ヒナに見えないでしょ

羽ばたき練習開始か


休憩?


風上に向かって羽ばたく 飛びそうな感じ


あんたも上手だね


ここまででした

のどが渇いたかな?

食事は親頼り、水は周りに沢山 飲み放題です(笑い
頭部にはうぶ毛が見えるてます
巣No4のヒナたちでした


ぶらぶらフォト 大池のカモ達

2024-05-11 08:05:11 | 水鳥

花博記念公園 鶴見緑地の大池の渡りのカモ達4月中旬には北へ帰ったと思ってましたが
居残りのカモが
1羽のホシハジロ(訂正5/12)が

飛べないカモに付き添ってます

このカモは確か飛べないので大池で過ごしてます

トモエガモのお気入りの場所を眺めると コガモが居ました


コガモ雄




コガモ雌


撮ってみたが・・・何かなぁ~(-_-;)

ここまで4月29日

5月2日
コガモ雌


コガモ雄


カルガモも

5月8日同じ場所をチェックしたがコガモは見えなかった ひょっとすると旅だったかな?又、確認してみます。


ぶらぶらフォト ヒドリガモ飛翔

2024-03-09 15:03:09 | 水鳥

 水際での大暴れの後は 雌が飛び出し大池上空を飛び回る様子を



およそ300m先へ


Uターンして


大池西端で旋回し



雌を囲んで着水



ところが再び飛翔開始


遠くでUターンし戻ってくる


雌も着水



雌がまた飛翔


お相手が決まらないようで 何度も飛び回ってました

ご覧いただき有難うございます


ぶらぶらフォト ヒドリガモが大暴れ

2024-03-09 08:03:09 | 水鳥

いつもの公園です 久しぶりに大池を一回り 西端から中央ゲートに向かっていると
カモが大きな鳴き声とバシャバシャ水音が 見た目ではよくわからない 撮ってみて
ヒドリガモの婚活では?

雌が逃げ回っている しかし、雄の集団から離れない


私の旦那は誰かな


雌の前でオス同士のバトルが 驚きで飛び上がる雌


雌はちょっと移動



激しいバトルが続いて





雌そっちのけでオス同士の激しいバトル

雌が離れた場所にいると 別の雄が追いかける




少し間をおいて雌が雄にに囲まれて


1対3ではお相手は決まっていないのでは
飛翔編へ続きます

和歌山県のロケット基地から 初の民間ロケット成功してねぇ~
大阪から煙が見えるかなぁ~ 


ぶらぶらフォト アオサギ達

2024-03-05 15:03:05 | 水鳥

 いつもの公園の アオサギのミニコロニーを眺めてました
2月下旬、高い木の上では




この場所では 8~9か所の巣がありそうです 座り込んでいる様子が見れない 産卵はこれからかも

3月1日には カラスが飛び回り 巣の周りで卵を狙ってます

アオサギも警戒し、時々、大きな声でカラスに威嚇することも 

大池の浮き棚では


大きなマイホームだ


巣材を運んできた



巣材を入れて 手直しかも

再び座ってます


1羽が頭上を通過





ぶらぶらフォト 水鳥たち

2024-03-01 08:03:01 | 水鳥

 いつもの公園の大池で
あれ 見かけないカモが

翌日に探すもいない

2日後に元気よく岸辺近くで何度も潜って採餌してました


ミコアイサ♂が居ないかと探すも見つからない

日本庭園裏の池で 蝋梅にカワセミが来ないかとうろうろ~いなかった
代わりにカワウが


大きく口を開けたが 鳴き声は聞こえない 陸に上がったカワウ 餌を探すでもなく周りを観察してました

マガモ♂がいい色に


1対2で微妙な関係 左側の♂が右側の♂に威嚇もしてました

トモエガモがスイスイ 久しぶりに


対岸の餌撒き場所へは行かないで いつも同じ場所でくつろいでます

ご覧いただき有難うございます


ぶらぶらフォト 大池渕の水鳥たち

2024-02-05 08:02:05 | 水鳥

 いつものMFで~す あっちこっちうろうろ~ 猛禽が大池の上空を飛ぶことがあるもので
少し待っていると・・・・・現れないなぁ~
 おっオオバンが闊歩している 弁足がよく見えるなぁ


着地すると広がってます

持ち上げると小さくなって

水中でも前へ出すときは小さくなり 後ろへ出すときに水掻きになるそうです

雨上がりの岸辺で 目を開けながら休憩中でした



沖合でカンムリカイツブリがカモに接近


なんだ餌を持っていないなぁ


プイっと横を向いて去っていきました


突然オナガガモが舞い上がる ほかのカモは平然として 猛禽の接近でなかった

ほとんどが♂ばかり




何があったのか全く想像できない一斉飛翔に驚かされました

ご覧いただき有難うございます


ぶらぶらフォト ハシビロガモが来ていた

2024-01-28 15:01:28 | 水鳥

 何時から来ていたのかなぁ やっと気が付いた オナガガモ・ヒドリガモ・オオバンに紛れていました





柵の上で毛繕いも

目を離した間に沖合で羽ばたき



首をブルブル~ あまり見かけない光景では 

別の日にはメス2羽が




ハシビロガモ特有の集団採餌の感じ 2羽では絵になりませんが・・・・・・
雄は1羽だけ確認 ひょっとすると複数かな 未確認です
オシドリも来てほしいなぁ

ご覧いただき有難うございます


ぶらぶらフォト トモエガモ♀に会えた

2024-01-13 08:01:13 | 水鳥

 いつもの公園で 居ないかなぁと立ち寄ると やっと会えた(^.^)
嘴の口元に白斑点が





♂も近くに

眺めていると   


飛び出すかな


ちょっと首がかゆかったの

以前に見かけたカモ、口元にわずかに白っぽい斑点が 
これはコガモですねぇ トモエガモのメスかなと思い撮ってました全く違いました

ご覧いただきありがとうございます

余談 夜間のヒドリガモ
  町内の夜間パトロールの応援に出かける際 川から鳴き声が聞こえるヒドリガモ声だ(@_@)
 暗い水面を探してみると 9羽も来てました



コンデジでフラッシュを入れて何とか確認できました
夜間にも行動するとは知らなかった


鶴見緑地大池の水鳥たち

2024-01-09 08:01:09 | 水鳥

いつもの公園で 花桟敷前付近でゆりかもめを眺めていると 足が黄色い 
よく見るとくちばしも赤色ではないなぁ・・・・調べてみると 幼鳥だとか・・・・知らなかった

余談ですがオオバンの弁足が見えてます



赤色は成鳥です


餌があればライバル同士も近くで静かな様子です

餌がまかれないとプカプカ 風が強いので波にもまれながら



遠くから舞い降りてきた


ヒドリガモも岸辺で餌待ちでうろうろ~



この日は西風が強いので風を避けるカモ達

12月中旬の水鳥たちでした

ご覧いただき有難うございます